メーカー別非公式掲示板 |
スタイル別掲示板
| |||||
|
タイトル | : Re: 冬季保管時の残ガソリンの扱いについて |
記事No | : 10386 [関連記事] |
投稿日 | : 2005/12/13(Tue) 21:25:41 |
投稿者 | : [ID-HV5x4fyE] |
雑誌では抜き取りを記していますが
メーカーサイドではフェルポンプが空気に触れないぐらい
が一番良いと言っていました。
シーズンはじめに抜き変えするか、劣化防止剤を
入れるとの回答でした。(昨日同じ質問をメーカーに問い合わせ)
タイトル | : 放置でよい |
記事No | : 10385 [関連記事] |
投稿日 | : 2005/12/13(Tue) 20:07:52 |
投稿者 | : 15Fたん [ID-rrcCbBsd] |
あまり心配なさらずに普通に放っておけばよいと思います。
わざわざ空にしたり満タンにする必要はないと思いますが。
しかし買った初年度はあれこれ心配になるものですよね。
いずれにしろあまり神経質にならずとも大方大丈夫なものです。
タイトル | : 冬季保管時の残ガソリンの扱いについて |
記事No | : 10384 [関連記事] |
投稿日 | : 2005/12/13(Tue) 19:57:28 |
投稿者 | : yan [ID-3PLik/Jw] |
今期、念願のジェットデビューを果たし、初のシーズンオフを迎えるのですが、冬眠準備でタンク内の残ガソリンの扱いで悩んでおります。
艇はカワサキ15Fですが、メーカーはタンク内の結露を防止する為に完全抜き取りを推奨しているようなのですが、完全にガソリンを空にするとパッキン類が空気に触れ痛むような事も聞いています。
なにより、結露しないよう完全に空にするには、給油口だけでは無理そうで面倒でもありますし。。
完全に空か、フル満タン(Y社推奨?)かのどちらかがいいようなのですが、15Fは満タン保管にした場合、暖かくなってくると大量のガソリンがチェックバルブから逆流するとも言われています。
実際に皆様はどのようにされておられるか、注意事項・お勧め方法など、アドバイス等ありましたら、よろしくお願い致しますm(__)m
ちなみに保管は自宅駐車場(屋根あり)で船体カバーを用意してあります。
タイトル | : インテークゲート |
記事No | : 10383 [関連記事] |
投稿日 | : 2005/12/13(Tue) 18:51:19 |
投稿者 | : REON [ID-SAQ1/Akf] |
私はFX−160クルーザー(2004年式)に乗ってます。このたびインペラをソラスのインペラに交換しようと思ってるのですが、同時にインテークゲート、ライドプレート、スポンソンも交換しようか悩んでおります。私は主に引っ張りもので遊ぶことが多く、レース等は考えておりません。トーイング時に威力を発揮できる艇にしたいのと、ちょっとカッコつけたいという考えです。ここまでのチューニングは必要ないでしょうか?御意見御願い致します。
タイトル | : むーぱぱさんへ: |
記事No | : 10382 [関連記事] |
投稿日 | : 2005/12/13(Tue) 02:12:05 |
投稿者 | : 銀座 [ID-zq9AnQT9] |
私なりの考えをメールしてみました
ご参考になれば幸いですが…
タイトル | : 銀座さん |
記事No | : 10381 [関連記事] |
投稿日 | : 2005/12/11(Sun) 17:47:04 |
投稿者 | : [ID-Tpx9F9aY] |
割り込みすいません<(_ _)>
自分も初心者でショップ選びがイマイチ分かりません。
よろしければ大阪のようですので、大阪のお勧めショップを教えてもらえませんか?
ここでは色々問題があるでしょうからメールがいいですよね?
宜しくお願いします。
タイトル | : Re: 貼り付いたエキマニ |
記事No | : 10378 [関連記事] |
投稿日 | : 2005/11/29(Tue) 22:28:26 |
投稿者 | : 京とうふ [ID-rcFQ32M9] |
ボルトが抜けてるのなら取れそうな気がするんですが。
直接じゃなくて、木を当てて、ハンマーでガツンガツンと。
取れるときは一気に取れるので落としたりしないように気をつけてください。
PJSならノーマルとあまり変わらないような気もしますが。
排気ガスのぶつかるところの仕切り板みたいなのが少し長かったのかな?
タイトル | : Re: 貼り付いたエキマニ |
記事No | : 10377 [関連記事] |
投稿日 | : 2005/11/29(Tue) 22:14:35 |
投稿者 | : NashMan [ID-/9y9d6d3] |
> ボルトのことですか?(シリンダーをバーナーであぶるわけにはいかないので、
>やはり力で無理やりでしょうかね。シリンダーのねじ山はつぶれるかもしれないので、
>あとで修理)
>それともシリンダーとエキマニ自体ですか?(密着した面のほとんどにガスケットがあるので
>実際にくっついてる面は少しだと思います。叩くか、隙間からこじるか。)
650エンジンのノーマルエキマニです。エキマニのボルト穴とボルトの隙間に白い粉状の塩?
がビッチリと付いています。エキマニをプラハンで叩く、シリンダとエキマニの隙間に棒を
入れてこじっても外れそうにありませんでした。
PJSのマニは有るのですが、15年モノですので、ちょっと諦めモードです。
タイトル | : ピストン |
記事No | : 10376 [関連記事] |
投稿日 | : 2005/11/28(Mon) 23:19:14 |
投稿者 | : [ID-vqkrJEf2] |
はじめてピストンをはずしますが、特殊工具ピストンピンプーラセットがなくてもばらせますか? それとピストンリングコンプレッサは使いますか?
タイトル | : Re: 貼り付いたエキマニ |
記事No | : 10375 [関連記事] |
投稿日 | : 2005/11/28(Mon) 19:47:34 |
投稿者 | : 京とうふ [ID-RQpL6VIT] |
> 塩で固着したエキマニを外すのに効果的な方法を
> アドバイス下さい。やはりバーナーでしょか??
ボルトのことですか?(シリンダーをバーナーであぶるわけにはいかないので、やはり力で無理やりでしょうかね。シリンダーのねじ山はつぶれるかもしれないので、あとで修理)
それともシリンダーとエキマニ自体ですか?(密着した面のほとんどにガスケットがあるので実際にくっついてる面は少しだと思います。叩くか、隙間からこじるか。)
タイトル | : 貼り付いたエキマニ |
記事No | : 10374 [関連記事] |
投稿日 | : 2005/11/27(Sun) 21:54:25 |
投稿者 | : NashMan [ID-/9y9d6d3] |
塩で固着したエキマニを外すのに効果的な方法を
アドバイス下さい。やはりバーナーでしょか??
タイトル | : ありがとうございます! |
記事No | : 10372 [関連記事] |
投稿日 | : 2005/11/26(Sat) 08:27:46 |
投稿者 | : がお [ID-CzeyuLk9] |
ちょめちょめさん ありがとうございました。
カワサキのサイト内のサービスデータも見てみます。
頑張って復活させたいと思います。
タイトル | : メーカーサイトで検索可能です。 |
記事No | : 10371 [関連記事] |
投稿日 | : 2005/11/26(Sat) 01:02:39 |
投稿者 | : ちょめちょめ [ID-TjsDGtjl] |
ノーマルのセットが、
大きい方のジェット(メインジェット) 115番 戻し回転1.0±1/4
小さい方のジェット(パイロットジェット)75番 戻し回転7/8±1/4
になります。
上記数値はカワサキのサイト内のサービスデータで検索可能です。
SXiでケイヒンツインキャブですと、95年式750SXi B1 だと思います。
私も以前所有しておりましたが、ミクニツインキャブになったモデルより
とがっていて面白いジェットでした。
がんばって復活させてください!
タイトル | : 銀座さんへ |
記事No | : 10370 [関連記事] |
投稿日 | : 2005/11/26(Sat) 00:06:17 |
投稿者 | : MMR [ID-kNhI8qmr] |
良いショップと付き合えるかあまりショップに当たってしまうかは運の要素が強いと思いますが、初心者にそういった見極めなど出来ないと思いますので、こういった情報交流の場があれば多少のトラブルは避ける事が出来るんじゃないかと思います。あれこれ書いている私もメカには弱いので、もっぱら皆様からご指導賜っているばかりで恐縮の限りです。
・・・しかし、悪質なショップで被害者の方も大勢いらっしゃるようなのに、あんまり被害者の方からの書き込みが無いですね・・・。何か第三者同士の意見交換会って感じですが・・・。ショップの誹謗中傷は良くないですが、被害に遭われたのなら、それはそれできっちり主張すべきと思うのですが。
タイトル | : Re: 同じハンドルネーム? |
記事No | : 10369 [関連記事] |
投稿日 | : 2005/11/25(Fri) 20:23:51 |
投稿者 | : 銀座 [ID-8tzqAOim] |
MMRさんの言うことも一理アリですね!
JETを初めて20年近く経つので、初心の頃を忘れかけていました
私の場合はショップにも周りにも恵まれ、痛い目は合っていないので偉そうなことを書いてしまいました。
確かにショップとの見解の違いでのトラブルはありましたが、双方に解決したいという意志のもとで話し合いをしてきたのでうまく解決出来ました
そればかりか、そのことが原因でより一層絆も深まりました
だからこそ「騙す」目的で商売されることは論外ですね
しかし、騙すことを目的として商売をしていたら、それこそキャッチバーのように、同じ場所での永年営業は難しのでは?
趣味目的、あるいは仲間の助け合い的なショップでも、永年営業しているからにはそれなりの理由があるはずです
誰も率先して騙される側になろうとはしないはずなので、それぞれのショップの永続理由を理解した上で付き合わなければならないかと…
ショップ側も結構客を選びますしね
「騙す」事を目的としたショップが存在しないことを心から祈ります
タイトル | : 何回転戻すの? |
記事No | : 10368 [関連記事] |
投稿日 | : 2005/11/25(Fri) 19:21:17 |
投稿者 | : がお [ID-CzeyuLk9] |
友人より不動のsxiを購入し、キャブレターをオーバーホールしようとばらしました。
ばらせる所は全部ばらし、パーツクリーナー等で清掃後いざ組み立てとうと
しましたがHiとLoのなんていう部品か判りませんが(先の尖った4cm位のやつ)
の回転を何回転戻せばいいのか判らなくなりました。
何回転戻せばいいのでしょうか?
又、大きい方のジェットの番号が115 小さい方のジェットの番号が75
これってノーマルですか?
こういった事はパーツマニュアルで知る以外方法はないのでしょうか?
キャブレターは京浜のツインキャブです。
宜しくお願いします。
タイトル | : Re: 同じハンドルネーム? |
記事No | : 10367 [関連記事] |
投稿日 | : 2005/11/24(Thu) 19:54:38 |
投稿者 | : FX乗り [ID-8z6NZYl6] |
ショップによってまちまちでしょうが、商売として運営されているショップを探す事をお勧めします。趣味の延長で開いているようなショップでは同じような事が有ると思います。結局、客ではなく仲間・友達程度の感覚なのではないでしょうか。
以前にお付き合いの有ったボートショップでは純正部品のカタログを出し、「その定価から何割引きですよ・・・」という説明で発注したら、他社品(兼価品)を装着された事があり、文句を言ったら機能が同じだから大丈夫!って言われた事があります。
(以降の付き合いも有りそれ以上は言えませんでした)
その程度の事は当然の業界なのだと思って自己防衛するしかありませんね。
タイトル | : Re: 同じハンドルネーム? |
記事No | : 10366 [関連記事] |
投稿日 | : 2005/11/24(Thu) 19:44:15 |
投稿者 | : MMR [ID-kNhI8qmr] |
> しかし、ショップとのトラブルはいろいろありますが、不可抗力のものは除いても、ある程度の知識を持ち合わせていれば解決出来た事は多いはずです
> っと言うことは、その世界に足を突っ込むと言うことは、リスク覚悟で&勉強も怠らず「ショップと交渉してやる!」ぐらいの気持ちと実践がなければ泣きを見るハメに…
> だからこそ一番大切なのは、ショップとの人間的な交流
> 店選びは慎重に行いましょう!
それはまあそうですけど、ある程度知識のある人ならともかく、これから創める人にプロと交渉なんて無理じゃないですかね?
例えば、メーカーと販売店との「プロvsプロ」の交渉ならば、よっぽどの事でない限り「だまされる方が悪い(表現が不適切ですがイメージとして捉えてください。だます方が100%悪いです)」といった感じになりがちです。
これが「プロvs素人」といったケースになると、まともに交渉すれば素人は100%損をします。この掲示板を見ている方で「俺はPRIDEのリングでヒョー○ルと戦いたい」なんて思っている方はまずいないですよね?
そんな現状で素人が食い物にされない為に、いろいろな法律や規制などがあります。もちろん「だまされないように勉強する、よいショップを利用する」ように努めるべきですが、「だます方が悪い、悪い行為をした相手には償わせる」といった消費者としての権利も主張するべきでは無いかと思います。
タイトル | : Re: 同じハンドルネーム? |
記事No | : 10365 [関連記事] |
投稿日 | : 2005/11/24(Thu) 13:28:04 |
投稿者 | : 銀座 [ID-8tzqAOim] |
> あらまぁ!?
> 同じハンドルネームの方がいらっしゃったようで…
> 私の方が遅く登録したのなら改名します
> 当方、大阪の銀座です
たびたびスミマセン
私の見落としでした
「銅座」さんだったのですね…
にたようなハンドルネームだったので勘違いしてしまいました
タイトル | : 同じハンドルネーム? |
記事No | : 10364 [関連記事] |
投稿日 | : 2005/11/24(Thu) 13:25:44 |
投稿者 | : 銀座 [ID-8tzqAOim] |
あらまぁ!?
同じハンドルネームの方がいらっしゃったようで…
私の方が遅く登録したのなら改名します
当方、大阪の銀座です
しかし、ショップとのトラブルはいろいろありますが、不可抗力のものは除いても、ある程度の知識を持ち合わせていれば解決出来た事は多いはずです
JETのような、ユーザー数が少ない世界ではメーカーや販売店の立場が客よりも強い場合が多いですネ!
それだけ世間への影響が少ないから仕方がないと思います
ちょうど都市銀行やダイエーなどが倒産するときには公的な補助が得られますが、中小の企業がつぶれるときにはお構いなし。
それらと同じではないでしょうか?
っと言うことは、その世界に足を突っ込むと言うことは、リスク覚悟で&勉強も怠らず「ショップと交渉してやる!」ぐらいの気持ちと実践がなければ泣きを見るハメに…
だからこそ一番大切なのは、ショップとの人間的な交流
店選びは慎重に行いましょう!
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | |