メーカー別非公式掲示板 |
スタイル別掲示板
| |||||
|
タイトル | : ありがとうございました! |
記事No | : 10580 [関連記事] |
投稿日 | : 2006/06/04(Sun) 19:31:55 |
投稿者 | : [ID-qr8/dZm4] |
皆さんありがとうございます、
1度電装ボックス開けてリレーを確認してみました、セル側の電圧をスタータースイッチを押して確認した所12.5V出ていましたのでリレーの異常はなし、
しぶしぶマフラーを取り外しセルモーターの接点を確認した所なんと
ナットが緩んで接点不良をおこしてました!
びっくりでした、
まあ直って良かったです
皆さんありがとうございました。
タイトル | : ピストン上面の濡れ具合は? |
記事No | : 10579 [関連記事] |
投稿日 | : 2006/06/03(Sat) 23:46:51 |
投稿者 | : いのき [ID-Tnv2wF9F] |
昨日、ようやく乗ってきました。ヨッスさんのアドバイスを参考にしてだいぶよくなってきましたが、ひとつ気になることがあります。プラグ穴からのぞくと、1番シリンダーのピストンが全開走行直後、乾いているというかベトベト感がありません。2番はベタッとした感じです。プラグのやけ具合は同等です。昨年、1番が2回焼きつき、オイルシール・リードバルブ交換してます。オイルはマキシマスーパーM 40対1です。こういうものでしょうか?やはり、何か問題がありますか?あるんでしょうね。やっぱり。でも原因が分からないです。熱でしょうか?1番のクーリングが不良ということも考えられますか?どれくらいの感じが理想なのか教えていただけませんか?
タイトル | : ソラス |
記事No | : 10577 [関連記事] |
投稿日 | : 2006/06/02(Fri) 23:51:36 |
投稿者 | : ドドン [ID-D9FU4rom] |
それはインペラのピッチ(角度)がきつすぎて800のエンジンでは回しきれない
からです。
ソラスでしたら、GP800RでしたらYFーCD11−14がオススメです。
タイトル | : 神奈川で降ろせる所 |
記事No | : 10576 [関連記事] |
投稿日 | : 2006/06/02(Fri) 11:50:54 |
投稿者 | : かよちゃん [ID-DUzeMV/B] |
JETを牽引して、自分で海に降ろす場合
どこで降ろせばいいのかわかりませんっ
どなたか、詳しく教えてください!
無知で申し訳わりません。
神奈川近郊でお願い致します。
タイトル | : Re: とりあえず |
記事No | : 10573 [関連記事] |
投稿日 | : 2006/06/01(Thu) 00:51:02 |
投稿者 | : [ID-qr8/dZm4] |
皆さんありがとうございます、
端子の接触不良はないと思います、1度電装ボックス開けてリレーを確認してみます。
タイトル | : とりあえず |
記事No | : 10572 [関連記事] |
投稿日 | : 2006/05/31(Wed) 23:24:15 |
投稿者 | : みんなでできるもん [ID-bhrJ9THi] |
リレーにバッテリーから直接入っているコードとセルモーターへ行ってるコードとが接続されていますがそれを短絡させる事でセルが回ればリレーへの接続不良またはリレーの不具合が考えられると思います。カチカチ音が出てるとの事ですので信号線は問題無いと思います。短絡する際は火花が出る恐れが有りますので十分船内換気してからの作業をお奨めします。
タイトル | : セルが回りません助けてください! |
記事No | : 10571 [関連記事] |
投稿日 | : 2006/05/31(Wed) 20:09:45 |
投稿者 | : よっしー [ID-Ns4Ddujh] |
参考になるかわかりませんが、私の場合は
バッテリーの接触不良が原因の時、同じ症状になってました。
もう一度ターミナルを磨いて通電用のグリスを塗ってみてはどうでしょうか?
タイトル | : Re: セルが回りません助けてください! |
記事No | : 10570 [関連記事] |
投稿日 | : 2006/05/31(Wed) 19:02:57 |
投稿者 | : [ID-qr8/dZm4] |
ありがとうございます
バッテリーは新品充電も良好です
もちろん接触不良も確認しました
電装ボックスの中のリレーでしょうか?
リレーの交換をされたことのある方いらっしゃいますかねー?
だいぶ狭くて大変そうなんですが?
タイトル | : セルが回りません助けてください! |
記事No | : 10569 [関連記事] |
投稿日 | : 2006/05/31(Wed) 12:46:43 |
投稿者 | : 京とうふ [ID-4tFqMpEe] |
助けられるかどうか分かりませんが・・・
ぱっと思いつくことは、
カチカチいってる部品が悪い。
バッテリーのコードが接触不良を起こしてる。
セルが弱ってる。
バッテリーがしっかり充電出来ていない。
もう一度しっかり充電してみて、バッテリーの端子とコードの端子とセルモーターの端子をペーパーで磨いて、しっかりと締めてみてはどうでしょうか。
タイトル | : 1200XLセルが回りません助けてください! |
記事No | : 10568 [関連記事] |
投稿日 | : 2006/05/31(Wed) 10:26:43 |
投稿者 | : [ID-qr8/dZm4] |
98年式1200XLに乗っているのですが、スターターボタンを押すとカチ
カチと言う音が電装ケース(多分)のあたりからするだけでセルが回り
ません、しばらくすると快調に回ったりもするのですが、
電
装ケースの中にある部品がどこか悪いのでしょうか?
バッテ
リーは新品でオーバーヒートやインペラーとハウジングの接触もありま
せん、
どなたか詳しい方、経験のある方いらしたら修理方法
も合わせてお教えいただけないでしょうか、シーズンに入るのに困って
いますよろしくお願いいたします。
タイトル | : gp800r高速低速がでないのは?? |
記事No | : 10567 [関連記事] |
投稿日 | : 2006/05/30(Tue) 21:31:07 |
投稿者 | : ohana [ID-q98RY3RR] |
この間年々 高速がまったくでなくなり 今年ソラスの1200Rのペラをつけました
そうすると!!低速なんてまったく高速もでないうえ伸びることも無く 走らなくなりました…なぜ!!!
ソラスのペラが合わないのでしょうか?
教えて下さい。
タイトル | : Re: 優柔不断 |
記事No | : 10564 [関連記事] |
投稿日 | : 2006/05/29(Mon) 10:38:13 |
投稿者 | : yone [ID-sG5Xel3Y] |
URL | : http://www.eonet.ne.jp/~usagiya-oosaka/ |
ども、FX160です。僕の判断基準は、故障しにくい信頼性で選びました。
が、今はメーカーによって壊れやすいとか無いらしいと過去ログに載っていましたが・・。RXTと悩みましたが、シードゥーSCのクラッチが滑りやすいと聞いていましたので諦めました。15FとFXとはかなり悩みましたが、ツーリングメインで乗り心地そして
売却時の価格等でFXに決定でした。
タイトル | : 優柔不断 |
記事No | : 10563 [関連記事] |
投稿日 | : 2006/05/28(Sun) 07:39:41 |
投稿者 | : 1104 [ID-QyO2qPmo] |
今年、新艇を買おうと、思っているのですが、15FとRXTとすごく悩んでいます。
過去のログも読みましたが、いまいち決定しかねてます。
みなさんは、このJETにしようと決めた決定的 理由を、教えてほしいのですが、
なにぶん高い買い物でとても悩んでいます。
遊び方は、ブイを回ったりもしますし、ツーリングもします。デザインも15fとRXTも両方 好きでとても悩んでいてなかなか決めれません。
つまらない質問でわるいのですが
ぜひ、みなさまの意見を聞かせて下さい。
タイトル | : Re: プラグに水滴? |
記事No | : 10561 [関連記事] |
投稿日 | : 2006/05/22(Mon) 18:46:56 |
投稿者 | : クロキチ [ID-ZJBpZCYK] |
京とうふさん、ご返答ありがとうございました。安心しました。保管中も極力エンジンをかけるようにしたいと思います。
タイトル | : Re: プラグに水滴? |
記事No | : 10560 [関連記事] |
投稿日 | : 2006/05/21(Sun) 22:41:37 |
投稿者 | : 京とうふ [ID-EnzgTva0] |
マフラー内部の水が蒸発して水滴になってるのだと思います。
いくらしっかり空ぶかしして水抜きしても水の全てが出てしまうわけではないのでそのようになります。
心配はないですが、保管中もたまにエンジンを掛けた方がいいんでしょうね。
タイトル | : マキシマ |
記事No | : 10559 [関連記事] |
投稿日 | : 2006/05/21(Sun) 19:07:02 |
投稿者 | : アサヒ [ID-MPQ0PfS9] |
こんにちは〜。 オイルについてですが、保管の状態が不明であるなら使わない方が賢明だと思います。 保管は冷暗所で湿度が無いところを選択しましょう。 あとはメーカーさんに質問攻撃するのも手ですね。
タイトル | : プラグに水滴? |
記事No | : 10558 [関連記事] |
投稿日 | : 2006/05/21(Sun) 14:18:25 |
投稿者 | : クロキチ [ID-6B6Q1oFa] |
こんにちは。心配なので投稿させて頂きます。保管中のウルトラを本日エンジン始動させようとまずプラグを外したところ一番のプラグだけ水滴のようなものがついていました。錆びている様子もなかったのでエンジンをかけると、無事かかりました。プラグを抜き指をあてましたが問題なく動いているようです。去年もしばらく放置しプラグを確認すると水滴がついていたことがあります。この症状はどういうことなのでしょうか?水がエンジン内部にたまっているのでしょうか?ちなみに水没の経験はありません。どなたか良きアドバイスをお願いします。
タイトル | : Re: キャブセッティング |
記事No | : 10555 [関連記事] |
投稿日 | : 2006/05/18(Thu) 22:19:30 |
投稿者 | : いのき [ID-Mt93tRti] |
オイルシール新品に交換しました。うまく取り付けできていると思いますが・・・。
タイトル | : Re: キャブセッティング |
記事No | : 10554 [関連記事] |
投稿日 | : 2006/05/18(Thu) 09:07:15 |
投稿者 | : なおちゃん [ID-vdADO37E] |
以前、
フロントオイルシール不良にて
同じ様な現象をみたことがあります。
ご参考までに。
タイトル | : Re: ステンレスチャンバーの割れ |
記事No | : 10553 [関連記事] |
投稿日 | : 2006/05/16(Tue) 23:57:21 |
投稿者 | : いのき [ID-Mt93tRti] |
有難うございます。TIG溶接できるところを探してみます
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | |