メーカー別非公式掲示板 |
スタイル別掲示板
| |||||
|
タイトル | : Re: 使用オイル&フィルター |
記事No | : 10333 [関連記事] |
投稿日 | : 2005/11/06(Sun) 21:21:45 |
投稿者 | : [ID-EhaoJH/a] |
過去の経験から、安価で高性能は純正のオイルです(ウルトラGP)
タイトル | : Re: MSDイグニッションコイルの |
記事No | : 10332 [関連記事] |
投稿日 | : 2005/11/06(Sun) 21:19:51 |
投稿者 | : [ID-EhaoJH/a] |
ハイテンションコードの接続両端確認してください。
タイトル | : エンジンかかりません。電装不良? |
記事No | : 10330 [関連記事] |
投稿日 | : 2005/11/06(Sun) 18:40:03 |
投稿者 | : ひでき [ID-NIaKaphd] |
750sxiです。エンジン腰上O/H、クランクオイルシール交換して、いざエンジンをかけようとしたらセルが回りません。スタートボタンを押すと、電装ボックスからカチ、カチ、カチっと音が鳴ります。スタートボタンを押している間はずっと鳴っています。1秒に2回くらいの間隔で連続した音です。バッテリー不良の場合はカチっと1回鳴るだけですよね?原因は何が考えられますでしょうか?教えて下さい。
タイトル | : 使用オイル&フィルター |
記事No | : 10329 [関連記事] |
投稿日 | : 2005/11/06(Sun) 17:40:52 |
投稿者 | : いくさん [ID-Y.ubnLkN] |
HONDA F−12Xにはどんなオイルを入れたらよいでしょうか?
又フィルターはホンダのバイク用・車用で使えるものがあるか教えてください
タイトル | : MSDイグニッションコイルの |
記事No | : 10328 [関連記事] |
投稿日 | : 2005/11/06(Sun) 16:03:52 |
投稿者 | : kawasaki乗り [ID-K9AYa.wp] |
MSDイグニッションコイル正常物の内部抵抗値を教えて下さい、新品着けたらエンジンばらついて走れません。
どなたか知っている方教えて下さい、宜しくお願いします。
タイトル | : Re: SJエンジン載せ変え |
記事No | : 10326 [関連記事] |
投稿日 | : 2005/11/05(Sat) 06:50:01 |
投稿者 | : CAT [ID-/zloBRZR] |
> そのままでok!
有難うございます、早速エンジンもらって載せてみます。
タイトル | : Re: SJエンジン載せ買え |
記事No | : 10325 [関連記事] |
投稿日 | : 2005/11/04(Fri) 23:10:00 |
投稿者 | : [ID-OLFIqlFY] |
そのままでok!
タイトル | : SJエンジン載せ買え |
記事No | : 10324 [関連記事] |
投稿日 | : 2005/11/04(Fri) 22:13:47 |
投稿者 | : CAT [ID-/zloBRZR] |
現行SJの船体に旧SJ700のエンジン(電装ごと)載せるにはプレート、シャフトなど交換が必要ですか?それかそのままつきますか?よろしくお願いします。
タイトル | : Re: 750のCDI交換したんですが |
記事No | : 10322 [関連記事] |
投稿日 | : 2005/10/31(Mon) 18:42:29 |
投稿者 | : 健 [ID-gzeg2vDF] |
IWCS さんありがとうございます。
配船はまちがいないと思うのですが・・・。
やっぱ間違えてるんでしょうか?
追加配線ってどうやったらいいですかね?
説明書を無くしてしまったんですよ。
もしよろしければ追加配線のやりかた教えてください。
タイトル | : Re: NOVI46です。ミクニ OHキット |
記事No | : 10321 [関連記事] |
投稿日 | : 2005/10/31(Mon) 01:05:48 |
投稿者 | : ひでき [ID-NIaKaphd] |
有難うございます。ミクニ44ベースですか。ポンプ側がオーリング使用なのですが、これって38じゃないですか?説明書を見ると44はガスケットみたいです。OHキットのガスケットが何枚かあまりました。不安です。
タイトル | : Re: 750のCDI交換したんですが |
記事No | : 10318 [関連記事] |
投稿日 | : 2005/10/30(Sun) 20:43:37 |
投稿者 | : [ID-DXL1cZJz] |
> 先日CDIをJーLINEさんのに交換したんですがCDIの
> アースからボディーに12Vが流れています。
アース不良です!
> これって正常でしょうか?
> メーカーに問い合わせたら必要なのは抵抗値だと言われました。
> だから電圧は関係ないと・・・
> 乗った後バッテリーを外しておかないと上がってしまいます。
CDI取付説明書に記入されている通りに電源スイッチを
取り付けて下さい。
アースラインについても説明書通り追加配線して下さい。
> エンジンは普通にかかります。
> 普通に乗って問題ないのでしょうか?アドバイス宜しくお願いします。
タイトル | : Re: NOVI46です。ミクニ OHキット |
記事No | : 10317 [関連記事] |
投稿日 | : 2005/10/30(Sun) 20:40:04 |
投稿者 | : [ID-DXL1cZJz] |
> チェックバルブ(ポンプ側にある2枚の直径1.5cmくらいの透明な円形の板)の向きは青いラインが付いているほうを
表にして組み付けて下さい。
アフターパーツ販売の44,46は同じ仕様です。
NOVIを始めほとんどの社外品キャブは44ミリが
ベースとなっています。
タイトル | : NOVI46です。ミクニ OHキット |
記事No | : 10316 [関連記事] |
投稿日 | : 2005/10/30(Sun) 03:13:50 |
投稿者 | : ひでき [ID-NIaKaphd] |
チェックバルブ(ポンプ側にある2枚の直径1.5cmくらいの透明な円形の板)の向きは青いラインが付いているほうをポンプ本体の反対向きで良かったでしょうか。英語を翻訳して見ましたが自信がありません。お願いします。また、NOVI46はSUPER BN38を加工したものでしょうか?44の分解図とは多少ポンプ周辺が違うみたいです。オーリングを使っています。詳しい方 教えて下さい。
タイトル | : 750のCDI交換したんですが |
記事No | : 10307 [関連記事] |
投稿日 | : 2005/10/27(Thu) 23:33:01 |
投稿者 | : 健 [ID-gzeg2vDF] |
先日CDIをJーLINEさんのに交換したんですがCDIの
アースからボディーに12Vが流れています。
これって正常でしょうか?
メーカーに問い合わせたら必要なのは抵抗値だと言われました。
だから電圧は関係ないと・・・
乗った後バッテリーを外しておかないと上がってしまいます。
エンジンは普通にかかります。
普通に乗って問題ないのでしょうか?アドバイス宜しくお願いします。
タイトル | : Re: まだまだ、いけますか? |
記事No | : 9971 [関連記事] |
投稿日 | : 2005/08/07(Sun) 21:17:35 |
投稿者 | : [ID-9c4ETMpw] |
> 社外部品もあるのでまったく問題無いと思います。
そうですか。安心して乗れます。
タイトル | : Re: まだまだ、いけますか? |
記事No | : 9962 [関連記事] |
投稿日 | : 2005/08/06(Sat) 23:06:37 |
投稿者 | : [ID-5yR3773Z] |
社外部品もあるのでまったく問題無いと思います。
タイトル | : まだまだ、いけますか? |
記事No | : 9961 [関連記事] |
投稿日 | : 2005/08/06(Sat) 20:22:29 |
投稿者 | : [ID-esbn2p6E] |
皆さんこんばんは、当方、以前(2003年9月頃)一度、所有のMJ-650TXのエンジンがかかりにくいということ
で投稿し幾つかアドバイスを受けたものです。
結局、その後過去ログも参考にして調べた結果、ランヤードスイッチ(キルスイッチ)の内部の動きが悪い
ための接触不良(ほんの数ミリ)でした。ここ数年悩んでいたのはなんだったのだろーと思ったり、このHP
があって良かったと思ったり・・・このまま調子悪ければヤフオクに部品取り用に出品するつもりでいまし
たが、しばらく所有することにしました。
んで・・・ここで本題ですが・・
所有のMJ-650TXは平成4年式今年で13年落ちです。スイッチ以外はまだまだ絶好調なのですが、やっぱ古い部
類に入りますよね。消耗品なんかのメーカー供給はまだ続きますよね。まだ4〜5年は乗りたいと思っています
が・・・無謀でしょうか?
タイトル | : 失礼します98XL1200ですが・・・ |
記事No | : 9940 [関連記事] |
投稿日 | : 2005/08/01(Mon) 23:02:38 |
投稿者 | : やん [ID-7pvHvcNu] |
> 削ってる部分がわかりますか?あと、ガンネルが当たる部分(ミゾ)の深さが合わないので、ウレタンゴムを貼ってあわせてます。(写真では、はがしてあります。)
> このようにすればどの艇でも取り付けは、可能だとおもいます。
当方、98XL1200を所有しています。ラックなかなか気に入りました!兆戦したいのですが、取付可能だと思いますか?アドバイスを頂けると幸いです。
タイトル | : 買っちゃってください!! |
記事No | : 9704 [関連記事] |
投稿日 | : 2005/06/11(Sat) 17:02:23 |
投稿者 | : VX110 [ID-xmpcttV2] |
ハルに当たる部分は、ウレタンのシートもしくは、透明のシール等張れば問題ないですよ!あす、乗りに行きますのでショップの15Fに合せてみますね!
タイトル | : やっぱいい感じですね〜 |
記事No | : 9702 [関連記事] |
投稿日 | : 2005/06/11(Sat) 01:16:21 |
投稿者 | : yan [ID-3PLik/Jw] |
VX110さん、画像付きでの説明、本当にありがとうございます。
やはり、すっきりしていて格好いいです!!
ハルにネジ止めした金具があるわけですね!ウエイクバージョン自体もどうやって固定してあるのか?だったんですよ。
外側の金具さえ曲げれて合えば装着可能そうな感じです!
本体にも金属の骨格が無いようなので削ってしまえば15Fにもいけそうです。
本当にありがとうございます。ちなみにウレタンゴムを付けなければハル自体の接触面には傷が付きそうですか?
15Fの黒い部分の塗装はあまりに薄く弱く、少し擦ると目立つ傷が入り、少々の事で白い下地が見えます(ToT)なので足元にボードを挟むのは避けていまして・・・
fmさんのおっしゃる通り、なぜ汎用品ないのでしょうね?!
自分も絶対売れると思うのですが。「ファクトリーゼロ」さんあたりからの発売に期待しましょう(^_^)/
リア装着は乗り降り最悪なのでお勧めしません。ロープの絡みにも気を使いますし。結局、三万くらいするのでSeaDooの物の性能も価格もお得な感じです!
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | |