メーカー別非公式掲示板
スタイル別掲示板



JET 相談室
[もどる] [新規投稿] [新規順タイトル表示] [ツリー表示] [新着順記事] [利用規約] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
  • 以下は新規投稿順のリスト(投稿記事)表示です。
  • 72時間以内の記事は ★New で表示されます。
  • 投稿者のメールアドレスがアドレス収集ロボットやウイルスに拾われないよう工夫して表示しています。
  • ソース内に投稿者のリモートホストアドレスが表示されます。

  • タイトルRe: 同じ症状かもしれませんね
    記事No: 10909 [関連記事]
    投稿日: 2006/09/12(Tue) 12:39:45
    投稿者ポラリス [ID-mAE3E9h2]

    ご無沙汰してます。
    やっと部品がそろい乗ることが出来ました。
    しかし、ほんの少しましにはなりましたが、あまり症状の改善は見られず、依然低速にて
    かぶったように吹けずいきなりかぶりが取れたかのように吹けるという事の繰り返しでした。
    シートを外し走った感じでは水等の吹き出しはありませんでした。
    かぶったときに、プラグコードを1本ずつはずして見ますと、どーも1・2番がだめみたいで3番は大丈夫な為3番を抜くとかなり回転が落ちます。全開にしてれば3番を抜いても止まる事は有りませんでした。
    メータも付け外ししましたが変わりませんでした。
    あきらめたほうが良いのですかねぇ???

    タイトルRe: ジェット購入について
    記事No: 10908 [関連記事]
    投稿日: 2006/09/12(Tue) 09:37:16
    投稿者ウルトラマン [ID-eqgNhQl9]

    こんにちは。

    参考までに・・・

    メーカーですが、どのメーカーでも壊れる時は壊れます。

    2スト、4ストは、当然2ストの方が安く買えます。
    乗る場所によっては、4ストを選んでいた方が無難かもしれません。
    (環境保護の観点から今後は2スト禁止の場所もあるそうです。)

    年式ですが、当然新しい方が壊れる可能性も低くなるのでは?

    私が中古を買う場合の例ですが、以下のように注意します。
    欲しい機種がほぼ決まっているのが前提ですが・・・

    @信用できる販売店、または自分がよく行くゲレンデの近くの
     販売店。
     ジェットは買った後の付き合いが長いです。(メンテ、修理など)
    A金額
     あまり高すぎるのも・・・・
    B船自体の程度
     たとえば私はエンジン載せかえやハル補修などはNGです。
     程度の良い船は見ればわかります。
    C走行時間と金額の折り合い
     車と同じで相場があります。
    D個人的にシードゥーは避けてます。
     海外メーカーでちょっと不安なため。
     また自分自身もメカには素人なので・・(シードゥー乗りの方ゴメンナサイ)
    E船の性能
     いろいろな人の意見や雑誌の評価を参考に

    コロ様の予算が70万から80万ということで
    初めてのジェットということでお話させていただくと

    1999から2001年くらいまでのヤマハの2スト・3人乗り
    (800CC もしくは 1200cc)あたりが適当では?

    カワサキも同じくらいの年式が買えますよね?

    それか、もう少し予算を出して、型遅れの新艇というのも
    手ではないですか?
    ちなみに私は2004年のXLT1200の新艇を3月に110万(全込み)で買いました。

    VX1100spなら新艇もいけるのでは?

    私の経験上、中途半端な中古買うなら、もう少し予算を出して
    新艇を買った方が、トラブルも少ないし、愛着もわくと思います。
    以前、私も中古を買って、乗るたびにどこか壊れてヒドイ目に
    あった事があります・・・。

    個人的には、店選びが重要な気がします。

    長文失礼しました。

    タイトルRe: 高額中古艇が。。。
    記事No: 10907 [関連記事]
    投稿日: 2006/09/11(Mon) 23:37:52
    投稿者MMR [ID-hNeIObbO]

    エンジンのかかり具合、エンジン音、その他異音が無いか、スロットルレバーやシフトレバーやチョークノブに引っかかりがないか、船底は補修されているか、燃料漏れはないか、インペラに曲がりなどはないか、ジェットポンプに削れたような傷が無いか(塩が固まって無いか)とかですかね・・・。やっぱり一番はエンジン関連と思うのですが、あんまりわからないです(すいません・・・でも多分こんなものじゃないですかね?)。やっぱ詳しい人と一緒に行くとか。個人売買は絶対に止めたほうがいいでしょう。一般販売店ではとても販売出来ないようなのが流れているようなので。

    タイトル高額中古艇が。。。
    記事No: 10906 [関連記事]
    投稿日: 2006/09/11(Mon) 20:54:13
    投稿者99pro [ID-heMKrzes]

    カワサキはたまに水沈???
    原因は???
    どれぐらいの数の統計ですか?
    確率は?
    高額な艇が水没って。。。
    悲しすぎます。。。

    タイトル中古購入について
    記事No: 10905 [関連記事]
    投稿日: 2006/09/11(Mon) 19:28:07
    投稿者こまち [ID-5lL.NNkN]

    シードゥーとカワサキはやめておいたほうが無難でしょう。
    シードゥーは故障が多いし、カワサキはたまに水沈します。カワサキは波のある海では乗り心地は最悪です。
    (故障に関しては、いずれも当たり外れの問題ですが、確率的に多い)
    ヤマハの2気筒が無難でしょう。中古なら70、80万は出さないとまともな艇は変えないでしょう。ごくまれに激安の下取り艇がありますが(しかも程度の良い)・・・
    ヤマハでも2スト3気筒は焼きつくのでやめておいたほうが良い。
    ヤマハの4ストは値段的に少々まだ高いので、700か800のXLシリーズでしょうね。(ただし遅いし、曲がらないので、カワサキよりは遊びに欠けるのが難点ですが)
    川で仲間常に仲間と複数台ならカワサキはおすすめです。
    シードゥーはやはり買う気にはなれないですね。

    タイトルジェット購入について
    記事No: 10904 [関連記事]
    投稿日: 2006/09/11(Mon) 18:17:33
    投稿者 [ID-qlhQ/t7Z]

    はじめまして
    ジェットの3人艇を探してます
    いろんなことで悩んでます
    2スト・4スト
    ジェットの安定性 ヤマハ・カワサキ・シードゥ
    あと年式とモデル
    金額はいくら出せばいいのか?
    70〜80万だせばいいのが買えるとわかってるんですが型式とかモデルチェンジした後とかわからないので何基準に考えればいいのかわかりません
    欲しいのはメンテとか部品が安い2ストの3人艇です
    年式と型番を教えてください
    購入の際チェックするポイントを教えてください

    タイトルRe: なんとなく症状が似ているので・・・
    記事No: 10903 [関連記事]
    投稿日: 2006/09/11(Mon) 00:36:03
    投稿者 [ID-nD.twKv1]

    皆様、お返事ありがとうございます。
    先日、1からキャブのオーバーホールを行い、CDIも予備に交換して、じっくり走ってみました。すると、低速から、ゆっくりアクセルを開け、速度をのせてから全開にすると普通に全開で走るのです。(遅いですけど)
    どうも、ペラが悪いように思います。 以前、ポンプケースの錆でペラが擦り、凄い金属音がしたので、ケースのみ交換しました。 その時にケースとペラの隙間が広い事を気には掛ってたのですが・・・。
    多分、ピストンを交換し、少し圧縮を上げた為、エンジンに力が甦って、全開時のペラの回転も速くなり、ポンプにエアが噛んでるんじゃないでしょうか???
    一度、ペラの交換をしてみます。 SJやTL650とTL700は共通で使用可能なのでしょうか??
    また、走行後、結構エンジンが熱いのですが、いいものなのでしょうか??
    水洗キットで水道水を繋いだ状態では、全然熱くなりませんが走行後は、「熱っ」て言ってしまう位 熱くなってます。

    タイトルなんとなく症状が似ているので・・・
    記事No: 10902 [関連記事]
    投稿日: 2006/09/10(Sun) 23:33:32
    投稿者ポンコツジェッター [ID-APLUmJLf]

    > >京とうふさん返信ありがとうございます。
    >
    > 空ぶかしの状態では、スロットルの中間位まで、吹けあがり、全開にした瞬間「バババババ」となります。 「ブワァ〜ン・・バババ」って感じです。
    > 電装系(CDI)の白/赤の線を外すと、もう一台の650TLなら上で、カブッた様に重たく回るのですが、問題の700TLでは、「ブァ〜 バ・バ・バ・ブァ〜」って感じで回ろうとしません。  全開時のみリミッターが効いた感じです。 低・中速域のハーフスロットルなら、何とか普通に走るんです。  基本的に、エンジンを焼いて、修理をしてから調子がおかしくなった様です。 クランクのベアリングには、ガタや異音は出ていなかった様に思い、ピストン/リングのみ0.5オーバーサイズにて修理しました。
    > 0.5mmの面研で、圧縮が上がりすぎ?って事は無いですよね?  キャブのHi/Loも少し調整してみましたが、変化なしですね。  キャブの中が詰まってるのかなぁ?

    当方機種は違いますが、ヘッドが社外のものに変わっているエンジンをオークシ
    ョンで手に入れた際、似たような症状が生じておりました。
    私のエンジンの場合は、プラグの番手違いでした。
    とりあえず、キャブ清掃・点検されるのはいいことだと思います。
    プラグの番手を上げてテストする分にはとりあえず問題ないかと思いますので、
    キャブ清掃・点検後、試しにプラグの番手を上げてみて調子をみるのはいかがで
    しょう?

    タイトルRe: 心配なら・・・
    記事No: 10900 [関連記事]
    投稿日: 2006/09/09(Sat) 17:33:55
    投稿者JET-RIDER [ID-vii3Qd3O]

    > エンジンがかかるのなら燃料タンクの中に水抜き剤といつも使っているオイルを1L入れて走れば問題ないと思いますよ。 ねんを入れるんならもう1タンクオイルを入れて走られたらいいと思いますよ なかなか次に行かれないならプラグを外して中にオイルを入れて回しとけばいいとおもいます。 ようは水が入ったクランク・コンロッド・ピストンにオイルをかけてやるようなかんじですかね  ただそれをやるとすぐプラグがオイルまみれになるんでエンジンをかけるのに時間がかかります(水を出したようにオイルをだしてくださいね)


    ありがとうございます。明日さっそくやってみます。

    タイトルパワーボックス
    記事No: 10898 [関連記事]
    投稿日: 2006/09/08(Fri) 21:06:10
    投稿者PUNKS  [ID-cgU/uAQD]

    モトイネさんのホームページで聞いてみてください答えてくれますよ。

    タイトルRe: TL700の事で教えて下さい
    記事No: 10897 [関連記事]
    投稿日: 2006/09/08(Fri) 02:34:49
    投稿者京とうふ [ID-dYzuTWka]

    よく分からないですが、リミッターの効く回転数に達してるのかも。
    そんなことはないですか?

    タイトルRe: TL700の事で教えて下さい
    記事No: 10896 [関連記事]
    投稿日: 2006/09/08(Fri) 00:09:59
    投稿者 [ID-nD.twKv1]

    >京とうふさん返信ありがとうございます。

    空ぶかしの状態では、スロットルの中間位まで、吹けあがり、全開にした瞬間「バババババ」となります。 「ブワァ〜ン・・バババ」って感じです。
    電装系(CDI)の白/赤の線を外すと、もう一台の650TLなら上で、カブッた様に重たく回るのですが、問題の700TLでは、「ブァ〜 バ・バ・バ・ブァ〜」って感じで回ろうとしません。  全開時のみリミッターが効いた感じです。 低・中速域のハーフスロットルなら、何とか普通に走るんです。  基本的に、エンジンを焼いて、修理をしてから調子がおかしくなった様です。 クランクのベアリングには、ガタや異音は出ていなかった様に思い、ピストン/リングのみ0.5オーバーサイズにて修理しました。
    0.5mmの面研で、圧縮が上がりすぎ?って事は無いですよね?  キャブのHi/Loも少し調整してみましたが、変化なしですね。  キャブの中が詰まってるのかなぁ?

    タイトルRe: TL700の事で教えて下さい
    記事No: 10895 [関連記事]
    投稿日: 2006/09/07(Thu) 23:11:08
    投稿者京とうふ [ID-R8tlD5sf]

    空ぶかしでは回転が上がりますか?

    ちょっと情報が少ないような気がしますが・・・

    タイトルTL700の事で教えて下さい
    記事No: 10893 [関連記事]
    投稿日: 2006/09/06(Wed) 20:55:24
    投稿者 [ID-nD.twKv1]

    こんにちは。
    どなたか教えて下さい。  当方TL700&TL650を持ってるのですが、先日TL700が焼きつきを起こし、オーバーサイズのピストンにて修理を行いました。 その修理の際に、ついでにヘッドを0.5mmの面研もし、少し圧縮アップを行いました。
    しかし、修理後から徐々に高回転が、リミッターが効いた様に「ババババ」と吹け上がりません。ヒートセンサー?かとも思い交換してみましたが変化がありません。  午前中から乗ると午後の方が調子が悪いような気がします。  この様な症状の改善策を教えて欲しいのですが、どなたかアドバイス頂けませんか?
    圧縮を上げたのが原因でしょうか?  
    また、キャブのHi/Loの調整って、何回転戻しでいいのでしょうか?

    タイトル心配なら・・・
    記事No: 10892 [関連記事]
    投稿日: 2006/09/06(Wed) 15:41:10
    投稿者にゃ〜 [ID-gae4mb/N]

    エンジンがかかるのなら燃料タンクの中に水抜き剤といつも使っているオイルを1L入れて走れば問題ないと思いますよ。 ねんを入れるんならもう1タンクオイルを入れて走られたらいいと思いますよ なかなか次に行かれないならプラグを外して中にオイルを入れて回しとけばいいとおもいます。 ようは水が入ったクランク・コンロッド・ピストンにオイルをかけてやるようなかんじですかね  ただそれをやるとすぐプラグがオイルまみれになるんでエンジンをかけるのに時間がかかります(水を出したようにオイルをだしてくださいね)

    タイトルRe: 水没後のメンテは?
    記事No: 10891 [関連記事]
    投稿日: 2006/09/06(Wed) 15:23:03
    投稿者LS460 [ID-AUuIRMeN]

    問題ないと思います。電装BOX内に浸水などしてなければ。

    タイトル水没後のメンテは?
    記事No: 10890 [関連記事]
    投稿日: 2006/09/06(Wed) 13:36:10
    投稿者JET-RIDER [ID-vii3Qd3O]

    カワサキ掲示板にも書き込みしたのですがレスが少ないのでこちらにも書き込みさせて頂きました。
    先週、停泊中のSTX1100DIをドレンプラグ部より浸水、水没させてしまいました。水没時エンジンは掛かっていなかったので、そのまま岸まで曳航しドレンより水を抜き、プラグを外してクランキングしたところシリンダー内にまで浸水していました。取りあえずプラグを外したまま何度かクランキングし、ある程度水抜きした後にプラグを装着したところエンジンは掛かりました。その後アイドリングのまま15分位放置、帰宅までに10分程度乗りましたが問題無く走れました。その後のメンテナンスは何をすれば宜しいのでしょう?ちなみに淡水です。すみませんが御教授下さい。同じようなトラブルで体験談あるかたも教えて頂けませんか?

    タイトルRe: ウエットスーツどれがいいのですか?
    記事No: 10889 [関連記事]
    投稿日: 2006/09/06(Wed) 00:58:22
    投稿者ミズノ72 [ID-.Jtesz4Q]

    こんばんわ、KKさん。無事に講習&実技が終了しました。
    1時間程度でしたが実技はとても楽しかったです^^
    免許が来るまで1ヶ月・・・長い・・・。
    kkさんのご想像のとうり講習受付からレンタルまでネイビーさんにお願いしてます。
    私は大分県北部に住んでいます、ショップなども無いので、ネットで調べてネイビーさんに決めた次第です。
    海中マリーナとてもきれいでしたよ。マリーナの方の対応も大変丁寧でした。
    上下架料も2000円でランチャー持込でセルフであれば無料だそうです。
    ロッカーや水道代で1000円程必要ですが
    安心してジェットを預けられそうなマリーナでした。(購入予定はないのですが)
    マリノア、能古島行ってみたいですねーーー!1ヶ月の我慢です。
    1ヶ月後から行けるかぎり乗りに行こうと思っておりますので、予定があえば是非
    マリーナでお会いしたいですね。
    とにもかくにも免許が待ちどうしいかぎりです。

    タイトルカワサキの専用工具?について
    記事No: 10887 [関連記事]
    投稿日: 2006/09/05(Tue) 21:31:15
    投稿者 [ID-nD.twKv1]

    こんにちは。 すいません 機種の名前を忘れたのですが、純正のペラをハウジングから取り外したいのですが、固定をする専用工具が必要なのでしょうか?
    また、必要で有れば部品番号と価格はどの位するものなのでしょうか?
    明日にでも機種を確認するのですが、共通工具であれば教えて下さい。

    タイトルセルが回らない?
    記事No: 10886 [関連記事]
    投稿日: 2006/09/05(Tue) 21:30:09
    投稿者 [ID-nD.twKv1]

    多分 古いTLなら、セルモーターだと思います。
    セルモーターの外観は錆びてませんか? 錆びていれば疑わしいですね。
    錆びていなくても、内部のブラシが磨耗してる可能性が大ですよ。
    当方も2台のTLが有りますが、両方ともセルモーターが、いかれましたよ。
    取り外しの時、ボルト2本で固定されてますが、ボルトの折れに気を付けて下さいね。
    当方も、簡単に折れてしまい、エンジンを下ろすはめになりました。

    | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 |




    This BBS is Modified by Aniki 2002-2006 (Ver.3.0) - Tuning dojyo. -
    - Web Forum -   Modified by isso