メーカー別非公式掲示板 |
スタイル別掲示板
| |||||
|
タイトル | : Re: え!違うピストン? |
記事No | : 11772 [関連記事] |
投稿日 | : 2010/07/12(Mon) 13:15:03 |
投稿者 | : やす [ID-e2BFUfyv] |
IWCSさん良く解りました
ありがとうございます。
66Eの方が耐久性が無いと言う事ですね!
今回は66Eのリング買って66Eのピストン
組もうと思います
やす
タイトル | : Re: え!違うピストン? |
記事No | : 11771 [関連記事] |
投稿日 | : 2010/07/11(Sun) 23:27:20 |
投稿者 | : IWCS [ID-FpcrKl8E] |
URL | : http://iwcs.exblog.jp/ |
> ちなみに800と1200のピストンとリングを違うもの使用してる訳を
> 御存知の方いらっしゃいますか?
初期設計66E と66Vの違い。
高回転を狙った66E2気筒をベースに
3気筒にしたのが66Vです。
3気筒に伴い排気ポートの変更、ピストンリングの
変更(耐久性向上)が行われております。
レース(リミッテットクラス1200)では
わざと66Eのピストンを使用して
フリクションロスの低減を行っていました。
タイトル | : え!違うピストン? |
記事No | : 11770 [関連記事] |
投稿日 | : 2010/07/10(Sat) 21:57:32 |
投稿者 | : [ID-bjGz7IlE] |
本日一気に組み上げ仕上げてしまおうと思い
オイルポンプ外し、Dプレート入れて、シリンダ清掃し
2番のシリンダ組み込む時ですが、ピストンリングがしっくりきません。
良く見ると今まで付いてたリングだけ形状が違いピストンを良く見ると
66Eと刻印されていました。
調べて見ると、どうも2番だけ800のピストン使ってたみたいです
シリンダが800か1200のどっちを使っているのか分からないので
リングだけ800用の使い組むか、ピストンを1200用の使うか悩んでます。
良きアドバイスお待ちしています
ちなみに800と1200のピストンとリングを違うもの使用してる訳を
御存知の方いらっしゃいますか?
やす
タイトル | : Re: ヤマハのハルにSEADOOのエンジン |
記事No | : 11769 [関連記事] |
投稿日 | : 2010/07/09(Fri) 09:27:00 |
投稿者 | : IWCS [ID-ILwp7ZwN] |
URL | : http://iwcs.exblog.jp/ |
がんばってください!
タイトル | : Re: ヤマハのハルにSEADOOのエンジン |
記事No | : 11768 [関連記事] |
投稿日 | : 2010/07/09(Fri) 09:17:47 |
投稿者 | : タロイモ [ID-PNi0Fumw] |
IWCS 様 有難うございます!
≪ Sea−Dooのドライブシャフト切ってねじ加工≫←その手がありましたか!まだまだ問題が山積ですが一つ一つクリアーしていきたいと思います。またアドバイス宜しくお願いします。
タイトル | : Re: XLT1200不具合 |
記事No | : 11767 [関連記事] |
投稿日 | : 2010/07/08(Thu) 13:50:23 |
投稿者 | : やす [ID-4Phh6X6z] |
YPVSのバルブ叩いて外れました!
ピストンはバルブの幅で頭からセカンドリングの
下まで削れた後があります。(ピストンピンより上)
一応ピストンは交換しようと思います。
ypvsはバラす前から普通にエンジン掛かってる時に
点検して、常時モーターに電気は来ていませんでした。
だからてっきりヒューズ切れかと思っていて。
モーター問題なければCDIが可能性高いんですかね?
ドームは見る限り3発一体に見えますが
バラせるのかな?
予算上支障きたさなければそのままで行こうと思います。
ちなみにシリンダー内のほんの小さなバリは
2000番位のペーパーかけて平気ですか?
やす
タイトル | : Re: XLT1200不具合 |
記事No | : 11766 [関連記事] |
投稿日 | : 2010/07/07(Wed) 23:08:14 |
投稿者 | : IWCS [ID-o/8KFo/4] |
URL | : http://iwcs.exblog.jp/ |
> 1 この状態のYPVSバルブの外し方
シリンダーの内側(下側)から8ミリぐらいの
シャフトを当ててたたき出す。
> 2 ピストンの当たってる所はピストンピンより上なのですが
> スカート部でのピストンクリアランスが規定値内ならそのまま組んで良いのでしょう か?
ピストンに傷がなければOK!
> 3 YPVSのモータ不動の点検方法
CDIからの信号は一定のクランキングスピードに
達しないと信号出なかったと思います。
組み付け後プラグを外してクランキングしてみてください。
> 4 シリンダ組む時ピストンリングコンプレッサは必要か?
指で簡単に絞り込めます。
> 5 ドームはそのまま(傷だらけ)で平気か?
予算があれば交換をお勧めします。
分割式なので思いのほか安価
>
> 皆様のアドバイスお願い致します
タイトル | : Re: ヤマハのハルにSEADOOのエンジン |
記事No | : 11765 [関連記事] |
投稿日 | : 2010/07/07(Wed) 22:51:52 |
投稿者 | : IWCS [ID-o/8KFo/4] |
>
> GPRに215積んでいるひといましたから!←IWCS様、貴重な情報有難うございます!すごい方がいますね!希望が出てきました。チャレンジしてみます。
エンジンマウントの位置決めだけできれば
後は問題なくできます。
Sea−Dooのドライブシャフト切ってねじ加工すれば
カップリングも装着簡単にできますよ!
タイトル | : Re: ヤマハのハルにSEADOOのエンジン |
記事No | : 11764 [関連記事] |
投稿日 | : 2010/07/07(Wed) 11:26:47 |
投稿者 | : タロイモ [ID-PNi0Fumw] |
GPRに215積んでいるひといましたから!←IWCS様、貴重な情報有難うございます!すごい方がいますね!希望が出てきました。チャレンジしてみます。
タイトル | : Re: ヤマハのハルにSEADOOのエンジン |
記事No | : 11763 [関連記事] |
投稿日 | : 2010/07/07(Wed) 09:05:01 |
投稿者 | : IWCS [ID-o/8KFo/4] |
> XL1200LTDのハルにSEADOO155のエンジンは納まるでしょうか?エンジンベッド、マウント等はワンメイクで考えています。
入ると思います。
GPRに215積んでいるひといましたから!
タイトル | : RXT−X255=310馬力?? |
記事No | : 11762 [関連記事] |
投稿日 | : 2010/07/05(Mon) 21:38:18 |
投稿者 | : Pショップひろ島 [ID-SlYsWxe4] |
メーカーボンバルディア
機種SEADOO RXT-X 255 RS定員数3名年式-価格お問い合わせください備考スーパーモディファイ艇(310馬力)チューニング&オプションパーツ160φ14枚ベンセットマグナムポンプ
JRIステンスコープゲート(厚さ2mm)
WORXワークスレーススポンソン
UNLIMITEDオーパスブロックオフ
JRIステンレーシングストレートエキゾーストキット
バルブリテーナ
RIVAスーパーチャージャーキット
(プロフューエルインジェクター)
JRIステンアップグレードキット
(インテーク)
ブリッツ高速ブローオフバルブ
ブリッツブーストゲージ
RIVAフィルタ・[UMIステアリングシステムキット
R&Dチルトレバ・[ほんとにこれだけで310馬力??
310馬力記載されて売っています どうやって馬力を算出したのでしょうか?
タイトル | : ヤマハのハルにSEADOOのエンジン |
記事No | : 11761 [関連記事] |
投稿日 | : 2010/07/05(Mon) 09:21:31 |
投稿者 | : タロイモ [ID-PNi0Fumw] |
XL1200LTDのハルにSEADOO155のエンジンは納まるでしょうか?エンジンベッド、マウント等はワンメイクで考えています。
タイトル | : Re: XLT1200不具合 |
記事No | : 11760 [関連記事] |
投稿日 | : 2010/07/04(Sun) 21:49:18 |
投稿者 | : [ID-bjGz7IlE] |
本日やっと時間が取れて手を付けバラしました
IWCSさんの言う通り、あのボルトは嫌なとこにありますね
hiroさんの伝授通りシリンダボルトを先に緩めて対処しました
組む時はガスケットを痛めたくないので先にシリンダ締め付けたいのですが
どうするのでしょう?
hiroさんのHP非常に参考になりました
ありがとうございます。
バラした結果
2番と3番のドームがかなり傷ついてました。
以前O/Hしてそのままヘッド使ったみたいです
ショックでしたが更にショッキングな事が。。。
YPVSバルブが脱落していた3番のピストンが、バルブと干渉してました
バルブが抜けないのはピストンと当たって削れた為でしょうか?
後、YPVSのモータが動かないのはバルブ固着の為ヒューズが飛んで動かないのかと
勝手に解釈していたのですが
今日ヒューズ確認したら切れていませんでした
他に原因があってモータが動いていなかったのかな
そこで今回もみなさんの知識を分けて欲しいのですが
1 この状態のYPVSバルブの外し方
2 ピストンの当たってる所はピストンピンより上なのですが
スカート部でのピストンクリアランスが規定値内ならそのまま組んで良いのでしょう か?
3 YPVSのモータ不動の点検方法
4 シリンダ組む時ピストンリングコンプレッサは必要か?
5 ドームはそのまま(傷だらけ)で平気か?
皆様のアドバイスお願い致します
タイトル | : Re: セルフGSはNG? |
記事No | : 11759 [関連記事] |
投稿日 | : 2010/07/04(Sun) 11:12:59 |
投稿者 | : さくたむ [ID-2ZLryREv] |
貴重な回答ありがとうございましす。
セルフには行かず、フルサービスに行くようにします。
ありがとうございました。
タイトル | : Re: セルフGSはNG? |
記事No | : 11758 [関連記事] |
投稿日 | : 2010/07/04(Sun) 09:30:50 |
投稿者 | : ヤマハ仙人 [ID-mPEiIaN8] |
セルフは、車両以外の給油は一切禁止です。
たとえ、お客が危険物資格を持っていようが、従業員が持っていようが、禁止です。
セルフスタンドによる従業員の給油に関して、実際行っているスタンドもあるようですが、見つかれば消防法違反になります。(3度見つかれば、営業停止)
セルフの意味わかりますよね。(セルフスタンドとして営業許可)
また、フルサービスによる携行缶などへの給油に関して
消防署によっては、多少違う場合もあるみたいですが、私の地域の管轄消防署に確認しましたところ、携行缶の認定品と言う物はなく、法律上、鉄製の缶で、キャップがネジタイプであれば、OKとのことでした。
簡単に言えば、オイル缶などでもキャップが、ネジであれば給油可能と言う事です。
法律上、灯油のポリ缶に関しては、プラスティックの厚さの規制がありますが、ガソリンなどの鉄製の缶に関しては、鉄製の缶のみで、厚さやその他の規制がないとの事でした。
タイトル | : Re: XLT1200不具合 |
記事No | : 11757 [関連記事] |
投稿日 | : 2010/06/25(Fri) 23:10:54 |
投稿者 | : hiro [ID-qHPoPfqN] |
画像サイズ: 640×480 (52kB)http://sports.geocities.jp/jimnyjb23wxl1200limited/xl-l.html
参考までに、 オイルのセンサーは引き抜いてインシュロックで持ち上げた状態で固定すれば警告音は消せます、もしくは短絡させるかです。
ヘッドパイプはシリンダーのボルトを外してシリンダーをずらせばエキマニとチャンバーのボルトにソケットはいるようになります
がんばってチャレンジしてください
タイトル | : Re: セルフGSはNG? |
記事No | : 11756 [関連記事] |
投稿日 | : 2010/06/25(Fri) 22:42:29 |
投稿者 | : FX乗り [ID-uQY75QxS] |
> 僕が行くセルフは、店員が給油してくれます。
消防法上でNGなら店員が給油してもダメでしょうね。
実際に給油できるのですから現状はスタンド側の判断という事でしょうね。
以前にダメと言われたスタンドで何を根拠にダメなのか確認した事があります。
回答はスタンド側の判断で、PWCは車両ではなく車両以外に給油はできないとの
論拠でした。トレーラーは道交法上の車両だが、その上に乗ったPWCは常時固定
されたものでなく車両と一体ではないので給油はダメとの事でした。
確かにPWCの燃料タンクは消防法上で認められた認定容器でない事は確かです。
メーカーで認定を受けてくれればユーザーは堂々と給油できるのでしょうが現実は…
ちなみにスタンドで仕事をしている人の資格は乙種4類だと思いますが、乙種なら
立ち合いで他人に給油をさせられる資格ですので従業員がで給油すればOKで
お客は無資格者だから給油させないという判断は法律に当てはまりません。
ちなみに私は甲種資格者です。
タイトル | : Re: セルフGSはNG? |
記事No | : 11755 [関連記事] |
投稿日 | : 2010/06/25(Fri) 19:52:28 |
投稿者 | : 飛び吉 [ID-UVvmv9fk] |
PWCへの給油は消防法で不可です。
セルフでも、店員が給油すれば問題ないです。
僕が行くセルフは、店員が給油してくれます。
タイトル | : セルフGSはNG? |
記事No | : 11754 [関連記事] |
投稿日 | : 2010/06/25(Fri) 15:11:14 |
投稿者 | : さくたむ [ID-2ZLryREv] |
セルフGSでPWCへの給油を断られました。
給油可能なセルフGSも在るのですが、法律上はどちらなのでしょうか?
携行缶への給油では無いので、OKだと思っていたのですが・・・。
その時の店員次第?
タイトル | : ハワイの店 |
記事No | : 11753 [関連記事] |
投稿日 | : 2010/06/24(Thu) 22:18:44 |
投稿者 | : ヒロ [ID-BH.uW4jN] |
7月にハワイ(オワフ島)に行きます。
マリン用品を安く売ってるところを教えてください。
1日はレンタカーを借りる予定ですから、いろいろなところに行けるで、
よろしくお願いします。
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | |