メーカー別非公式掲示板 |
スタイル別掲示板
| |||||
|
タイトル | : ありがとうございます |
記事No | : 11268 [関連記事] |
投稿日 | : 2007/09/22(Sat) 19:35:42 |
投稿者 | : morne [ID-xeQEblLW] |
> その名の通り、ハブ部分が太いインペラをラージハブと呼びます。
> 一般的にポンププレッシャーが高くなる等の効果が有るようです。
> マグポンなんかもハブが太いですね〜
FUJIさん回答ありがとうございます。
ラージハブインペラのメーカーの具体的なシリーズなんてわかりますか?
ペラ購入したいんですがどれがラージハブかわからなくて・・・
タイトル | : Re: 教えて下さい |
記事No | : 11267 [関連記事] |
投稿日 | : 2007/09/22(Sat) 09:51:42 |
投稿者 | : FUJI [ID-ljkcG80U] |
その名の通り、ハブ部分が太いインペラをラージハブと呼びます。
一般的にポンププレッシャーが高くなる等の効果が有るようです。
マグポンなんかもハブが太いですね〜
タイトル | : 教えて下さい |
記事No | : 11266 [関連記事] |
投稿日 | : 2007/09/22(Sat) 00:35:28 |
投稿者 | : morne [ID-xeQEblLW] |
素人質問ですいませんが
ラージハブインペラってどういう物を言うんですか?
ピッチの数値でいくつからいくつはラージハブみたいな感じですかねぇ
誰か教えて下さい。
よろしくお願いします。
タイトル | : Re: 度々教えて下さい。XP951エンジン |
記事No | : 11265 [関連記事] |
投稿日 | : 2007/09/19(Wed) 00:52:59 |
投稿者 | : [ID-bpIhKbTU] |
URL | : http://www.eonet.ne.jp/~wwm/bud/budindex.html |
連絡が遅くなり申し訳ないです。
ウエイクさん、もう一度、フリーメールでなく、ネットでお使いのプロバイダのメールアドレスで返事くれませんか?
タイトル | : Re: 度々教えて下さい。XP951エンジン |
記事No | : 11264 [関連記事] |
投稿日 | : 2007/09/16(Sun) 01:25:31 |
投稿者 | : ウエイク [ID-fxYtr1Ws] |
> ありがとう御座います。
当方は2001年のXP951です5655です。
日本語はあるのですね、ありがとう御座いました。
>
> > 整備マニュアルを探していますが中々手に入りません、まーちゃん@兵庫西さんは
> > 日本語版をお持ちですか?又どのように手に入れられましたか?教えて下さい。
>
> SEADOOの整備マニュアルはその年の全機種が載っているので高価です。
> おまけに一部あいまいな表記をしているので、パーツマニュアルと一緒に見ないといけません。
>
> 98年当初、英語版かフランス語版しかなかったので正規販売店で英語版を買いました。
> 2000年以降は日本語版が出たそうですが倍の2万円くらいです。
>
> 今は会社が変わってはっきりしたことは分かりません。
>
> とにかく整備マニュアルの件は、一度私にメールください。
タイトル | : Re: 度々教えて下さい。XP951エンジン |
記事No | : 11263 [関連記事] |
投稿日 | : 2007/09/15(Sat) 10:39:18 |
投稿者 | : [ID-bpIhKbTU] |
URL | : http://www.eonet.ne.jp/~wwm/bud/budindex.html |
> 整備マニュアルを探していますが中々手に入りません、まーちゃん@兵庫西さんは
> 日本語版をお持ちですか?又どのように手に入れられましたか?教えて下さい。
SEADOOの整備マニュアルはその年の全機種が載っているので高価です。
おまけに一部あいまいな表記をしているので、パーツマニュアルと一緒に見ないといけません。
98年当初、英語版かフランス語版しかなかったので正規販売店で英語版を買いました。
2000年以降は日本語版が出たそうですが倍の2万円くらいです。
今は会社が変わってはっきりしたことは分かりません。
とにかく整備マニュアルの件は、一度私にメールください。
タイトル | : Re: シードゥーHX は初心者では無理?? |
記事No | : 11262 [関連記事] |
投稿日 | : 2007/09/15(Sat) 10:38:08 |
投稿者 | : シーマリン [ID-fjjYY1tZ] |
HX乗りさん>>
お返事ありがとうございます。
船の左側からハンドルに手を回し、右側にハンドルを切りながらスタートして船に乗り込むなんていう技があるんですね。
頑張ってチャレンジしてみます。
またご報告させていただきます。
タイトル | : Re: シードゥーHX は初心者では無理?? |
記事No | : 11261 [関連記事] |
投稿日 | : 2007/09/15(Sat) 02:05:07 |
投稿者 | : HX乗り [ID-MCCxf2sq] |
HXは確かに静止状態では不安定ですね、(バランス感覚が必要です)でも慣れてしまえばあまり苦にはなりませんし、腕力があれば、走り出してから乗ることも可能です
船の左側からハンドルに手を回し、右側にハンドルを切りながらスタートすると船に
乗船状態で無くても乗り込めます、(フリースタイル的な感覚です)
SJ SXI(シングル) GTX XP ウルトラ(ランナ系)と一通りの船は乗りましたがHXは独特な乗り味でかなり楽しいです。
HX乗りは少ないので頑張ってチャレンジして見てください。きっと他の船とは違う感覚が味わえると思います。。
> > 私の知り合いはHXでレース参戦していますので何かあれば聞きますよ(^^)
>
> パパさん>ありがとうございます。X2とかも乗ったことがありませんのでどれくらいなのかわかりませんが、近いうちに初乗りしてきますのでまたご報告させていただきます。
タイトル | : Re: GSX951が陸なら好調、水面だと吹かないんです。 |
記事No | : 11260 [関連記事] |
投稿日 | : 2007/09/14(Fri) 01:42:27 |
投稿者 | : ひろ [ID-5blBgMeq] |
まずは、燃料ラインの点検という事ですね?ありがとう御座います。
タイトル | : Re: GSX951が陸なら好調、水面だと吹かないんです。 |
記事No | : 11259 [関連記事] |
投稿日 | : 2007/09/13(Thu) 20:41:36 |
投稿者 | : ヤマハ仙人 [ID-4gDu3WfD] |
ホースの途中に燃料フィルターが付いていると、思います。
開けて、フィルターにベトベトしたのもが付いていたら、ホース・フィルター・キャブレター内のフィルター全部交換です。
タイトル | : Re: GSX951が陸なら好調、水面だと吹かないんです。 |
記事No | : 11258 [関連記事] |
投稿日 | : 2007/09/13(Thu) 19:08:48 |
投稿者 | : ひろ [ID-FIQnbegv] |
ヤマハ仙人さん、お返事ありがとう御座います。当方が投稿した症状のリコールでしょうか?宜しくお願いします。
タイトル | : Re: GSX951が陸なら好調、水面だと吹かないんです。 |
記事No | : 11257 [関連記事] |
投稿日 | : 2007/09/13(Thu) 19:04:11 |
投稿者 | : ひろ [ID-FIQnbegv] |
こいのきさん、お返事ありがとう御座います。キャブのオーバーホールは時々するのですが、燃料ホースの事まではぜんぜん考えていませんでした。早速、点検してみたいと思います。ありがとう御座いました。
タイトル | : GSX951が陸なら好調、水面だと吹かないんです。 |
記事No | : 11256 [関連記事] |
投稿日 | : 2007/09/12(Wed) 22:45:57 |
投稿者 | : ヤマハ仙人 [ID-4gDu3WfD] |
燃料ホースの劣化ではなく、リコールが出てました。
現在、対応しているかわかりませんが・・・
タイトル | : Re: 船底修理 |
記事No | : 11255 [関連記事] |
投稿日 | : 2007/09/12(Wed) 21:26:11 |
投稿者 | : FX乗り [ID-5Y93US8I] |
ワード検索と過去ログでSMCを検索されると参考になるコメントがありますよ。
タイトル | : Re: GSX951が陸なら好調、水面だと吹かないんです。 |
記事No | : 11254 [関連記事] |
投稿日 | : 2007/09/12(Wed) 21:22:40 |
投稿者 | : こいのき [ID-CJ9Y9EDi] |
二次エアーを疑ったのでしょうか?
僕は96年式のXPですがよく似た症状に2回なりました。明らかに燃料が不足している感じがしたので、キャブのつまりを疑い、ばらしました。キャブの中のフィルターが黒くネットリしたもので詰まっていました。このサイトで調べたところ、燃料ホースの劣化で溶けてしまい、つまることが判明しました。先週燃料ホース交換とフィルター掃除しました。おかげで絶好調です。フィルターはキャブクリーナーですぐキレイになりましたよ。ブレーキクリーナーは全然ダメでした。
参考になればいいのですが・・・。
タイトル | : GSX951が陸なら好調、水面だと吹かないんです。 |
記事No | : 11253 [関連記事] |
投稿日 | : 2007/09/12(Wed) 01:58:27 |
投稿者 | : ひろ [ID-JHCH9ult] |
98年式のGSX 951ccですが、陸上ならとても調子よく吹き上がるのですが、水面に着けて水の抵抗がかかるとぜんぜん吹き上がりません。症状的には、アイドリング状態からアクセルを開いていくと、3000回転までいかない位で、エンジンが停まってしまったり、そのまま吹き上がらない状態が続きます。ショップに見てもらったらガスケットが悪いと言われ交換してもらいましたが、ぜんぜん変わりません。原因や修理方法が分かる方いらっしゃいましたら教えて下さい。宜しくお願いします。
タイトル | : 吹けないんです。 |
記事No | : 11252 [関連記事] |
投稿日 | : 2007/09/11(Tue) 22:19:30 |
投稿者 | : ひとみちやん [ID-mYAE9GAF] |
1100STXですが、アイドリングはするのですが、水の上では吹けません、キャブはHO済みです、火も飛んでいます、プラグはオイルで濡れてしまいます、オイルポンプを新品に換えたので濃い目にガソリンタンクにオイルを入れました、かぶっているのでしょうか?ちなみに、オートキャブです。よろしくお願いいます。
タイトル | : 船底修理 |
記事No | : 11251 [関連記事] |
投稿日 | : 2007/09/11(Tue) 09:18:01 |
投稿者 | : FX [ID-5k006HjZ] |
4ストFX140の船底に小さな亀裂があり修理しようと思うのですが4ストって逆さまにしてもよいのですか?また普通にFRP補修で大丈夫でしょうか?よろしくお願いします。
タイトル | : Re: 度々教えて下さい。XP951エンジン |
記事No | : 11250 [関連記事] |
投稿日 | : 2007/09/10(Mon) 14:35:33 |
投稿者 | : ウエイク [ID-clERlIAw] |
返事送れてすいません。
まーちゃん@兵庫西さんありがとうございます。
文章が上手く説明できてなくてスイマセン、クランクまでOHするつもりで
したのでカバーが少々甘かったんですそこを見事にベアリングが転がり込みました。
そうそうXPです・
整備マニュアルを探していますが中々手に入りません、まーちゃん@兵庫西さんは
日本語版をお持ちですか?又どのように手に入れられましたか?教えて下さい。
2番エンジンのベアリングが落ちたんで動かすとクランク内を変に傷つけてはいけないと思いあまり強く動かそうとはしてませんが軽く確認のため動かそうと思いましたが引っかかってる感じです。1番エンジンのピストンが上死点にありますがシリンダーから抜けません。1番は焼けもなくシリンダーも綺麗です。何かが引っかかってるんでしょうか?
タイトル | : Re: 度々教えて下さい。XP951エンジン |
記事No | : 11249 [関連記事] |
投稿日 | : 2007/09/09(Sun) 10:08:29 |
投稿者 | : [ID-bpIhKbTU] |
URL | : http://www.eonet.ne.jp/~wwm/bud/budindex.html |
> この前はまーちゃん@兵庫西さん的確なアドバイスありがとう御座いました
> 本日無事降ろすこと出来ました。
> 今度はシリンダーが抜けないのです。2番エンジンは抜けて1番エンジンのみ
> 残ってしまいます、ここで2番エンジンのピン抜いてピストンをフリーにしましたが
> 2番エンジンデトネーションでピストンベアリングが割れていてクランクにカバーしていたにも係わらず間をすり抜け中に入ってしまいました、多分かなり入り込んだと思うので動かすと不味いでしょうし動かせず、1番が上死点のまま必死で抜こうにも中々上手くいきません、何かコツなどありましたら教えて下さい。宜しくお願いします。
> 長々とすいません。
エンジンは一緒ですが、ドライブシャフト付近はGTXと違ってました。
XPでしたか!
文章ではわかりにくいですね。
ピストンのニードルベアリングが砕けて、排気ポート等の穴にピストンで挟まっている状態で、ピストンが全く上下動かないと言うことですか?
文章では伝わりにくいですが、SEADOOのピストンのニードルベアリングは、もともとバラバラの状態で収まっているので、他社のエンジンのように一体式のベアリングになっていないため、外す時は、シリンダーケースの穴を完全にふさがないと、入り込みます。
これも専用にゴムのカバーがありますが、ウエスでふさぐより、マスキングテープで等で完璧にした方がよい。
クランクケースも分解することが前提ならいいですが・・・。
もちろん、外したものを組み付けるのは不可能なので、新品のベアリングが必要です。
新品には、カバーが付いており、バラバラの棒状ベアリングが組み付けしやすくなっています。
エンジン腰下も分解する場合
800のエンジンと違いロータリーバルブがないのでましですが、
951もバランサーシャフトが付いており、ボルトのトルクやネジによって
ネジロック材が違うことがあり、指定以外を使うと緩んだり、ガス漏れなど
起こすかも分かりません。
整備マニュアルなしにSEADOOのエンジンはOHできませんよ。
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | |