メーカー別非公式掲示板 |
スタイル別掲示板
| |||||
|
タイトル | : Re: 手が小さいのでスロットルレバーが・・・ |
記事No | : 10500 [関連記事] |
投稿日 | : 2006/03/20(Mon) 11:27:08 |
投稿者 | : カワサキ海苔 [ID-Y5spykxS] |
URL | : http://search4.auctions.yahoo.co.jp/search?sb=desc,cat&desc=%a5%e2%a5%c8%a5%a4%a5%cd&cat=2084005447&auccat=2084005447&acc=jp&f=0x12&alocale=0jp&mode=1 |
> フリースタイルの真似事をしていますが手が小さいのでスロットルレバーが遠く操作の際に大変です。グリップからレバーの間隔が狭いレバーはありますか?現在はSEのT3を使用しています。
SEのT4か、モトイネのレバーはいかがでしょう?
T4はそこそこショート(ストローク)、モトイネはもっとショートです。
ヤフオクに結構出てます。
参考にして見てください。
タイトル | : スガヤデジタル? |
記事No | : 10499 [関連記事] |
投稿日 | : 2006/03/20(Mon) 04:08:31 |
投稿者 | : [ID-eWgfK5RH] |
スガヤと同じデジタルCDI(チップ交換式)だと思うんですが、サンマリンのDC-3の配線をどなたか解りませんでしょうか?ちなみにユニットの他にもう一つ黒い物が付いています。
タイトル | : 手が小さいのでスロットルレバーが・・・ |
記事No | : 10498 [関連記事] |
投稿日 | : 2006/03/19(Sun) 21:37:03 |
投稿者 | : 15乗ってます [ID-e7Jp1BZh] |
フリースタイルの真似事をしていますが手が小さいのでスロットルレバーが遠く操作の際に大変です。グリップからレバーの間隔が狭いレバーはありますか?現在はSEのT3を使用しています。
タイトル | : Re: ランチャー |
記事No | : 10497 [関連記事] |
投稿日 | : 2006/03/13(Mon) 22:52:35 |
投稿者 | : しん [ID-vwxL7XbP] |
カワサキ海苔>
ありがとうございます!
タイトル | : Re: ランチャー |
記事No | : 10496 [関連記事] |
投稿日 | : 2006/03/13(Mon) 10:40:03 |
投稿者 | : カワサキ海苔 [ID-HiztAlw4] |
> タンデム用のランチャーのタイヤ空気圧はどのぐらい入れたら
> いいでしょうか?
> 空気抜いて保管してまして・・・
> よろしくお願いします。
http://www.factory-zero.co.jp/sonotaframe2.html
↑によると、1.5kgのようです。
タイトル | : ランチャー |
記事No | : 10494 [関連記事] |
投稿日 | : 2006/03/12(Sun) 09:49:43 |
投稿者 | : しん [ID-vwxL7XbP] |
タンデム用のランチャーのタイヤ空気圧はどのぐらい入れたら
いいでしょうか?
空気抜いて保管してまして・・・
よろしくお願いします。
タイトル | : Re: 2stのジェット |
記事No | : 10492 [関連記事] |
投稿日 | : 2006/03/08(Wed) 19:18:54 |
投稿者 | : byr17316 [ID-GfyT2RJm] |
なおちゃんさんレスありがとうございました。参考になりました。
タイトル | : 2stのジェット |
記事No | : 10491 [関連記事] |
投稿日 | : 2006/03/08(Wed) 11:23:52 |
投稿者 | : なおちゃん [ID-c82sCUye] |
こんにちは。
利用と言うより2008年からは
K社の2サイクルの800ccエンジンが製造不可となるそうです。
(某ショップにて聞きました。米国の排気ガス規制の影響か?)
おそらく、Y社・S社のキャブレター仕様2サイクルエンジンは
同等の扱いになるかとも予想されます。
国内船舶排気ガス規制も厳しくなりそうです。
遠い記憶ですが、
米国PWCカタログにY社スタンドアップモデルにて
カリフォルニア州は販売不可と見かけたような・・・
タイトル | : 2stのジェット |
記事No | : 10490 [関連記事] |
投稿日 | : 2006/03/08(Wed) 00:34:32 |
投稿者 | : byr17316 [ID-GfyT2RJm] |
2stジェットが将来的に使用できなくなると聞きますが。
具体的にいつからなのでしょうか?
または場所によるのでしょうか?
免許取立て初心者ですのでよろしくお願いします。
タイトル | : シリンダボーリング後のヘッドは? |
記事No | : 10489 [関連記事] |
投稿日 | : 2006/03/07(Tue) 21:57:02 |
投稿者 | : ひでき [ID-CEKz13Sy] |
シリンダーを1mmボーリングしました。この場合はヘッドの加工は必要ですか?現在はR&Dの旧タイプの25ccヘッドをつけています。機種は750SXIです。よろしくお願いします。
タイトル | : Re: 重くなったハンドル |
記事No | : 10488 [関連記事] |
投稿日 | : 2006/03/06(Mon) 22:48:11 |
投稿者 | : えいまさ [ID-r8b321dQ] |
銀座さん、返信大変ありがとうございました。ハンドルポスト、ポンプケースまわりは確認済みでしたが、ワイヤーケーブルに関してはノーマークでした。
早速、週末にでもCRC片手に再チェックしてみます。
タイトル | : Re: 重くなったハンドル |
記事No | : 10487 [関連記事] |
投稿日 | : 2006/03/05(Sun) 11:59:01 |
投稿者 | : 銀座 [ID-zq9AnQT9] |
ハンドルが重くなる原因の大半は、ハンドルワイヤーの錆です
ワイヤー内部に錆が発生しフリクションが大きくなって重くなります
たまにワイヤーが折れ曲がっていたというのもあります
それ以外の原因は、ハンドルポストの錆や歪みおよびノズルの付け根の損傷など…
トレーラーからおろす際にノズルをブチ当てた経緯はありませんか?
ワイヤー内部の錆が原因なら、CRCなどを注入する事で一時的には回復しますが、そのうち切れますヨ!
ブイなどを回っているときに切れれば自己のモト
早めの交換を強くおすすめします
タイトル | : 重くなったハンドル |
記事No | : 10486 [関連記事] |
投稿日 | : 2006/03/04(Sat) 11:56:45 |
投稿者 | : えいまさ [ID-r8b321dQ] |
皆さん、こんにちは。早速ですがどなたか教えて頂けないでしょうか。
98年モデルのGP800ですが、半年振りに動かしたら、ハンドルが重く
なっていました。目で確認出来る所はチェックしましたが、原因が分かり
ません。どうか宜しくお願いします。
タイトル | : Re: ジェット選びについて |
記事No | : 10485 [関連記事] |
投稿日 | : 2006/03/02(Thu) 23:26:04 |
投稿者 | : 2005-15F [ID-nHdAUuEy] |
当方も昨年、GP800から15Fに乗り換えました。知人がFX160に乗っているので15Fと両方乗ってます。FXはGP、XLシリーズに比べると一回りぐらい大きいです、その分海で使用するなら波が高い時などは15Fより安定しています。最高速は15Fの方が早いと思います(昨年何度か競争しました)。スポーティーな3人乗りが欲しいのなら15Fはおすすめです(ヤマハのXLに乗り味は似てる様なきがします)参考になれば
タイトル | : Re: サンダージェット!? |
記事No | : 10484 [関連記事] |
投稿日 | : 2006/03/01(Wed) 21:32:45 |
投稿者 | : 今年で2年目 [ID-/FBobNGO] |
色々とありがとうございます。
参考になりました。
やっぱりジェット屋さんに持って行った方がいいかも?
タイトル | : エンジンフードの外し方 |
記事No | : 10483 [関連記事] |
投稿日 | : 2006/03/01(Wed) 19:26:45 |
投稿者 | : 新人です。 [ID-3xxRk.VZ] |
TZ700のエンジンフードの外し方がわかりません。ボルトは外せたのですが、アクセルワイヤー等のケーブル類を外すのに知識がなく怖いので外せません。どのようにしたら良しでしょうか?よろしくお願いします。
タイトル | : Re: サンダージェット!? |
記事No | : 10482 [関連記事] |
投稿日 | : 2006/03/01(Wed) 01:46:28 |
投稿者 | : ほーーぉ [ID-7jH0E6aQ] |
カワサキ海苔さん、フォローありがとうございます。
タイトル | : サンダージェット!? |
記事No | : 10481 [関連記事] |
投稿日 | : 2006/02/27(Mon) 10:36:45 |
投稿者 | : カワサキ海苔 [ID-BFZ4orH9] |
> サンダージェットF15です。
こんにちは。
そのジェットだと基本的にカワサキの44/55と足回りは共通なので「ほーーぉ」さんの書かれた手順でいけるはずです。
ただ、SST(専用工具)はショップに借りるか、買うしかないと思います。
(ちなみに私は、ショップから借りてそれを参考に自作しました。)
がんばってください。
タイトル | : Re: ペラの交換方法 |
記事No | : 10479 [関連記事] |
投稿日 | : 2006/02/26(Sun) 01:38:45 |
投稿者 | : ほーーぉ [ID-1FXxbXv.] |
> サンダージェットF15です。
私の手におえる代物じゃなさそうです(汗)
すいません!
タイトル | : Re: ペラの交換方法 |
記事No | : 10478 [関連記事] |
投稿日 | : 2006/02/25(Sat) 06:38:12 |
投稿者 | : 今年で2年目 [ID-/FBobNGO] |
サンダージェットF15です。
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | |