メーカー別非公式掲示板
スタイル別掲示板



JET 相談室
[もどる] [新規投稿] [新規順タイトル表示] [ツリー表示] [新着順記事] [利用規約] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
  • 以下は新規投稿順のリスト(投稿記事)表示です。
  • 72時間以内の記事は ★New で表示されます。
  • 投稿者のメールアドレスがアドレス収集ロボットやウイルスに拾われないよう工夫して表示しています。
  • ソース内に投稿者のリモートホストアドレスが表示されます。

  • タイトルRe: 環境汚染
    記事No: 11289 [関連記事]
    投稿日: 2007/10/26(Fri) 18:19:05
    投稿者MMR [ID-5Yo1/oQG]

    > 環境問題は奥が深いです。
    確かに奥が深いと思います。奥が深い分だけ目が届かない為に無知な部分は誰しもあると思いますが、それは話し合って情報交換していけばお互い勉強になると思うのですが。
    あれがダメでこれがいいとか他人の存在を否定するような事を言っていたら、今度は向こうから反発が来るので、キリがないと思いますよ。
    僕個人的にはいろいろ反論したい所ですが、他の皆様方の迷惑になると思うので止めときます。

    タイトルRe: 環境汚染
    記事No: 11288 [関連記事]
    投稿日: 2007/10/25(Thu) 17:15:27
    投稿者250青 [ID-sSax2sfC]

    環境問題は奥が深いです。
    自分のやっていることを何も知らないで環境汚染だ、環境に悪いだのは偽善というか無知であるという例を言いたかったのです。
    水質汚染の声を上げている人間が朝晩2回風呂に入っていたり、トイレの掃除を塩素系洗剤で毎週していたりとか、おかしな人が多いということです。
    人間の存在がそもそも環境汚染なので、わざわざ環境問題を声に出すのは滑稽なのです。
    どうしても声に出したいならそのくらいやってからにしろというほど、環境によろしくないのです。
    駐車禁止を取り締まる警官がパトを路駐して取り締まりに出かけるのと同じ。
    余談ですが、ジェットは大して環境汚染にはならないと思います。まだ数が少ないので十分環境サイクルで補える範囲だと思います。
    よくないのはウェイクやるのにブーツ潤滑に洗剤を使う人です。

    タイトルRe: 新機種携帯は代用不可!
    記事No: 11287 [関連記事]
    投稿日: 2007/10/24(Wed) 00:20:14
    投稿者FX乗り [ID-Ato.qF.a]

    番号は関係なかったのですね。有難うございます。
    ちなみにJCIには以下の通り記載されていました。

    携帯電話(航行区域がサービスエリア内、防水機能等の条件有)等の有
    効な無線設備を備えるものは不要
    http://www.jci.go.jp/overhaul/pdf/furnishings.pdf

    これならPHS以外は何でもOKな気がしますが。
    (防水パックに入れる必要はありそうです)

    タイトルRe: 新機種携帯は代用不可!
    記事No: 11286 [関連記事]
    投稿日: 2007/10/23(Tue) 23:22:36
    投稿者boon [ID-/POmDok5]

    > 静岡東部ですが、去年持ち込み船検で、防水携帯ケースでOKでしたよ!
    > 信号紅煙?無しで!

    携帯番号関係無しでした!

    タイトルRe: 新機種携帯は代用不可!
    記事No: 11285 [関連記事]
    投稿日: 2007/10/23(Tue) 23:21:50
    投稿者boon [ID-/POmDok5]

    静岡東部ですが、去年持ち込み船検で、防水携帯ケースでOKでしたよ!
    信号紅煙?無しで!

    タイトルRe: 新機種携帯は代用不可!
    記事No: 11284 [関連記事]
    投稿日: 2007/10/23(Tue) 23:03:58
    投稿者FX乗り [ID-Ato.qF.a]

    代用登録すると法定備品扱いになりますよね?
    って事はJETを他人に貸す時には登録した携帯も一緒に貸さなければならないのですよね… もし貸さずに臨検うけたら備品不足で数十万の罰金?

    電話番号まで登録するんでしたよね。(不確かなので間違えていたらすみません)
    って言う事は新規登録で買いなおす(番号新規)事もできないのですか?

    タイトルRe: 新機種携帯は代用不可!
    記事No: 11283 [関連記事]
    投稿日: 2007/10/23(Tue) 18:56:15
    投稿者yone [ID-Jg9wsj.h]

    当方大阪ですが、フォーマOKでしたよ。
    検査場に違いが有るようですね。前はフォーマは電波の関係でダメでしたが。

    タイトル新機種携帯は代用不可!
    記事No: 11282 [関連記事]
    投稿日: 2007/10/23(Tue) 14:13:03
    投稿者静岡県民 [ID-ck0dazWC]

    ご存知でしたか?
    本日、中間検査でしたが、前回の船検時に
    携帯電話代用で登録したのですが
    現行の機種ですと代用登録できないのです。
    ドコモとソフトバンクはほとんど×です。
    エーユーはOK
    次世代式の信号電波?とかは許可がされていないそうです。
    結局、信号紅炎1セット購入となりました。
    JCIからの案内にも特に記載されていなかったのに・・・

    タイトルRe: 環境汚染
    記事No: 11281 [関連記事]
    投稿日: 2007/10/18(Thu) 23:47:13
    投稿者MMR [ID-5Yo1/oQG]

    > なんで、責めてばかりかな?なんで、いやな言い方するのかな?
    > 亀田が消されて、亀田が増えるってか・・・
    > ジェットの時にはいい奴ばっかなのにね(;;)

    そうですね。大人気無いですね。
    しかしその場に応じた適切な言葉っていうのもあると思います。

    仮に営業中のハンバーガー店に一人の人が座り込み「ハンバーガーの肉は粗悪な肉を使っているから体に悪い」とか「ポテトを揚げる油は体に悪い」とか叫んでいたら店舗内にいる客や従業員はどんな思いをするかですよね。
    その意見が正論であったとしても、もっと周囲の人に対する気遣いも必要と思います。

    ジェットスキー仲間の掲示板に来て「乗用車、バス、タクシー等の大気汚染車両の乗車禁止。(ジェット等は問題外)」なんて言うのは、ケンカ売ってるようなものだと思います。

    人間社会では人の輪、仲間同士の輪というものがあると思うので、その輪の中ではその場で相応しい言葉とかがあるでしょうし、その輪の空気に合わせる事が出来なければ他に行けばいい、その輪の空気に合わせる事が出来ないのに自分の意見を貫き通そうとすれば当然反発は出ますよ。
    反発を食らってでも主張しなければいけないと思って主張するのであれば、多少は叩かれる覚悟も必要と思います。

    すいません自分も大人気ないです。最後に言わせてもらえば、ここはジェットスキーの好きな人が集まる場ですし、みんな仲良くやっていきたいと思っているかと僕は信じてますので、ジェットスキーを否定する発言はなるべく止めて欲しいです。
    ※マナーの悪い連中とかがいればどんどん指摘したほうがいいとは思います。

    タイトルRe: 環境汚染
    記事No: 11280 [関連記事]
    投稿日: 2007/10/18(Thu) 21:59:30
    投稿者boon [ID-Qb/zeNhg]

    なんで、責めてばかりかな?なんで、いやな言い方するのかな?
    亀田が消されて、亀田が増えるってか・・・
    ジェットの時にはいい奴ばっかなのにね(;;)

    タイトルRe: 環境汚染
    記事No: 11279 [関連記事]
    投稿日: 2007/10/18(Thu) 19:51:22
    投稿者MMR [ID-5Yo1/oQG]

    > 環境問題を指摘する人のするべきこと:・
    > 日常生活における一切の洗剤は使用禁止・
    > ゴミはすべて有機処理(燃えるゴミの種別でゴミを出してはならない)・
    > ガスコンロ使用禁止(加熱調理は電気プレートONLY)・
    > 禁煙・
    > 乗用車、バス、タクシー等の大気汚染車両の乗車禁止。(ジェット等は問題外)・
    > 食料は自給自足が望ましい。(外食は禁止)・
    > 公害につながる職種ならすみやかに退職。(車両運転手、重化学工業勤務等)・
    > 草むしり禁止。(落ち葉をほうきで集めて捨てる等は問題外の愚行)
    > ここまでする人のみ環境汚染を批判する資格あり。

    あえて突っ込ませてもらうなら、

    電気プレート使用→発電所からの電気を使用→発電所から使用場所まで電線を使用→電気抵抗による大幅なエネルギーロス→発電所ではモクモクと黒鉛を上げたり放射性廃棄物を生産しているので、一般家庭でガスコンロを使うのよりも何万倍もの資源のムダ使い、環境汚染を進めている、となります。
    太陽光発電なんかもあの設備を作る際にかなりの環境汚染をしているそうです。寿命がきて廃棄する際も自然界では分解出来ません。
    ガスコンロなんて焚き火料理の延長線上であり、ガスコンロがダメなら江戸時代の焚き火料理も環境汚染になってしまいます。

    バスは自動車やバイク等に比べれば使用エネルギーと乗客運搬率を考えれば低公害車といってもいいかと思われます。それもダメなら馬車生活になりますね。

    結論から言って環境問題を指摘する人はムツゴロウ王国みたいなのを作ってそこで生活しろって事ですかね???
    まあそういう人がいたとしたらこのホームページは見れないでしょうね。パソコンで電気を消費したりするとCO2を大気に撒き散らす事になるし、使えなくなったパソコンを処分も出来ないからパソコンそのものを所持出来ない(笑)。

    まあやりたい人は思う存分やってくださいって所でしょうね。

    タイトルRe: 環境汚染
    記事No: 11278 [関連記事]
    投稿日: 2007/10/18(Thu) 11:52:39
    投稿者 [ID-UiWaCFKX]

    >  ここまでする人のみ環境汚染を批判する資格あり。
    >  誰が決めたんですか?
    >  
    >  どれか一人一つできればいいほうだと思うのですが・・・


     確かに、一人一つできればいいほう、と言うより出来ません。
     しかし批判する方は、(全ての方とは違いますが)自分には関係のない、自分が出来る事までの件に限り批判します。
    ああ言えば・・・と、行く末は自らを棚に上げて墓穴を掘る なんて方もいらしゃるようですが、私には環境問題を語るなんて難しい事は出来ないので、まずは”ルールとマナー”守る事からと思いますが

    タイトルRe: バイク屋でのジェット購入は危険でしょうか?
    記事No: 11277 [関連記事]
    投稿日: 2007/10/18(Thu) 11:20:48
    投稿者ALL [ID-fo0sAQIy]

    こんにちは。

    正直 私はバイク関係の仕事をしています。
    個人的にマリンスポーツも好きでジェット(古いですが)とウェイクが大好きです。

    個人的に好きなので、知り合いのジェットもメンテします。
    そこで、自分で言うのもおかしいですが、専門店との違いは
    はっきり言って、メンテの作業工賃です。

    バイク関係からすると、作業工賃に凄い差があります。
    よく出入りするマリーナからも依頼が多く なぜ?と聞くと 作業工賃が全然安い
    といわれます。

    マリン専門店でも、良心的な価格設定をされてる所もあるはずですが、その部分も考慮してみてはいかがでしょうか?

    今 誘われてるバイク屋さんが、どれだけ個人的にマリンが好きなのか?
    良心的に付き合いをしてくれるか? だと思いますよ。
    ただ、免許もジェットも持ってない? ってのが、ちょっと不安ですね。
    この機会に、免許も取るのかな??

    タイトル環境汚染
    記事No: 11276 [関連記事]
    投稿日: 2007/10/18(Thu) 02:47:11
    投稿者パパちゃん [ID-fZOb76hp]

    > 環境問題を指摘する人のするべきこと:・
    > 日常生活における一切の洗剤は使用禁止・
    > ゴミはすべて有機処理(燃えるゴミの種別でゴミを出してはならない)・
    > ガスコンロ使用禁止(加熱調理は電気プレートONLY)・
    > 禁煙・
    > 乗用車、バス、タクシー等の大気汚染車両の乗車禁止。(ジェット等は問題外)・
    > 食料は自給自足が望ましい。(外食は禁止)・
    > 公害につながる職種ならすみやかに退職。(車両運転手、重化学工業勤務等)・
    > 草むしり禁止。(落ち葉をほうきで集めて捨てる等は問題外の愚行)
    > ここまでする人のみ環境汚染を批判する資格あり。


    ここまでしてる人っていてますかね?
     日常生活における一切の洗剤は使用禁止
     何を使って洗い物をすればいいですか?
     ガスコンロ使用禁止
     中華料理がなくなりますよ。
    乗用車、バス、タクシー等の大気汚染車両の乗車禁止。(ジェット等は問題外)
     公害につながる職種ならすみやかに退職。(車両運転手、重化学工業勤務等)
     失業者があふれますよ!!
     食料は自給自足が望ましい。(外食は禁止)
     飲食店がなくなりこれまた失業者が・・・
     草むしり禁止
     グランドがなくなりますよ。
     ここまでする人のみ環境汚染を批判する資格あり。
     誰が決めたんですか?
     
     どれか一人一つできればいいほうだと思うのですが・・・

    タイトルRe: バイク屋でのジェット購入は危険でしょうか?
    記事No: 11274 [関連記事]
    投稿日: 2007/10/06(Sat) 10:09:45
    投稿者ジェット [ID-2jFmyYTa]

    yone様 ヤマハ仙人様 FUJI様 ありがとうございます。

    バイク屋は免許やジェットを持っていませんし、専門店との繋がりもないと思います。
    知り合いがジェットをやっているみたいで一緒にやろうと誘われました。
    私は顔見知り程度の付き合いなので専門店での購入でいいんでが、会った時気まずいですよね。
    かなり不安もありますし、売りっぱなしにされそうなので専門店にしようと思います。
    安い買い物ではないのでゲレンデやメンテナンスもしてくれる方が安心ですよね。
    ようやく決心が付きました!!
    皆様アドバイス ありがとうございました。

    タイトルRe: バイク屋でのジェット購入は危険でしょうか?
    記事No: 11273 [関連記事]
    投稿日: 2007/10/05(Fri) 18:14:52
    投稿者FUJI [ID-pVtKINay]

    ヤマハ艇なら他のメーカーほど故障に気を付ける事は無いと思いますが(あくまで普通の使い方で手入れをしっかりして)少しでも不安が有るなら専門店をオススメします。
    乗り方、乗る場所、手入れの仕方、リコール等のアフターサービスまで考えると専門店が一番です。
    昔のジェットと違って故障を探すのでさえコンピューターですから(^^;
    普通、バイクだけを扱うヤマハ店だとジェットの仕入れは無理だと思いますので(当方もヤマハ店です)
    繋がりの有るマリンショップが付いてるのかも知れませんね。
    もしそうだとしたらアフターサービスも何とかなるかも?
    とにかく、基本的な事をしっかり押さえた店から買うのが一番ですね。
    バイク屋からの購入を一概に危険とは言えませんが、後々の事まで考えると自分だったら二の足を踏むと思います。

    タイトルRe: バイク屋でのジェット購入は危険でしょうか?
    記事No: 11272 [関連記事]
    投稿日: 2007/10/05(Fri) 18:09:38
    投稿者ヤマハ仙人 [ID-4gDu3WfD]

    ジェット、まったくのド素人ならNG!
    ジェット経験あって、多少のメンテナンスが出来て、ゲレンデなどあるなら別に構わないと思います。

    タイトルRe: バイク屋でのジェット購入は危険でしょうか?
    記事No: 11271 [関連記事]
    投稿日: 2007/10/05(Fri) 17:36:05
    投稿者yone [ID-du0mAT.g]

    少しでも不安と思うなら専門店で買った方が良いと思います。
    僕はジェット8年目ですが初めて買った店は何を隠そうヤフオクでした。
    遠方まで引取りに行きました。レース屋さんみたいで厳つい兄ちゃんで説明等聞いて家路に着きました。上げ下ろしはショップで行い、ハンドルを切れば曲がると思ったのですが曲がらない???どうして??アクセルを抜いていた為でしたが・・・。懐かしい思い出です。今では仲間も沢山増えて、故障も無くやってこれました。新艇で買うなら
    ヤマハにすれば安心感はあります。
    結論はもし売りっぱなしにされ気まずい雰囲気になるのがいやなら専門店での購入ですね。アドバイスにならなかったかもしれないですがむづかしく考える事はないかな。

    タイトルバイク屋でのジェット購入は危険でしょうか?
    記事No: 11270 [関連記事]
    投稿日: 2007/10/05(Fri) 16:47:27
    投稿者ジェット [ID-2jFmyYTa]

    知り合いにヤマハ ディーラーのバイク屋がいるんですがジェットをやろうと誘われています
    ディーラーなのでヤマハのジェットは購入できると思うのですが、売りっぱなしにされそうで悩んでいます。
    乗る場所やメンテなど考えると専門店の方が安心ですよね?。
    バイク屋はまったくジェットを扱っていません。
    どなたかアドバイスお願い致します。

    タイトルRe: ありがとうございます
    記事No: 11269 [関連記事]
    投稿日: 2007/09/22(Sat) 20:29:47
    投稿者FUJI [ID-ljkcG80U]

    スキャトラならマグポン用がラージハブになると思います。SJならマグポン144mm用ですね。
    ただノーマルポンプに装着する場合、インペラのハブの太さが段差になって効率が落ちるのではないかと思います(個人的に)
    TRMが出してるスーパーポンプコーンとかを装着したら段差が少なくなっていい感じかも?
    実際試した事は無いんで参考程度にしてください(^^;

    | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 |




    This BBS is Modified by Aniki 2002-2006 (Ver.3.0) - Tuning dojyo. -
    - Web Forum -   Modified by isso