メーカー別非公式掲示板 |
スタイル別掲示板
| |||||
|
タイトル | : Re: キャブの加工 |
記事No | : 11065 [関連記事] |
投稿日 | : 2007/03/08(Thu) 22:41:13 |
投稿者 | : [ID-MQ6eYPNS] |
当社ホームページ出来上がるまでは
メールにてお問い合わせください。
タイトル | : Re: キャブの加工 |
記事No | : 11064 [関連記事] |
投稿日 | : 2007/03/08(Thu) 10:31:03 |
投稿者 | : [ID-2QX69XWy] |
IWCSさん。ありがとうございます。
ちなみに、加工料金を教えてくれますか?
タイトル | : 野外保管での盗難対策 |
記事No | : 11063 [関連記事] |
投稿日 | : 2007/03/08(Thu) 07:06:45 |
投稿者 | : よしつぐ [ID-XO4Spiog] |
みなさんは野外保管での盗難対策どうされていますか?
自分はとりあえずトレーラーにはタイヤにロックと
トレーラーカプラーロックだけなんですが
ジェット本体には何もしていないんですが
何か良い方法あるでしょうか
タイトル | : Re: キャブの加工 |
記事No | : 11062 [関連記事] |
投稿日 | : 2007/03/07(Wed) 22:30:44 |
投稿者 | : IWCS [ID-SEFsUyxD] |
べんチュリーより下部(バタフライ)部分の
拡張なら当社でも44,46ベースで48ミリまで
行ってますよ!
タイトル | : キャブの加工 |
記事No | : 11061 [関連記事] |
投稿日 | : 2007/03/07(Wed) 14:24:37 |
投稿者 | : やす [ID-2QX69XWy] |
こんにちは。
つまらない質問なんですが、昔にどこかのHPでキャブの拡張加工をしてくれるショップがあったような気がします。どなたか、ご存知の方は教えてください。
タイトル | : Re: RRPハンドルポール |
記事No | : 11060 [関連記事] |
投稿日 | : 2007/03/05(Mon) 22:37:59 |
投稿者 | : SJもどき [ID-s4.Aurp1] |
私の場合下側だけを2インチ切って、もともと付いているプレート(ポール裏側の補強プレートの様な物)に合わせ下穴を空け、ダクトホースを通した後ウレタンフォームを充填し、ボンドにて接着後リベットを打ち直しました。
ハンドルバープレートを某社0°の2インチマイナスに変えましたのでトータル4インチショートという具合??です。。
ポールを入れなおす際、無理やり入れるとヒビが入ったりしましたのでメス側に合わせ多少削る等必要だった気がします。
ただDIYでのポール加工は事故になりかねませんので注意して行ってください。
出来ればショップさんにおねがいするとか・・
タイトル | : Re: 98 XPリミテッド ピーも鳴らないセル回る |
記事No | : 11059 [関連記事] |
投稿日 | : 2007/03/05(Mon) 13:54:56 |
投稿者 | : hamacyan [ID-ml1vSD9E] |
私の98GTX-Lも昨年、同じ状態になりました。
原因はDESSランヤードの雄側(船体側)の不良でした。
交換したら症状は出なくなりました。
タイトル | : 結果報告 |
記事No | : 11058 [関連記事] |
投稿日 | : 2007/03/04(Sun) 09:39:51 |
投稿者 | : よしつぐ [ID-ucDCkfUx] |
シリンダーに油さしでガソリンたらして
無事に1発でエンジン始動しました
1回かかった後は普通にエンジンかかるようになりました
皆様ありがとうございました
また何かあればよろしくお願いします
タイトル | : 98 XPリミテッド ピーも鳴らないセル回る |
記事No | : 11057 [関連記事] |
投稿日 | : 2007/03/03(Sat) 18:44:29 |
投稿者 | : XP乗り [ID-FpqK7hEW] |
皆様、初めまして
少し教えて欲しい事があるのですが
タイトル通り、98XPリミテッドに乗ってるのですが
先日、海で突如ガソリンメーターが動かなくなり
全く吹け上がらない状態になりました(エンジンはアクセルを離すと止まる)
その後、海岸まで何とかたどり着いたのですが
ランヤードを挿してもピッピッも、ピーも言わないのに
ランヤードを挿してる時はセルが回る状態になってしまいました・・・
一体なじぇ・・
どなたか、ヒントを下さい。
同じ様なトラブルを経験された方が居れば、対処方法を教えて頂ければと思います。
よろしく御願いします、。
タイトル | : Re: 1100ZXIエンジンかかりません |
記事No | : 11056 [関連記事] |
投稿日 | : 2007/03/01(Thu) 20:28:57 |
投稿者 | : 蒲田海倶楽部 [ID-4P184Utn] |
SJ所有し改造途中でまだ乗ってないんですよw
まぁ確かにかかりが悪い時には助かりますよね
言い回しに誤解があったみたいですが
要は新艇では必要のない物ですから出来れば使わなくても
済むように整備等頼んだ方がいいのでは?と思ったものですから・・・^^;
生意気言ってすいませんでした
タイトル | : Re: 1100ZXIエンジンかかりません |
記事No | : 11055 [関連記事] |
投稿日 | : 2007/03/01(Thu) 20:14:55 |
投稿者 | : MMR [ID-hNeIObbO] |
> 蒲田海倶楽部さん、SJに乗っておられるのにあまりわかっておられませんね?SJとパーツクーリーナーは切っても切れない仲ですよ!
まあまあそういうキツい表現は止めましょうよ。誰がいいとか悪いとか、わかっているとかあまりわかっていないとか、いろいろあるとは思いますが、みんな仲良くいきましょうよ。
タイトル | : Re: 1100ZXIエンジンかかりません |
記事No | : 11054 [関連記事] |
投稿日 | : 2007/03/01(Thu) 08:07:48 |
投稿者 | : SJ [ID-bqcnZZnZ] |
蒲田海倶楽部さん、SJに乗っておられるのにあまりわかっておられませんね?SJとパーツクーリーナーは切っても切れない仲ですよ!特にクランクケース内に水が入った時なんか 海水なんか特にです。すぐにエンジンをかける為にエアークリナー&シリンダー内直接注入いたしますよ!!すぐにエンジンをかけないとクランクが固着しますからね。某世界No1プロフリースタイラーもやっていましたよ。目の前で 以前乗っておられたZxiが掛が悪かったのは、キャブのボンプ側のチェックバルブに曲がりがはいっていたからだと思います。YAMAHAのGP1200なんか当たり前のように朝いち掛かりません。所有者の方々は、プライマー等を付けて直接キャブに注入していますよ
タイトル | : Re: 1100ZXIエンジンかかりません |
記事No | : 11053 [関連記事] |
投稿日 | : 2007/02/28(Wed) 21:17:11 |
投稿者 | : 蒲田海倶楽部 [ID-4P184Utn] |
以前900Zxiを所有していました。
確か他メーカーより先立っての3気筒モデルだったと思います。
前オーナーが焼き付きを起しエンジン載せ換え後私が購入しました。
当時の私のZxiも火は飛ぶのですが点火具合が悪く
しばらく時間を置いてから乗る場合爆弾(パーツクリナー)を
アクセル開状態でエアクリーナーから噴霧し強制始動しておりました。
基本的にエンジンには爆弾なしでかかるように出来てるのですから
PWC店などに持ち込みキチンと整備してもらった方がいいと思います。
私のZxiも強制的にかけていましたが最終的にかからなくなりました。
(他の原因もあるんでしょうけれど・・・)
知識がないのでしたら信頼のおけるPWC店などに修理依頼した方が
安心でしょうし末永く乗れると思います。
PWC修理はけして安くはないかもしれないですけど
命を預けるものですから安心を買うという意味では・・・
がんばってくださいね
長々とすいませんでした。
タイトル | : RRPハンドルポール |
記事No | : 11052 [関連記事] |
投稿日 | : 2007/02/28(Wed) 20:44:42 |
投稿者 | : 蒲田海倶楽部 [ID-4P184Utn] |
が買えないのでノーマルのSJハンドルポールを
4インチ程つめ加工しようと思ってます。
その場合上と下両方をつめるのか
下側だけをつめるのか教えていただけたら助かります。
上側はやはりつめ過ぎるとチンパッド取り付けに影響でますか?
どなたか作業経験ある方ゃ知識のある方ご教授願います m(__)m
タイトル | : Re: 1100ZXIエンジンかかりません |
記事No | : 11051 [関連記事] |
投稿日 | : 2007/02/27(Tue) 22:01:48 |
投稿者 | : MMR [ID-hNeIObbO] |
> 大丈夫です。
失礼致しました。よしつぐさんのレポートを期待しています。
タイトル | : Re: 1100ZXIエンジンかかりません |
記事No | : 11050 [関連記事] |
投稿日 | : 2007/02/27(Tue) 20:55:38 |
投稿者 | : SJ [ID-OiW17jZp] |
大丈夫です。
タイトル | : Re: 1100ZXIエンジンかかりません |
記事No | : 11049 [関連記事] |
投稿日 | : 2007/02/27(Tue) 19:29:06 |
投稿者 | : MMR [ID-hNeIObbO] |
> SJ 様ありがとうございます
> 今週にでも直接ガソリン入れてやってみます・
・・大丈夫ですかね??? 私もメカには詳しくないのですが、シリンダー内で気化したガソリンと空気をプラグの火花によって引火すると思うのですが、直接ガソリン入れてうまい具合にエンジン回るんですかね? 入れすぎて爆発とかしないのでしょうか???
やっぱショップに点検依頼したほうがいいんじゃないですかね。売主が不具合を隠して販売していた場合には売主に修理代を払わせるか契約解除で返品とかの話に持っていったほうが無難なのでは?
自分で壊しちゃったら泣くに泣けないような気がします。
タイトル | : Re: 1100ZXIエンジンかかりません |
記事No | : 11048 [関連記事] |
投稿日 | : 2007/02/27(Tue) 18:45:39 |
投稿者 | : よしつぐ [ID-0LOKkIuM] |
SJ 様ありがとうございます
今週にでも直接ガソリン入れてやってみます
タイトル | : Re: 1100ZXIエンジンかかりません |
記事No | : 11047 [関連記事] |
投稿日 | : 2007/02/27(Tue) 09:53:48 |
投稿者 | : SJ [ID-bqcnZZnZ] |
シリンダー内に燃料が回ってないのでは?プラグを外し、シリンダー内にナマガスか、キャブクリーナを入れてエンジンをかけてみてください
タイトル | : Re: 1100ZXIエンジンかかりません |
記事No | : 11046 [関連記事] |
投稿日 | : 2007/02/25(Sun) 21:57:27 |
投稿者 | : IWCS [ID-/G4tEDfY] |
> IWCS様 返信ありがとうございます
> テザーコードは取り付けしています
> プラグはスパークしていると思います
> 電気きてました
目視確認しましたか?
> よく話で出てくる爆弾とはどういうものなんですか?
> 出来れば詳しい方法もお願いします
使用しないでください。
> キャブのガソリンがだめかもって聞いたんですが
> ZXIのキャブのドレンコックは
> ジェットの前側ですか後ろ側ですか?
ドレンはありません。
> 後整備要領書とかあるんでしょうか?
> いろいろ書きましたがよろしくお願いします
きつい言い方になりますが記載内容からあなたのスキルでは
対応できないと思われます。
お近くのARK店に点検依頼された方が良いかと思われます。
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | |