メーカー別非公式掲示板 |
スタイル別掲示板
| |||||
|
タイトル | : Re: チャンバーが高温に・・・550c |
記事No | : 11107 [関連記事] |
投稿日 | : 2007/04/25(Wed) 00:36:27 |
投稿者 | : ゆうき [ID-N8pg7FXN] |
恥ずかしくて書かなかったのですが、自分はJETDREAMに載ってる写真を参考にして鉄板を切って溶接してチャンバーを自作しました。
当時チャンバーは高くてとても手が出なくて、作っては見たけどアルミの接合部の構造を知らなくて単純に蓋をしただけでした。で、水が回らなくてゴムホースが溶けた…っていう記憶があります。
なのでアルミ部に穴を開ける云々というのは間違いですね。
ステンのチャンバーが黄金色になったのは、後に買ったものを付けてるときに水詰まりのトラブルにあった時の事でした。
タイトル | : Re: チャンバーが高温に・・・550c |
記事No | : 11106 [関連記事] |
投稿日 | : 2007/04/25(Wed) 00:29:41 |
投稿者 | : まさ [ID-I9wnqBCD] |
修理屋見習さま
貴重なサイトありがとうございました^^
タイトル | : Re: チャンバーが高温に・・・550c |
記事No | : 11105 [関連記事] |
投稿日 | : 2007/04/25(Wed) 00:21:29 |
投稿者 | : まさ [ID-I9wnqBCD] |
> ゆうきさんの言う通りです。ガスケットに丸い穴があいていてBとCでは左右が逆になっています。
ありがとうございます。
> ちなみにホースの役目はチャンバー以後の配管(ハルの後ろの排気口まで)にゴムホースがありますね。それを冷却しています。少しの水を管内にまわして冷却するのと、少々、排気抵抗を付けて低速を出してます。
そうなんですか。勉強になります。
> 僕もゆうきさんの様に経験者です。(笑)
>
> しかも水が入れば低速が出るならもっと入れてみようと思い、水洗プラグの三叉のメクラ(ホースを繋ぐところは太いですね)にパイプを繋いでチャンバーエンドに入れて水が入りすぎて排気抵抗が大きすぎて今度は太い方のゴム(転結しているもの)が走行中にポン!!と音をたてて外れた事もあります。もちろんエンジンルーム内は煙でいっぱいになりしかもチャンバー効果がなくなって下がなくなってアクセルを開けるとエンスト、アイドリングでは進まないという具合になり、岸に帰るのが大変だった事を覚えております。(笑)
そうなんですか!大変でしたね^^
途中まで読んでいて一瞬低速が出るならやってみようと思いましたが今回はやめときますね!
> いろいろやって覚えていくので550は楽しかったです!!がんばってください!!
はい、ありごうございます。
タイトル | : 98/GTX-RFI |
記事No | : 11104 [関連記事] |
投稿日 | : 2007/04/24(Tue) 08:42:46 |
投稿者 | : [ID-hqJOF2lp] |
SEADOO GTX-RFIですが、最近オーバーホールしました。
陸上では、すぐエンジンはかかるのですが、水に浮かべた時点で、エンジンのかかりが
非常に悪くなります。時には、バッテリーが上がってしまうほどです。
燃圧ポンプも大丈夫ですし、まったく原因がわかりません。
誰か教えてください。
タイトル | : Re: チャンバーが高温に・・・550c |
記事No | : 11103 [関連記事] |
投稿日 | : 2007/04/24(Tue) 08:13:24 |
投稿者 | : 修理屋見習 [ID-YQiUSK73] |
ガスケットの参考になりますよ。
http://www.factorypipe.com/media/instructions/kawasaki/550SX91-96.pdf
タイトル | : Re: チャンバーが高温に・・・550c |
記事No | : 11102 [関連記事] |
投稿日 | : 2007/04/23(Mon) 00:37:07 |
投稿者 | : ロッケンローラー [ID-RGTPzG/a] |
ゆうきさんの言う通りです。ガスケットに丸い穴があいていてBとCでは左右が逆になっています。
ちなみにホースの役目はチャンバー以後の配管(ハルの後ろの排気口まで)にゴムホースがありますね。それを冷却しています。少しの水を管内にまわして冷却するのと、少々、排気抵抗を付けて低速を出してます。
僕もゆうきさんの様に経験者です。(笑)
しかも水が入れば低速が出るならもっと入れてみようと思い、水洗プラグの三叉のメクラ(ホースを繋ぐところは太いですね)にパイプを繋いでチャンバーエンドに入れて水が入りすぎて排気抵抗が大きすぎて今度は太い方のゴム(転結しているもの)が走行中にポン!!と音をたてて外れた事もあります。もちろんエンジンルーム内は煙でいっぱいになりしかもチャンバー効果がなくなって下がなくなってアクセルを開けるとエンスト、アイドリングでは進まないという具合になり、岸に帰るのが大変だった事を覚えております。(笑)
いろいろやって覚えていくので550は楽しかったです!!がんばってください!!
タイトル | : Re: チャンバーが高温に・・・550c |
記事No | : 11101 [関連記事] |
投稿日 | : 2007/04/22(Sun) 23:52:46 |
投稿者 | : まさ [ID-I9wnqBCD] |
ゆうきさん、ありがとうございました。
> 画像のチャンバー(リミテッドチャンバー?、はっきりとは憶えてません)は、ノーマルのエキマニとの間のガスケットが専用品が必要です。
そうなんですか!知らなかったです。
しかし、今日色々考えながらチャンバー、エキマニ関係をばらしていたときに「あれっ??」ウォータジャケットをガスケットが塞いでるぞ!!っと思いました。
ゆうきさんのおしゃる通り原因はガスケットにありそうです。
> でないとチャンバーの中に水が回らないので、ホースが溶けたりチャンバーの色が黄金色になります。
> ちなみに自分も経験があります…。
辛いですよね。
> ガスケットが手に入らない場合は、水の通路をイメージしてエキパイと接するアルミのプレートに2、3ミリの穴を空けてチャンバー内に少量の水が入るようにすればいけるはずです。
ガスケットの加工を検討していましたので参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
タイトル | : Re: チャンバーが高温に・・・550c |
記事No | : 11100 [関連記事] |
投稿日 | : 2007/04/22(Sun) 01:56:29 |
投稿者 | : ゆうき [ID-N8pg7FXN] |
画像のチャンバー(リミテッドチャンバー?、はっきりとは憶えてません)は、ノーマルのエキマニとの間のガスケットが専用品が必要です。
でないとチャンバーの中に水が回らないので、ホースが溶けたりチャンバーの色が黄金色になります。
ちなみに自分も経験があります…。
ガスケットが手に入らない場合は、水の通路をイメージしてエキパイと接するアルミのプレートに2、3ミリの穴を空けてチャンバー内に少量の水が入るようにすればいけるはずです。
タイトル | : Re: チャンバーが高温に・・・550c |
記事No | : 11099 [関連記事] |
投稿日 | : 2007/04/21(Sat) 22:59:56 |
投稿者 | : まさ [ID-I9wnqBCD] |
タイトル | : ご機嫌のサウンドを聞きながら走りたい! |
記事No | : 11098 [関連記事] |
投稿日 | : 2007/04/21(Sat) 18:53:54 |
投稿者 | : ten0 [ID-iwwMHbrY] |
昨年はMP3プレイヤーで我慢していたのですが今年こそはサウンドシステムを
つんで走りたいと思っております。防水スピーカーはいいとしてアンプを
どうするか悩んであります。どなたか実現されている方おりますか?
お知恵を拝借できれば幸いです。
タイトル | : Re: お勧めの保険 |
記事No | : 11097 [関連記事] |
投稿日 | : 2007/04/19(Thu) 13:42:44 |
投稿者 | : カワサキ海苔 [ID-IC26Wkun] |
KAZE会員限定ですが、「KAZEジェットスキー保険」っていうのがあります。
私はそれに入ってます。
団体契約なので、比較的保険料も安いです。
入る月によって保険料が変わりますので、時期を考えて加入することをお勧めします。
よしつぐさんもカワサキユーザーのようなので、入れると思います。
KAZEにも入会する必要がありますが、これは年会費2100円です。
↓参照してください。
http://www.kawasaki-motors.com/js/kaze/pdf/07_jet_hoken_1.pdf
対人賠償のみでよければ、「PWSA対人賠償責任団体保険」というのもあります。
↓参照してください。
http://www.pwsa-jp.com/company/whatsnew/hoken/index.html
これなら、保険料はぐっと安くなります。
タイトル | : お勧めの保険 |
記事No | : 11096 [関連記事] |
投稿日 | : 2007/04/19(Thu) 07:59:14 |
投稿者 | : よしつぐ [ID-Ysb6IgVt] |
ジェットの保険皆さんは入っていますか?
ぶつけたり誰かをケガさせた時こまるので
保険に入ろうと思うのですがどこかお勧めありますでしょうか?
1100ZXI です
タイトル | : Re: チャンバーが高温に・・・550c |
記事No | : 11095 [関連記事] |
投稿日 | : 2007/04/18(Wed) 22:17:36 |
投稿者 | : まさ [ID-I9wnqBCD] |
> > 確かにチャンバーはB型エンジンについていたものをC型に付け替えました。それがマズかったんですかね。
> > 近いうちに写真をアップしますのでその際はまた助言お願いいたします。
> それが原因です。 写真をアップするならそれを見てからまた説明しますね。
> (質問するのに、まず船の仕様や起こった現象の説明などをもう少し書かないとアドバイスがあまりもらえませんよ)
すいません。次回からは気をつけたいと思います。失礼しました。
休日の日に撮ってきます。
> > > 普通スコープゲートからは水は出ないと思います。
> > > 出るのは検水口・排気口です。水道つないだ時でしたらポンプのベンチューリーから逆流するかもしれませんが。
> > >
> > そうですか。ノズルからはチョロチョロでませんかね???
> ノズルってもしかして検水の事じゃないんですね。ノズルってポンプノズルですね。
> ポンプノズルからなら先程書いたように、ポンプのベンチューリーから逆流したのが出てきてポンプノズルから出てきていると見えるかもしれません。
>
> まーオーバーヒートはおそらくチャンバー交換が原因です。写真アップをお願いします。
宜しくお願いいたします。
タイトル | : Re: チャンバーが高温に・・・550c |
記事No | : 11094 [関連記事] |
投稿日 | : 2007/04/17(Tue) 23:06:50 |
投稿者 | : ロッケンローラー [ID-BU2xda2W] |
> 確かにチャンバーはB型エンジンについていたものをC型に付け替えました。それがマズかったんですかね。
> 近いうちに写真をアップしますのでその際はまた助言お願いいたします。
それが原因です。 写真をアップするならそれを見てからまた説明しますね。
(質問するのに、まず船の仕様や起こった現象の説明などをもう少し書かないとアドバイスがあまりもらえませんよ)
> > 普通スコープゲートからは水は出ないと思います。
> > 出るのは検水口・排気口です。水道つないだ時でしたらポンプのベンチューリーから逆流するかもしれませんが。
> >
> そうですか。ノズルからはチョロチョロでませんかね???
ノズルってもしかして検水の事じゃないんですね。ノズルってポンプノズルですね。
ポンプノズルからなら先程書いたように、ポンプのベンチューリーから逆流したのが出てきてポンプノズルから出てきていると見えるかもしれません。
まーオーバーヒートはおそらくチャンバー交換が原因です。写真アップをお願いします。
タイトル | : Re: チャンバーが高温に・・・550c |
記事No | : 11093 [関連記事] |
投稿日 | : 2007/04/17(Tue) 22:24:18 |
投稿者 | : まさ [ID-I9wnqBCD] |
> > 検水口はノーマルです。特に検水口に関しては変更しておらず、船体左前方から出るようになっております。
> 検水口自体でなく取り回しです。
> もしかすると、チャンバーをかえていると思ったので・・・。チャンバーがB型の物をC型に付けるとチャンバーの細くなる所と太い所に繋ぐホースの位置が違うんですが。
> ノーマルなら関係ないですね。
>
確かにチャンバーはB型エンジンについていたものをC型に付け替えました。それがマズかったんですかね。
近いうちに写真をアップしますのでその際はまた助言お願いいたします。
> > 今回エンジンから水道ホースをつないだ時確認できたのは、ノズルとスコープゲート(ペラ手前?)から垂れてるのは確認しました。
> > どうですかね??^^;
> 普通スコープゲートからは水は出ないと思います。
> 出るのは検水口・排気口です。水道つないだ時でしたらポンプのベンチューリーから逆流するかもしれませんが。
>
そうですか。ノズルからはチョロチョロでませんかね???
> すいません今回この様子ですと僕にはアドバイスできません。
> お力になれずすみません。
とんでもないです。ありがとうございました。
タイトル | : Re: チャンバーが高温に・・・550c |
記事No | : 11092 [関連記事] |
投稿日 | : 2007/04/17(Tue) 21:13:05 |
投稿者 | : ロッケンローラー [ID-BU2xda2W] |
> 検水口はノーマルです。特に検水口に関しては変更しておらず、船体左前方から出るようになっております。
検水口自体でなく取り回しです。
もしかすると、チャンバーをかえていると思ったので・・・。チャンバーがB型の物をC型に付けるとチャンバーの細くなる所と太い所に繋ぐホースの位置が違うんですが。
ノーマルなら関係ないですね。
> 今回エンジンから水道ホースをつないだ時確認できたのは、ノズルとスコープゲート(ペラ手前?)から垂れてるのは確認しました。
> どうですかね??^^;
普通スコープゲートからは水は出ないと思います。
出るのは検水口・排気口です。水道つないだ時でしたらポンプのベンチューリーから逆流するかもしれませんが。
すいません今回この様子ですと僕にはアドバイスできません。
お力になれずすみません。
タイトル | : Re: チャンバーが高温に・・・550c |
記事No | : 11091 [関連記事] |
投稿日 | : 2007/04/17(Tue) 18:56:51 |
投稿者 | : まさ [ID-QLbHSoGv] |
京とうふさんいつもありがとうございます。
> 早速交換して詰りはなくしたのですが、この件とチャンバー高温の件は関係ありますか?
>
> 検水口だけならチャンバーの温度にあまり関係ないかもしれませんが、
> 症状をみてると、そこだけの詰まりじゃないようですね。
> 水周りのホースはすべて点検しないとだめなようですね。
検水口のホース詰まりは交換し修理しましたが、その後試乗してないのでチャンバーが高温になるかどうか分かりませんが、エンジンの水洗い用の口から水道ホースを入れても検水口からまでは出ないので確認できません。(よね?確か・・)
また、試乗しにいってすぐに同じ症状がでると切ないので、予想されることは事前にとおもったんですが、やはり水に浮かべてからじゃないとわかりませんよね??
エンジンは去年問題なく回っていたものを、今のハルに載せる際チャンバーのみ交換したんでエンジン側の詰まりは考えにくいと思ったんですがどうなんですかね?
タイトル | : Re: チャンバーが高温に・・・550c |
記事No | : 11090 [関連記事] |
投稿日 | : 2007/04/17(Tue) 18:45:01 |
投稿者 | : まさ [ID-QLbHSoGv] |
ロッケンローラーさんありがとうございます。
> まず、検水はノーマルですか?チャンバーなどを交換し検水を変更又は追加してますか?
>
検水口はノーマルです。特に検水口に関しては変更しておらず、船体左前方から出るようになっております。
> > 記憶では以前水洗い用の口から水道水を入れてエンジンを回すとマフラーから水が出たと記憶しておりますが、今回白煙しかでないんです。これも検水口の詰まりと関係してますでしょうか?宜しくお願い致します。
>
> それでは入れた水はどこからでてきましたか?
今回エンジンから水道ホースをつないだ時確認できたのは、ノズルとスコープゲート(ペラ手前?)から垂れてるのは確認しました。
どうですかね??^^;
タイトル | : Re: チャンバーが高温に・・・550c |
記事No | : 11089 [関連記事] |
投稿日 | : 2007/04/16(Mon) 20:54:16 |
投稿者 | : ロッケンローラー [ID-BU2xda2W] |
まず、検水はノーマルですか?チャンバーなどを交換し検水を変更又は追加してますか?
> 記憶では以前水洗い用の口から水道水を入れてエンジンを回すとマフラーから水が出たと記憶しておりますが、今回白煙しかでないんです。これも検水口の詰まりと関係してますでしょうか?宜しくお願い致します。
それでは入れた水はどこからでてきましたか?
タイトル | : Re: チャンバーが高温に・・・550c |
記事No | : 11088 [関連記事] |
投稿日 | : 2007/04/16(Mon) 00:58:37 |
投稿者 | : 京とうふ [ID-F26a6rrN] |
> 早速交換して詰りはなくしたのですが、この件とチャンバー高温の件は関係ありますか?
検水口だけならチャンバーの温度にあまり関係ないかもしれませんが、
症状をみてると、そこだけの詰まりじゃないようですね。
水周りのホースはすべて点検しないとだめなようですね。
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | |