メーカー別非公式掲示板 |
スタイル別掲示板
| |||||
|
タイトル | : Re: Mデバイス48キャブレターの補修について |
記事No | : 11840 [関連記事] |
投稿日 | : 2011/08/22(Mon) 17:23:46 |
投稿者 | : 親父ジェッター [ID-TC2hlBIn] |
ありがとうございます
> ミクニ用の48ミリバタフライ流用できるはずです。
>
> NOVI等補修部品販売されています。
>
以前他メーカーのミクニベース48用のバタフライを取り寄せ試してみましたが大きくて入りませんでしたので再度冒険するのが怖いです
> Mデバイス(AMC)復活してるので直接問い合わせもできます。
知りませんでした
問い合わせ先を探してみます 見つからなかったらまた教えて下さい
タイトル | : Re: Mデバイス48キャブレターの補修について |
記事No | : 11839 [関連記事] |
投稿日 | : 2011/08/20(Sat) 21:20:08 |
投稿者 | : iwcs [ID-ANAH26D9] |
ミクニ用の48ミリバタフライ流用できるはずです。
NOVI等補修部品販売されています。
Mデバイス(AMC)復活してるので直接問い合わせもできます。
タイトル | : Mデバイス48キャブレターの補修について |
記事No | : 11838 [関連記事] |
投稿日 | : 2011/08/19(Fri) 13:56:09 |
投稿者 | : 親父ジェッター [ID-TC2hlBIn] |
ご教授下さい
現在Mデバイス48mmのキャブレターを使用しております。
中古で譲って頂いたのですがバタフライの磨耗が気になってたもののそのまま騙し騙し使用を続けてきました。
現状結構な隙間が出来てしまいいよいよ限界かと思っております。
バタフライの交換を考えておりますがメーカーの方が既に無い様で補修用のバタフライの入手で躓いております。
デッドストックをお持ちのショップ様、流用適合情報、バタフライを製作して頂ける工作所様等ありましたらご紹介頂きたく思います。
宜しくお願いします
タイトル | : Re: XLT800のマリンジェットの改造 |
記事No | : 11837 [関連記事] |
投稿日 | : 2011/07/19(Tue) 13:48:37 |
投稿者 | : ナミヤン [ID-3Aa/9Gvp] |
ULTRA300Xに乗りかえするのが結果も予算も一番確実です。
タイトル | : XLT800のマリンジェットの改造 |
記事No | : 11836 [関連記事] |
投稿日 | : 2011/07/14(Thu) 09:52:32 |
投稿者 | : なお [ID-HHDtV0WY] |
今、ヤマハのXLT800のマリンを乗っているのですが知人のULTRA150に完全に完敗なんです(排気量の違うし重量も違うので当たり前なんですが・・・)でも、どうしても勝ちたいので何か方法はないのでしょうか?今の所、チューニングをするか1200ccか1300ccに積み替えも考えています。あまりにも値段がするのであれば買い替えも考えているのですが・・・。なにか、いい方法はありませんでしょうか?チューニングの方法も教えて頂けたら有難いです。どこのインペラがいいとか。宜しくお願い致します。
タイトル | : Re: 船底塗装 |
記事No | : 11835 [関連記事] |
投稿日 | : 2011/07/13(Wed) 23:39:59 |
投稿者 | : コーギー [ID-mpiMAEeP] |
ありがとうございます。
塗装時にはスコープゲートやライドプレートは外してないです。
2008年式RXP−Xです。
他に原因があれば教えてください。
全開走行時に波を受けたら失速します。
タイトル | : Re: 船底塗装 |
記事No | : 11834 [関連記事] |
投稿日 | : 2011/07/11(Mon) 12:16:24 |
投稿者 | : 京とうふ [ID-/jHqhBh2] |
塗料について詳しくは知らないですが、塗料の材質で走行性能に極端な変化が出るとは思えないです。
塗装されたときにスコープゲートやライドプレートは外されましたか?
もしそうなら、その取り付け等に問題があるような気がします。
タイトル | : 船底塗装 |
記事No | : 11833 [関連記事] |
投稿日 | : 2011/07/10(Sun) 19:49:57 |
投稿者 | : コーギー [ID-mpiMAEeP] |
今回、傷や欠けが多くなったので、船底を塗装しました。
塗ってもらったのが、建築用の2液性のいい塗料だそうですが、
結果、加速もトップも悪くなりました。
トップでは、波で失速するようになりました。
塗料が悪いしか考えつきません。
どんな塗料が悪くて、良いか教えてください。
タイトル | : ストローカー |
記事No | : 11830 [関連記事] |
投稿日 | : 2011/04/26(Tue) 18:54:46 |
投稿者 | : 1年生 [ID-f0SLSR5j] |
カニ さん、ご教授有難う御座いました。
少し時間がかかりましたが、理解出来ました。
有難う御座いました。
また色々おしえて下さい。
お願いします。
タイトル | : Re: ストローカー |
記事No | : 11829 [関連記事] |
投稿日 | : 2011/04/24(Sun) 07:08:50 |
投稿者 | : カニ [ID-UiWaCFKX] |
> カニさんご教授お願い致します。
> ストロークが大きくなるクランクと理解出来ました。
>
> (簡単に言えば、そのクランクにすれば排気量が大きくなります。)
> 上記が理解できません。
> めんどくさいと思いますが、教えて貰えないでしょうか?
> お願いします。
排気量は計算で求められます。よくバイク等のカタログをみると、エンジンの項目に、「ボア(内径)×ストローク(行程)」という項目があるはずです。
ボアを半分にして2乗、それに円周率をかけたものがボアの面積、それにストロークをかければ1気筒あたりの排気量が出ます。あとはそれを気筒分かければ総排気量が計算できます。
ですから排気量UPの為にボアアップがありますが、計算式を見て分かるようにストロークを大きくしても排気量が大きくなります。
なので、ストローカークランクを使えば排気量UPとなります。
タイトル | : ストローカー |
記事No | : 11828 [関連記事] |
投稿日 | : 2011/04/23(Sat) 18:24:55 |
投稿者 | : 1年生 [ID-f0SLSR5j] |
カニさんご教授お願い致します。
ストロークが大きくなるクランクと理解出来ました。
(簡単に言えば、そのクランクにすれば排気量が大きくなります。)
上記が理解できません。
めんどくさいと思いますが、教えて貰えないでしょうか?
お願いします。
タイトル | : Re: ストローカー |
記事No | : 11827 [関連記事] |
投稿日 | : 2011/04/22(Fri) 08:54:05 |
投稿者 | : カニ [ID-UiWaCFKX] |
> すいません、教えて下さい。
> ストローカーとは、何ですか?
> 雑誌などに、何ミリストローカーとか良く書かれているのですが....。
> 良く解りません。
> お願いします。
純正よりストロークの大きなクランクの事です。
何ミリ ってのは純正のストロークより大きくなる量(長さ)の事です。
簡単に言えば、そのクランクにすれば排気量が大きくなります。
タイトル | : ストローカー |
記事No | : 11824 [関連記事] |
投稿日 | : 2011/04/17(Sun) 21:17:37 |
投稿者 | : 1年生 [ID-j2oYvMth] |
すいません、教えて下さい。
ストローカーとは、何ですか?
雑誌などに、何ミリストローカーとか良く書かれているのですが....。
良く解りません。
お願いします。
タイトル | : Re: 2011モデル各社 |
記事No | : 11823 [関連記事] |
投稿日 | : 2011/02/05(Sat) 22:58:04 |
投稿者 | : rxp−x [ID-xTl2Vf2j] |
PWC党様 有難う御座います
今期は、kawasaki YAMAHAに 軍配が上がりそうですね
タイトル | : Re: 2011モデル各社 |
記事No | : 11822 [関連記事] |
投稿日 | : 2011/01/15(Sat) 18:07:55 |
投稿者 | : PWC党 [ID-mIkNwryF] |
あくまでも噂ですが、2012年にSEADOO 2000CC、4気筒、330PSモデルが発売されるかもしれません。現在のハルに楽に4気筒エンジン納まりますよね。今年はKAWASAKI 300X、YAMAHA VX−Rが注目ですね。
タイトル | : Re: 550でバレルロール |
記事No | : 11821 [関連記事] |
投稿日 | : 2010/12/18(Sat) 18:28:27 |
投稿者 | : ばかぼん [ID-M0lTzxLX] |
ノズルを上にむけるのは波を作るためです。
チルト握って飛ぶ人いません。
550では無理かと
タイトル | : 550でバレルロール |
記事No | : 11819 [関連記事] |
投稿日 | : 2010/11/28(Sun) 21:44:29 |
投稿者 | : 550マニア [ID-LE1ldkwW] |
550でストレートジャンプを高く飛ぶにはノズルの向きを
どのようにしたらよいか教えて下さい。
上向きにすれば、ノーズが上がるのですか?
初心者で申し訳ありませんが教えて下さい。
タイトル | : 2011モデル各社 |
記事No | : 11818 [関連記事] |
投稿日 | : 2010/10/22(Fri) 20:50:56 |
投稿者 | : rxp-x [ID-ORG9dD8v] |
3メーカーがそれぞれ Neuモデルが有りますが
来年入替えを考えて 質問させて頂きます
トータル的に 良いのは どこのメーカーでしょうか
今はrxp−xに乗っています
何方かアドバイスの程宜しくお願いします
タイトル | : Re: リードバルブの効果 |
記事No | : 11815 [関連記事] |
投稿日 | : 2010/10/15(Fri) 03:41:22 |
投稿者 | : 将太 [ID-9hzVC7zy] |
PCVや内圧コントロールバルブについては下記ページに記載されています
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%96%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%83%BC
現在の4ストロークは内燃機関としてはかなり完成しており
正しい知識と最新の情報をお持ちでないと不具合、破損の原因となります
(私は」NAGさんとこの部品は好きですよ、確かな人みたいですし...)
ややもすると辛口になったかもしれませんが今回はお見逃しを...
それでは、失礼します
タイトル | : Re: リードバルブの効果 |
記事No | : 11814 [関連記事] |
投稿日 | : 2010/10/14(Thu) 17:31:22 |
投稿者 | : ナギ3 [ID-A56YJR2W] |
クランク内圧コントロールバルブ?でしたっけ・・・
普通に、ワンウェイバルブといった方が伝わりやすいかもしれませんが・・・
トヨタなんかではPCVと言って、クランク&ヘッドの内圧をコントロールするバルブです。
クランク内圧を低くすると
メリット:クランクシャフトやコンロッドの空気抵抗が減るので出力UP
デメリット:エンジンブレーキの効きが悪くなる。オイルミストが出やすいのでオイル管理をしっかりしないとオイルが減ります。
ディーゼルエンジンですとものすごく効果がありますが、ガソリンエンジンですとエンジンの当り外れによって効果が出ないものと出るものがあるみたいです^^;
@エンジンの気筒数によっても効果の出やすい出にくいがあります。
自分は車にPCVを2個つけて様子をみましたが、エンブレが効きづらい代わりにエンジンが回るようになって、調子に乗ってアクセル踏み続け逆に燃費が悪くなりました(笑)
車ですら微々たる変化なんで、水の抵抗のあるジェットにつけても変化がわからないのでは@@?っと疑いたくなりますが・・・・
自分のジェットは全部2STなんでかんけーありましぇーーん(笑)
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | |