メーカー別非公式掲示板 |
スタイル別掲示板
| |||||
|
タイトル | : Re: 今、一番速いJET教えてください。 |
記事No | : 11642 [関連記事] |
投稿日 | : 2009/08/24(Mon) 22:31:45 |
投稿者 | : yone [ID-XcBcV4p6] |
URL | : http://www.eonet.ne.jp/~usagiya-oosaka/ |
ガチンコ勝負を見たことないですが重量差が結構ありそうでRXT255が速そうですね。
個人的にはウルトラがいいですが・・・。
タイトル | : Re: トレーラー高速料金区分 |
記事No | : 11641 [関連記事] |
投稿日 | : 2009/08/24(Mon) 22:27:17 |
投稿者 | : ロッケンローラー [ID-XTxbG1Fg] |
> また、保険会社によっては先頭車両が無傷でけん引しているトレーラーのみ接触した場合は先頭車両の保険を適応させないと言う保険会社もあります。
詳しくわかれば教えてください。
どこの保険会社なら適応ですか?
また、トレーラーだけで保険は入れますか?
すみませんよろしくお願いします。
タイトル | : Re: 今、一番速いJET教えてください。 |
記事No | : 11640 [関連記事] |
投稿日 | : 2009/08/24(Mon) 20:56:42 |
投稿者 | : nisio [ID-SLPpusvP] |
> 微々たる差では?速さの種類は?加速、最高速、旋回速度、燃料消費量の速さ?
加速と最高速です。0〜トップスピードまではどちらが速いんですか??
微々たる差では、カワサキ260Xがいいんですが、
RXT-Xの方が軽いのは、わかるんですが??
2種のいいところが教えてほしいです。。
お願い致します。
タイトル | : Re: 今、一番速いJET教えてください。 |
記事No | : 11639 [関連記事] |
投稿日 | : 2009/08/24(Mon) 19:35:03 |
投稿者 | : yone [ID-XcBcV4p6] |
URL | : http://www.eonet.ne.jp/~usagiya-oosaka/ |
微々たる差では?速さの種類は?加速、最高速、旋回速度、燃料消費量の速さ?
タイトル | : Re: 今、一番速いJET教えてください。 |
記事No | : 11638 [関連記事] |
投稿日 | : 2009/08/24(Mon) 18:18:52 |
投稿者 | : nisio [ID-O0pkvDz/] |
> > 3人乗りで一番速いJET、はなんですか??
> >
> > 教えて頂ければありがたいです。
>
> RXT−X255RSでしょう!!
カワサキ260XはRXT-Xより、やはり遅いんですか?
タイトル | : Re: アイドリングでふけきる |
記事No | : 11637 [関連記事] |
投稿日 | : 2009/08/24(Mon) 18:04:53 |
投稿者 | : はば [ID-ljn4Bjgr] |
アクセルのバタフライ(アクセルワイヤーがかんでいる所)が閉まった状態でしょうか? 1200XLで水を通さずにエンジンをかけた所キルスイッチ押そうがデザーコードを抜いても止まらなかった事ありますが、それは水が通ってなかったのが原因でシリンダーが熱を持ちすぎて異常発火して止まらなかった事ありますが、それとは異なる感じですもんね。
タイトル | : Re: アイドリングでふけきる |
記事No | : 11636 [関連記事] |
投稿日 | : 2009/08/24(Mon) 17:56:56 |
投稿者 | : JS550 [ID-sHeJ0vnP] |
アクセルワイヤー緩めてエンジンかけましたが、いきなり高回転なんです・・
で、二度目の始動もCRCでガソリン呼ばないと、かかりません。
ガソリンが来てない??
恥ずかしながら、何をしてよいか、わかりません・・・
タイトル | : Re: 今、一番速いJET教えてください。 |
記事No | : 11635 [関連記事] |
投稿日 | : 2009/08/24(Mon) 14:33:53 |
投稿者 | : 渥美湾 [ID-x7gvwrfr] |
> 3人乗りで一番速いJET、はなんですか??
>
> 教えて頂ければありがたいです。
RXT−X255RSでしょう!!
タイトル | : Re: アイドリングでふけきる |
記事No | : 11634 [関連記事] |
投稿日 | : 2009/08/24(Mon) 05:02:42 |
投稿者 | : JS550 [ID-sHeJ0vnP] |
早速の回答有難う御座います。
アクセルワイヤー、見たつもりなんですが・・
そういえばアイドリング調整のネジに当たってないくらいでした
ワイヤーを外したりしてかけて見ます。
タイトル | : Re: トレーラー高速料金区分 |
記事No | : 11633 [関連記事] |
投稿日 | : 2009/08/24(Mon) 00:07:18 |
投稿者 | : yone [ID-XcBcV4p6] |
URL | : http://www.eonet.ne.jp/~usagiya-oosaka/ |
レスありがとう御座いました。
詳しく調べていただき感謝します。
また気になることがありましたら是非お願いします。
タイトル | : Re: アイドリングでふけきる |
記事No | : 11632 [関連記事] |
投稿日 | : 2009/08/23(Sun) 21:36:30 |
投稿者 | : はば [ID-ljn4Bjgr] |
アクセルワイヤーが引っかかるかどうにかなってアクセルオンの状態になってませんか?
タイトル | : アイドリングでふけきる |
記事No | : 11631 [関連記事] |
投稿日 | : 2009/08/23(Sun) 19:24:28 |
投稿者 | : JS550 [ID-sHeJ0vnP] |
初めまして
550を譲ってもらったのですが
エンジンをかけると、いきなり吹けきってしまいます。
多少、改造してあるみたいですが・・
どこが悪いのかわからないので、経験のある方、詳しい方
アドバイス お願いします。
タイトル | : Re: トレーラー高速料金区分 |
記事No | : 11630 [関連記事] |
投稿日 | : 2009/08/23(Sun) 16:08:15 |
投稿者 | : 牽引屋 [ID-lbVeF1Pk] |
現在、自動車といっても色々な種類があります(2輪自動車含む)
トレーラーもエンジンないですけど自動車です。(被けん引自動車)
自動車たる物は現在の法律では、自動車損害賠償保障法という法律があります。
この法律の中の、第3章 自動車損害賠償責任保険及び自動車損害賠償責任共済
第1節 自動車損害賠償責任保険契約又は自動車損害賠償責任共済契約の締結強制
このさらに第5条で、自動車は、これについてこの法律で定める自動車損害賠償責任保険または自動車損害賠償責任共済の契約がされているものでなければ運行の用に供してはならない。
抜粋ですが、このような法律があります。
ようするに、自動車は交通事故等により被害者を出す可能性があるので損害賠償の保険に入っていないと運行してはいけないと言う法律です。
トレーラーの場合は、単独では走行できませんが、自動車である以上、この法律が適用されます。通常の交通事故の場合は、おっしゃるように先頭車両の保険が使えます。
但し、連結検討が合致している場合のみです。
また、保険会社によっては先頭車両が無傷でけん引しているトレーラーのみ接触した場合は先頭車両の保険を適応させないと言う保険会社もあります。
自賠責は対人身しか効力はありませんので物損の場合は関係ありません。
また、自賠責は被害者請求が出来ます。被害を受けた側から加害者の加入している自賠責保険を請求できるのです。 任意保険に入っていなかったり、自分は悪くないなどと反論され、治療費がもらえないのを防止するためです。
ですので、全ての公道を走行する物、1台につき必ず自賠責に加入しなければならないのです。 ですから、自賠責に入っていないと公道が走れない=車検の時に自賠責に入っていないと車検も取れない。という事になります。
車検がない、原付や250CC以下の2輪も自賠責に加入していないと公道は走れません。耕運機ですらナンバー(小型特殊)を取得している物は自賠責は加入しないとなりません。
ちなみに無保険(自賠責)運行は6点の減点です。
無車検も6点減点です。
車検が切れると自賠責も切れるので(車検期間で加入するため)無車検、無保険車両の運行で12点の減点です。
また、車検、自賠責の切れているトレーラーを牽引中の事故は先頭車両の保険が適応できない場合が多いです。 全くトレーラーが関係ない事故であれば使えるケースもありますけど。
トレーラーも1台の立派な自動車って事です。
車検も、税金も、重量税も金額は安いですが普通の自動車と同じに取られます。
ですが、トレーラーも道路を走り、高速道路も走ります。
故障したり、事故が起こる事もありますので、利用者はしっかりメンテナンスや車検等の法令を守る義務があります。
事故等が起きてからでは遅いですからね。
特に灯火装置の不備(球切れ等)やハブベアリングのメンテナンス不良が多く見受けられます。車検切れはもってのほかです。
車検切れは悪徳当たり屋に目を付けられて当たられますよ!気をつけてください。
それにランプ類の不備も狙って追突されて、灯火装置の不備のより追突されたほうが悪くなるケースもあります。
長くなりましたが、実際に大変な思いをされている方を沢山知っているので参考までに
欠かさせていただきました。
タイトル | : Re: トレーラー高速料金区分 |
記事No | : 11629 [関連記事] |
投稿日 | : 2009/08/23(Sun) 11:59:30 |
投稿者 | : yone [ID-WWjv1SQh] |
URL | : http://www.eonet.ne.jp/~usagiya-oosaka/ |
レスありがとうございます。疑問がとけて良かったです。
牽引屋さんは詳しいそうなのでもうひとつお願い致します。
法律で決まっていることは理解しているのですが意見をお聞かせください。
牽引中の事故があった場合、自賠責及び任意保険は先頭車両の保険で支払われると
認識しているのですが、それならなぜトレーラーに自賠責保険が必要なのでしょうか?
一度陸自?で聞いたのですが決まり事なのでと一蹴されました。
僕が考えた理由は先頭車両と切り離した際、暴走し人を引いたときくらいしか考えれません。
暇な時でいいですんで他の方も意見お願い致します。
保険料は安いですがなんか附に落ちないので・・・
タイトル | : Re: トレーラー高速料金区分 |
記事No | : 11628 [関連記事] |
投稿日 | : 2009/08/23(Sun) 10:05:17 |
投稿者 | : 牽引屋 [ID-lbVeF1Pk] |
トレーラーの高速料金は、先頭車両のワンランクアップです。
したがって、普通車に軽トレーラーでも普通トレーラーでも中型料金です。
中型車(1ナンバー)に軽トレーラー、普通トレーラーの場合は大型料金です。
トレーラーの車軸が1軸の場合です。
2軸トレーラーでも2軸間が1メートル未満は1軸とみなされます。
それ以上のトレーラーを引く事は無いと思いますがその場合は2ランクアップする場合があります。
大型車にトレーラーを引くと特大です。
大型車の場合は通常2軸以上のトレーラーを引くでしょうが特大料金以上は無いので
1軸でも2軸でも特大料金です。
ご心配の場合は、先頭車両にトレーラーを繋いで料金所に出向き確認してもらうと
道路公団の人が理由と料金区分を教えてくれます。
8ナンバーの場合は、車種により、普通車扱いの場合と中型扱いの場合があるので注意が必要です。
タイトル | : トレーラー高速料金区分 |
記事No | : 11627 [関連記事] |
投稿日 | : 2009/08/23(Sun) 00:59:01 |
投稿者 | : yone [ID-XcBcV4p6] |
URL | : http://www.eonet.ne.jp/~usagiya-oosaka/ |
ふと気になりました。今、普通車に軽トレーラーを引いて高速料金はETCを使用して
中型車料金です。
じゃあ普通車で普通トレーラーを引いた場合、大型車と思いますがETCはどう判断するんでしょうか?車軸は1本で。
また中型車で普通トレーラーを引いた場合は特大車?
わかる方教えて下さい。
タイトル | : 今、一番速いJET教えてください。 |
記事No | : 11626 [関連記事] |
投稿日 | : 2009/08/21(Fri) 20:10:21 |
投稿者 | : nisio [ID-9IErZ7kN] |
3人乗りで一番速いJET、はなんですか??
教えて頂ければありがたいです。
タイトル | : スピードスター |
記事No | : 11625 [関連記事] |
投稿日 | : 2009/08/21(Fri) 01:40:04 |
投稿者 | : こいのき [ID-HvLga0ek] |
98SPEEDSTER 5615です。片側のエンジンのみ始動性が悪く困っています。症状は、初爆があるものの爆発が続かずエンジン始動にいたりません。エンジンが始動していないが、初爆に反応しリダクションギアが空回りすると次のクランキングはプラグから火花が出なくなってしまいます。その後、キーを抜き挿ししても改善しません。(失火しているので初爆もありません)しかし、キーを抜いて数秒間待ってからキーを挿すとプラグから出火します。(初爆があります)そんなことを5〜6回繰り返しているとそのうちエンジンがかかります。しかし、アイドリング中に突然エンジンストップすることがあります。先述した数秒間というところがミソでして キーを抜いて5秒くらいするとCDI付近から「ポーン」と小さなバネがはねるような音が聞こえてきます。(リレーの音?同時にオイルや燃料の警告灯が消えます)この音を確認してからキーを挿してのクランキングならプラグの出火が確認できます。このような症状ですが、確認項目をご指導願います。
タイトル | : Re: 1200XLなのですけど・・・ |
記事No | : 11624 [関連記事] |
投稿日 | : 2009/08/19(Wed) 20:31:41 |
投稿者 | : はば [ID-ljn4Bjgr] |
うるとらおやじ様 ご回答ありがとうございます。
昔から色々疑ってきて部品交換してきたのですが、一向に改善されませんでした。
タンクのバルブとはFUELタンクのチェックバルブの事でしょうか?
近いうちにでもチェックバルブと圧縮を図ってみたいと思います。
アドバイスありがとうございました。
タイトル | : Re: 1200XLなのですけど・・・ |
記事No | : 11623 [関連記事] |
投稿日 | : 2009/08/19(Wed) 19:36:00 |
投稿者 | : うるとらおやじ [ID-./NbdALX] |
もしかしたら
燃圧じゃないでしょうか?
タンクのバルブ類調べてみてください
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | |