|
|
|
▼ナリさん:
はじめまして、アンサリと申します。宜しくお願いします。
すごく参考になりました。さすが、さすが、さすが・・・。
今度、時間があるときに 計って見たいと思います。
なかなか 気に入ったデザインで 良さそうなサイズがないんですよね。
色々 悩みます。まだ15インチにしようか、16インチにしようかも迷っている次第でして・・。ポッテリタイヤが好みなもので。
ナリさん、ありがとうございました。
他に 旧型(あまりこの言い方は好きではありませんが)にお乗りの方、是非 ご意見お聞かせください。 *ちなみに タイヤサイズもアドバイス頂けたらと思います。
皆さん 宜しくお願いします。
|
|
・ツリー全体表示
|
0 hits
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@162.221132149.m-net.ne.jp>
|
|
kiyo
- 06/7/30(日) 0:29 -
|
|
|
|
▼マッチ!さん:
こんばんは、タイヤサイズは、255以上なら扁平タイヤでも1NO車検OKです。
アルミは強度のありそうな形の物なら見ないとは、言ってました、
この辺りは個人差が出ると思います。
|
|
・ツリー全体表示
|
0 hits
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@p1152-ipbfp503tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp>
|
|
デイトナ
- 06/7/29(土) 23:50 -
|
|
|
|
>わしさん、ナリさん
レスおおきに!!ランチョに比べると値段が倍くらい違うけど
それだけの価値がありそうですね。この話題を読み始めてからは
ランチョのフニャフニャ感がすごく気になるようになってきました。
ランチョを入れた当初はノーマルと比べると良くなってたので
満足してたんですけどね。やっぱ、人間ってのは満足という言葉は
ないようです(笑)
駄書きになりますが、毎週土曜に娘の習い事で通ってるデパートの
パーキングに最近、白とブルーのハイルーフが来るようになりました。
先週はブルーが、今日は白が来てました。私のロールーフが
目立たなくなってしまってます。ルーフだけで輸入できないかなと
思い始めてます。この国は強度だなんだなんて言われないので
屋根切ってルーフ乗っけて内装をちょっとやればなんちゃって
ハイルーフにできるんだけど、、、
|
|
・ツリー全体表示
|
0 hits
<Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.8 (KHTML, li...@ppp-124.120.187.218.revip2.asianet.co.th>
|
|
マッチ!
- 06/7/29(土) 22:17 -
|
|
|
|
まゆうさん ありがとうございます^^
みなさんも色々と苦労してるんですね!
乗り換えも考えたんですが、5人乗りのまま車検を通せそうです。
でもホント『アメ車道場』が心強いです。
|
|
・ツリー全体表示
|
1 hits
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@p3060-ipbfp202sizuokaden.shizuoka.ocn.ne.jp>
|
|
ナリ

- 06/7/29(土) 21:30 -
|
|
|
|
▼わしさん:
>▼デイトナさん:
>>わしさん、さっそくのレスありがとうございます。
>>さっそく探してみます。私の2500は4駆動じゃ
>>ないのでこの番号でいけるようですね。
>>
>>ランチョよりもっともっと固くしたい、、、
>> ですが、タイは横道などはスピードを出しすぎないように
>> 数百メートルごとにふくらみがあるんです。この度にブレーキを
>> 踏んでフロントが沈み過ぎたりで大通りに出るまでに娘達が
>> プチ車酔い状態になる事があるのである程度は固くしないとって
>> 感じなんです。
>>
>>ちなみにこのビルは固さの調整はできるんでしょうか?
>
>ランチョの様な調整はないですが、
>聞いた話ですが、このビルなんやら改造できるらしく、
>好みのショックにできるらしいでっせ!
>
>ほんまか嘘かはわかりまへんけど・・・
横からすんませ〜んm(__)m
ビルシュタインは、内部に入ってるオリフィスというものが、シリンダーの移動速度によって可変するのが売りだったはずですので、早く入った時は抵抗を多目にゆっくり入った時は抵抗が少なめになると思います。
なので、固さ調整式の物は無かったはずです。
ちなみにビルの改造は、正規輸入物でしたら、愛知県にあるエナペタルという所で確かできたと思います。
この名前、一昔前の走り屋さんは皆さん結構聞いたことおありではないでしょうか?
たいした情報じゃなくってすんませ〜んm(__)m
|
|
・ツリー全体表示
|
0 hits
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@nissin19063.ccnw.ne.jp>
|
|
ナリ

- 06/7/29(土) 21:17 -
|
|
|
|
▼アンサリさん:
>こんにちは、いつも楽しく 拝見させていただいております。私、2001年式のエクLT
>に乗っています。オーバーフェンダー等なにもついていないのですが、16インチではどれ位のサイズにしたら 面いちでイー感じになるのでしょうか?ホイール・タイヤのサイズをアドバイスお願い致します。
初めまして、愛知のナリと申しますよろしくお願いいたします。
'00SAVANAに乗っております。
私の車両は、お店にお任せでオフセットなどを決めてもらってしまったので、あまり参考にならないかもしれませんが、今まで、お会いしたアメ道のメンバーさんの話を総合すると、フロントは、8Jでオフセット±0、リヤが、8Jオフセット-10前後ぐらいで良いのではないでしょうか?
エクサバはハブボルトの太さなんかもアストロに比べて太くなっているので、かなりオフセットの選択幅が狭くなって来ると思います。
また、車両によっての個体差もなきにしもあらずなので、ツライチを目指すなら、自分で計って見るのも良いのではないでしょうか?
計り方は、まず水平な場所で左右同じ高さになるように馬をかませてタイヤを外し、フェンダーの先端に下げ振りをセロハンテープなどで固定します。
そして、ホイールの当たり面から下げ振りのひもまでの距離を測ります。
この時の数値がいくつかにもよりますが、8Jはだいたい205ミリぐらいだったと思いますので、±0だったら、102.5ミリ+16インチの場合タイヤが結構むっちりしますのでその分のふくらみ量、多分20ミリぐらいあれば良いかな?で、122.5となります。
122.5ミリより多いようだったらその分-オフセットに振れると言う訳です。
めんどくさくって古典的な方法かもしれませんが、やってみるとうまく行ったときの喜びもひとしお・・・失敗したら泣く泣くスペーサーか、オーバーフェンダーになってしまいますが・・・(>▽<)
あまり参考にならなくて申し訳ありませんm(__)m
細かい数字など間違っていましたらすみません。
他にも自分でホイルをチョイスされた方が沢山いると思いますので、皆さんの意見なんかも
聞いて見ると良いかもしれません。
旧型オーナーさんでホイールを変えてらっしゃる方いましたらどんどん情報を教えてくださいね(^o^)ゞよろしくお願いしま〜す。
|
|
・ツリー全体表示
|
0 hits
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@nissin19063.ccnw.ne.jp>
|
|
masa
- 06/7/29(土) 21:04 -
|
|
|
|
2003年以降のエクスプレス 2WD車のローダウンについて教えてください。
パーツやショップを紹介してくださると助かります。
あと、費用等。。
よろしくお願いします
|
|
・ツリー全体表示
|
0 hits
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@p4059-ipbf803hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp>
|
|
わし

- 06/7/29(土) 14:00 -
|
|
|
|
▼デイトナさん:
>わしさん、さっそくのレスありがとうございます。
>さっそく探してみます。私の2500は4駆動じゃ
>ないのでこの番号でいけるようですね。
>
>ランチョよりもっともっと固くしたい、、、
> ですが、タイは横道などはスピードを出しすぎないように
> 数百メートルごとにふくらみがあるんです。この度にブレーキを
> 踏んでフロントが沈み過ぎたりで大通りに出るまでに娘達が
> プチ車酔い状態になる事があるのである程度は固くしないとって
> 感じなんです。
>
>ちなみにこのビルは固さの調整はできるんでしょうか?
ランチョの様な調整はないですが、
聞いた話ですが、このビルなんやら改造できるらしく、
好みのショックにできるらしいでっせ!
ほんまか嘘かはわかりまへんけど・・・
|
|
・ツリー全体表示
|
0 hits
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@hccd37dc3ea.bai.ne.jp>
|
|
|
|
▼Anikiさん:
こんにちは、はじめまして アンサリと申します。
そうですか、+-0mm位ですか。もう少しマイナスオフセットが入れたかったのですが
そうなると オバフェンにするしかなさそうですね・・・。
もう少し 皆さんからのアドバイスを待ってみます。ありがとうございました。
*今、Anikiさんの電動ファン取り付けを参考に私もガンバッて取り付けしています。
これからも、色々参考にさせていただきますので、宜しくお願いします。
|
|
・ツリー全体表示
|
0 hits
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@216.221132135.m-net.ne.jp>
|
|
|
|
わしさん、さっそくのレスありがとうございます。
さっそく探してみます。私の2500は4駆動じゃ
ないのでこの番号でいけるようですね。
ランチョよりもっともっと固くしたい、、、
ですが、タイは横道などはスピードを出しすぎないように
数百メートルごとにふくらみがあるんです。この度にブレーキを
踏んでフロントが沈み過ぎたりで大通りに出るまでに娘達が
プチ車酔い状態になる事があるのである程度は固くしないとって
感じなんです。
ちなみにこのビルは固さの調整はできるんでしょうか?
|
|
・ツリー全体表示
|
0 hits
<Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.8 (KHTML, li...@ppp-124.120.188.28.revip2.asianet.co.th>
|
|
まゆう
- 06/7/28(金) 23:33 -
|
|
|
|
▼マッチ!さん:
こんばんわ。。
1No.についてですが、自分が構造変更に持ち込んだとき
検査員がセカンドベンチの幅とシートベルトの数を数えて5人乗りになりますねと
言っていたのでやはり乗車定員分のシート、シートベルトは必要になるかと思います。
サードは基本的にダメかと・・・・
ホイールについては
鉄ホイールかアルミではT-DOT・DOT-T・JWL-T等といった刻印があるものとなっています。
自分はアメリカンレーシングに履き替えました。
ですが測定ラインでホイールの刻印は見もしませんでしたけど・・
タイヤは
自分は貨物用ではなく4駆用のタイヤを履いていきましたが各軸重「前・後」に耐えられる
タイヤでしたら問題ないようです。自分はロードインデックスをみて問題なさそうなタイヤ
をさがしました・・中古で・・・・・。。
自分は必要な方ですが
最大積載量500キロを超えると保護バーは必要になるみたいです。
自分は気にしたのはコレくらいです。参考にならなかったらゴメンナサイ・・。
あとは発煙筒がなくて焦ったぐらいです・・。
|
|
・ツリー全体表示
|
0 hits
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)@dhcp0071.gctv.ne.jp>
|
|
マッチ!
- 06/7/28(金) 23:13 -
|
|
|
|
kedyさん ありがとうございます^^
凄い素人なんで「ユーザー車検」は無理っぽいです(゚ー゚;Aアセアセ
バイクはユーザー車検をやりましたが、たしかに陸自の人って親切ですよね♪
それに中古並行なんで、見てもらった方が安心感もあるんですよね。
|
|
・ツリー全体表示
|
0 hits
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@p3060-ipbfp202sizuokaden.shizuoka.ocn.ne.jp>
|
|
マッチ!
- 06/7/28(金) 23:04 -
|
|
|
|
Anikiさん、ありがとう御座います^^
シート交換やタイヤ交換を毎年って考えると・・・
悩みます(-_-;ウーン
8月に入って直ぐ車検なんで悩んでも居られませんが(汗)
買い替えも少しだけ考えています!
オフレコでも質問させて下さいm(_ _)m
|
|
・ツリー全体表示
|
1 hits
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@p3060-ipbfp202sizuokaden.shizuoka.ocn.ne.jp>
|
|
kedy

- 06/7/28(金) 21:46 -
|
|
|
|
▼きおっさんさん:
こんばんわ、kedyです。自分のはミラー内蔵式で車検通してます。もし車検用ということであればミラーの下側に、厚みのある貼り付け式の長方形のマーカーを下向きに貼ってレンズの両端に4ミリ位のビスの頭部分をを埋め込んで「ビス止めです」ってやればうまくいくかも???
1ナンバーの8人乗りですが、ハイエースバンみたいに直角シートを運転席のスグ後ろにつめて2列置固定すればもしかしたら登録可能かもしれませんね。積載量も減って、重量税安くなるかも・・・う〜ん、なんだかオフレコ向きの内容だなあ(笑)。
|
|
・ツリー全体表示
|
1 hits
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@FLA1Aap153.hkd.mesh.ad.jp>
|
|
きおっさん
- 06/7/28(金) 21:21 -
|
|
|
|
皆さんありがとうございます。一様ウインカーを着けるには穴を空けて着けるか、もしくはサイドミラーに埋め込んでやろうかと悩み中です。いい物あればまた教えてください。
もう一つ質問なのですが、1ナンバーで8人乗りってありえますか?オイラの友達が「ありえない!」っていってたもので・・・
|
|
・ツリー全体表示
|
0 hits
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@zaq3a552214.zaq.ne.jp>
|
|
kedy

- 06/7/28(金) 21:13 -
|
|
|
|
▼マッチ!さん:
>静岡のマッチ!と申します。ご無沙汰してます!
>
>車検の事で教えて頂きたい事があります。
>
>中古並行で購入し2年が立つので車検に出す事に成りました。
>1ナンバー、4キャプテンシート+サードシートがベンチです。
>車検証上は5人乗りと成っています。
>
>購入先は厚木なんですが 地元のアメ車屋に相談した所、
>厚木だったら、セカンドシートの間に「みかん箱」を乗っけて、
>サードシートをベットにした状態で板を乗せれば5人乗り+荷室として1ナンバーで車検が通せると言われました。
>しかし、静岡の場合はセカンドシートの間にシートを乗せる場合、チャント固定が出来
>シートベルトも必要!サードシートは外さないといけない!って事でした。
>
>そこで、4人乗りに構造変更させて、サードシートは一度外す!って事を進められたんですが、他に何か良い方法はありますか?
>
>また、他の車屋ではタイヤ&ホイールも交換が必要って言われたんですが・・・
>1ナンバーの場合の条件を教えて下さい。
こんばんわ。札幌のkedyです。
ユーザー車検ってことですか?確かに陸運局によって基準がバラバラですが、「みかん箱」方式はまず通らないでしょう。今年の一月に1ナンバーユーザー車検しましたが、「予想以上にじっくりと検査される!」というのが正直な感想でした。メジャーで座席も荷室も計測
してました。また、タイヤ&ホイルは乗用車用ですがはみ出し以外ノーチェックでした。むしろ気をつけたいのが灯火関係一式です。結構てこずりましたよ(新規登録の時どうやって通したんだろう??)。時間があれば現状そのままで陸自の検査レーンに持ち込んで「どうよ、これ!?」って聞くのが一番手っ取り速いし、確実です。構造変更が必要になったとしても印紙代だけで済むし、以外に親切に指導してくれるはずです。参考までに車検レポート載せときますね。
http://dojyo.com/blog/sr4_diary.cgi?action=article&year=2006&month=01&day=05&mynum=23&user=8kedy
|
|
・ツリー全体表示
|
2 hits
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@FLA1Aap153.hkd.mesh.ad.jp>
|
|
Aniki
- 06/7/28(金) 20:48 -
|
|
|
|
▼マッチ!さん:
マッチさん1ナンバーでしたっけ???
コンバージョンで1ナンバーは珍しいですね
個人的にはコンバージョンの1ナンバーはあまりおすすめできないような気がします
車検のたびにシート交換やタイヤ交換など毎年やるのは面倒です
また、高速料金が割高 特にトレーラーを引く場合は大型になるので最悪・・・
ちょっと自分の遊びにターゲットを絞りすぎか???
1ナンバーの場合基本的にはサードシートはダメです
セカンドシートもリクライニングしてはダメです
セカンドシートの背もたれの後ろからリヤハッチまでの距離が室内長の半分以上ないとダメです
タイヤ&ホイールも乗用車と規格が違うため 一般的なものはダメです
(8プライとか10プライとか書いてあるタイヤじゃないとダメです)
基本はこんな感じだけど車屋さんによってはずるをして車検を通す場合が有るようですが 数年乗るなら3ナンバーも検討した方がいいかも???
|
|
・ツリー全体表示
|
0 hits
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@cl36.opt2.point.ne.jp>
|
|
Aniki
- 06/7/28(金) 19:20 -
|
|
|
|
▼アンサリさん:
>こんにちは、いつも楽しく 拝見させていただいております。私、2001年式のエクLT
>に乗っています。オーバーフェンダー等なにもついていないのですが、16インチではどれ位のサイズにしたら 面いちでイー感じになるのでしょうか?ホイール・タイヤのサイズをアドバイスお願い致します。
初めましてAnikiです
旧型車はナリさんが詳しいのですが 確かどこかに出張中で書き込みができないかと・・・
旧型と新型とではオフセットが15mm〜20mmぐらい違っているはずです
新型はオフセットが+18mmでツライチになるようなタイヤ&ホイールセットだと 旧型では+−0mmのオフセットでちょうどよかったと思います
詳しくはナリさんに聞かないと・・・
|
|
・ツリー全体表示
|
0 hits
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@cl36.opt2.point.ne.jp>
|
|
わし

- 06/7/28(金) 16:21 -
|
|
|
|
▼デイトナさん:
>2004年仕様だけどシャシーなどは2001年物(たぶん)の
>2500エクのdaytonaです。車重は3tオーバーです。
>
>現在、前後ともにランチョが入ってますが
>もっともっと固くしたいと思ってます。
>
>こんな私の車にビルを入れるとなると
>品番はなにがいいんでしょうか?
>
>タイで手に入るかわかりませんが番号がわかったら
>探してみようと思います。
>
>と、強化サスってのはないんでしょうかねぇ、、、
はじめまして。関西の『わし』です。
以後、よろしゅう〜に!
調べたところ、2500も3500も
型番は同じみたいですね。
ビルシュタイン
F:BE5−2565
R:BE5−2570
私はハイルーフなんでリアは2500用を
入れてます。
フロントはタホ、サバー用ですけど・・・。
(AWD用はまだ未発売)
あとは、ヘルパースプリングなどを
入れるしかないかと・・・。
なかなか、ガチガチと言うのもねぇ・・・。。
|
|
・ツリー全体表示
|
0 hits
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@hccd37dc3cd.bai.ne.jp>
|
|
おせん

- 06/7/28(金) 10:56 -
|
|
|
|
気ながにとはまた・・・・一本取られましたな。おーい、座布団一枚出してあげて〜
|
|
・ツリー全体表示
|
0 hits
<KDDI-CA31 UP.Browser/6.2.0.7.3.129 (GUI) MMP/2.0@wbcc1s09.ezweb.ne.jp>
|
|
|
|
▼おせんさん:
>詳細はまた、ブログUPします。
>音はサイコーによくなりました。
>走召 サイコーッスよ。 ただ、残念なのは後部座席の音質はこの上なくイイんですが、マジでシアタールームですよ!23インチのTVで見ると・・・・笑いがでます。
おせんさんが一番理想に近いと思われます。
UP、気長にお待ちしております。♪
|
|
・ツリー全体表示
|
0 hits
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NE...@ip212.user.xsp.fenics.jp>
|
|
|
|
2004年仕様だけどシャシーなどは2001年物(たぶん)の
2500エクのdaytonaです。車重は3tオーバーです。
現在、前後ともにランチョが入ってますが
もっともっと固くしたいと思ってます。
こんな私の車にビルを入れるとなると
品番はなにがいいんでしょうか?
タイで手に入るかわかりませんが番号がわかったら
探してみようと思います。
と、強化サスってのはないんでしょうかねぇ、、、
|
|
・ツリー全体表示
|
0 hits
<Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.8 (KHTML, li...@ppp-124.120.185.84.revip2.asianet.co.th>
|
|
マッチ!
- 06/7/27(木) 23:26 -
|
|
|
|
静岡のマッチ!と申します。ご無沙汰してます!
車検の事で教えて頂きたい事があります。
中古並行で購入し2年が立つので車検に出す事に成りました。
1ナンバー、4キャプテンシート+サードシートがベンチです。
車検証上は5人乗りと成っています。
購入先は厚木なんですが 地元のアメ車屋に相談した所、
厚木だったら、セカンドシートの間に「みかん箱」を乗っけて、
サードシートをベットにした状態で板を乗せれば5人乗り+荷室として1ナンバーで車検が通せると言われました。
しかし、静岡の場合はセカンドシートの間にシートを乗せる場合、チャント固定が出来
シートベルトも必要!サードシートは外さないといけない!って事でした。
そこで、4人乗りに構造変更させて、サードシートは一度外す!って事を進められたんですが、他に何か良い方法はありますか?
また、他の車屋ではタイヤ&ホイールも交換が必要って言われたんですが・・・
1ナンバーの場合の条件を教えて下さい。
|
|
・ツリー全体表示
|
0 hits
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@p3060-ipbfp202sizuokaden.shizuoka.ocn.ne.jp>
|
|
|
|
みなさん、貴重な御意見、感謝します。
レスがメチャメチャ長くなってしまいましたが、
サバナに乗らなかったらここのホームページにも辿り着かなかっただろうし…。
マジ感動ですっ!!!(涙)
ありがとうございます。
サバナに乗ってよかったー!!
自分もダイさんが言うように、リアにもう1個センタースピーカーを着けようと思います。
リアモニターは安物のため、音が出ず…。(涙)
おせんさん、本当にやったんですね!!
ぶったまげました(笑)
はやく画像UPしてくださいね!!
メチャメチャ楽しみです!!
|
|
・ツリー全体表示
|
1 hits
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)@FLH1Aap103.aic.mesh.ad.jp>
|
|
おせん

- 06/7/27(木) 18:42 -
|
|
|
|
ん〜。TVのスピーカーも捨てたもんじゃないんですね〜。
いやぁ、私はセンタースピーカー用でTVのスピーカーを使う予定でした・・・・というか、付けてみましたが、がぁぁ!!ゲインをコントロール他(ホント色々しました)してみましたが、音量が小さく 5.1ch と呼べるものにならないので・・・・。
やはり後部座席用センタースピーカーを付けることにしました。
詳細はまた、ブログUPします。
音はサイコーによくなりました。
走召 サイコーッスよ。 ただ、残念なのは後部座席の音質はこの上なくイイんですが、マジでシアタールームですよ!23インチのTVで見ると・・・・笑いがでます。
ですが、運転手は関係ないどころかフロントの音質はあんまり変わりませーん。泣くところ?ん〜?ビミョ〜
|
|
・ツリー全体表示
|
2 hits
<KDDI-CA31 UP.Browser/6.2.0.7.3.129 (GUI) MMP/2.0@wbcc1s01.ezweb.ne.jp>
|
|
モスリャ
- 06/7/27(木) 16:36 -
|
|
|
|
▼おせんさん:
えーと呼ばれていませんが、
私の邪道音響システムを紹介します。
メインはパナの930HDでして1系統のみLRプリアウトが付いております。
(余談:実は930HDの後のモデルからは、もうプリアウトは存在しないです)
930HDも直接5.1になっておりセンターSPは前席のみ乗車時使用で
それ以外は使用しないほうがいいや的個人感覚です。
で、どの席にいても、なるべく同じ感覚で聞けるようにしちゃえシステムです。
まず、メインユニットでセンタースピーカー音は全部のスピーカーに出るよう設定。
系統はメインからのLRプリアウトをドライバースアンプx3機で増幅。
そこからサブモニター9”のユニットを経由して
(9”についているヘッドホンを活かす為、モニターにはスピーカーは無し)
22”モニターへ入力。ですから当然のように22”から音がでます。
22”での音の設定はダイナミックに設定。
で、22”からの出力を左側のCDデッキに入力、そこからの音は22”両脇のSPより出し、
さらにCDデッキのリヤ用配線を運転席&助手席の後ろ下(セカンドシートの前方足元)に
リヤ据え置きようスピーカーを左右に(小さいSP3個付きx2)設置し音を出しています。
ステレオではありますが5.1ではありません。。
しかしながら、私の22”は国産パナ製なので意外と悪くない
迫力のある音がでております。(頭の上でも低音がでてます)
たまに、モード登録している5.1でも、
リヤの音量をフロント用に大きくする等の調整登録は不要になりました。。
|
|
・ツリー全体表示
|
0 hits
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NE...@ip212.user.xsp.fenics.jp>
|
|
ダイ
- 06/7/27(木) 14:09 -
|
|
|
|
▼おせんさん:
>▼ダイさん:
>>上記方法を取った事がありやす。
>
>おぬし中々やりよるな!
>わしより先にやりよるとは!!
>
>苦しゅうない褒めてしんぜよう・・・
>ほれ!もっと、ちこう寄れ!
>
>もっと、もっと・・・・
あ〜れ〜、
堪忍して下さいお代官様〜。
クルクルクルクル〜
|
|
・ツリー全体表示
|
2 hits
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NE...@cs11.otsuka-shokai.co.jp>
|
|
おせん

- 06/7/27(木) 13:44 -
|
|
|
|
▼ダイさん:
>上記方法を取った事がありやす。
おぬし中々やりよるな!
わしより先にやりよるとは!!
苦しゅうない褒めてしんぜよう・・・
ほれ!もっと、ちこう寄れ!
もっと、もっと・・・・
|
|
・ツリー全体表示
|
0 hits
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@ZF185193.ppp.dion.ne.jp>
|
|
ダイ
- 06/7/27(木) 13:24 -
|
|
|
|
どもども、
なかなかチャットに出没出来ないダイです(^^ヾ
おせんさん考えましたねェ〜。
TVSPを使うのであれば、
SP裏側、側面側に吸音材を張るとベリ〜グ〜になりますよ。
もちろんTVSPを一度剥き出しにしないと見た目がチョットですが。
以前乗ってたRAMVANハイルーフで同じ事で悩んで
マトリックス結線で擬似5.1chでフロントCSPはミラー手前、
後方CSPにはTVSPを使った事がありやす。
TV設置面のパネルやハイルーフ内部に響いたので
上記方法を取った事がありやす。
でも今は液晶で、当時のブラウン管TVとは違うからなんともいえないかな。
ではではm(_ _)m
▼おせんさん:
>▼ダイさん:
>
>>みなさんCSPの件で色々と悩んでいるようですが、
>>FRの音量調整に拘らなく、単純にシアターカーにするなら
>>擬似5.1Ch方式(マトリックス結線)なんかも車内では有効かと。
>>FRCSPをマトリックス方式で繋ぐとあ〜ら不思議、
>>サラウンド環境出来上がり。
>
>毎度っす! チャットには出て来ずこんなとこに出没するとは・・・
>
>マニアックなご意見参考になります。
>結果:私は、ナビ本体自体にアンプ内臓の5.1ch(カロ)なんでそのナビはそのナビで5・1を組んで、新たに4chアンプを仕込み そこからTVのサイドに余ってるスピーカーにフロントの音を分岐で入れ!んで、TVのスピーカーにセンターの音をこれまた分岐でほり込み・・・5.1chを2重で組み込みました。
>TV横のスピーカーは後ろ向きなので、運転席は影響無いだろうと勝手に予測。TVの内臓スピーカーをセンタースピーカーとして使うことで、へんな位置に後席用センタースピーカーを持っていかなくてすみ見た目もキレイ。運転席からの干渉もない?だろうとこれまた予測。
>
>結果、5.1ch2乗になっちまいました。
>音はまだ完成してないのでわかりませーん。
|
|
・ツリー全体表示
|
2 hits
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NE...@cs11.otsuka-shokai.co.jp>
|
|
ダイ
- 06/7/27(木) 12:55 -
|
|
|
|
ヨネジさん、こんちゃっす。
マトリックス方式は昔5.1chなんちゅうもんがない時代にやってた手法でして、
左FSPの+から分岐して左RSPの+に接続、
左右RSPの−同士を接続して、今度は右FSPと右RSPの+を接続。
左右FSPの間にRSPが2個逆位相で直列につながるので
FSPの左右位相差がRSPから出る事になるので擬似5.1chになるわけです。
今は5.1chプロセッサーがあるので上記はしなくても良くなったのですが、
CSPをRSPの+に同じ要領で割り込ませるとCSPの音はRSPから拾えるわけです。または、CSPをFとRにそれぞれ設置して、CSPとFSP、CSPとRSPで同じような感じで接続した方が良いかな?
そうすればタイムアライメント効果が効くのでCSP出力を少し落とせば、
運転席側と後部座席側の「音声」としての聞こえてくるズレの違和感は支障なしかと。
それでも、SPのインピーダンスを無視してやるとSPもしくはアンプが飛ぶので気を付けないとです。
長々とスミマセンm(_ _)m
▼ヨネジさん:
>▼ダイさん,初めまして。
>貴重な御意見ありがとうございます。
>
>マ、マ、マトリック??決戦??
>ですか?
>
>また難しそうな、呼び名ですが…。(汗)
>
>そ、それは、な、なんでしょうか?(汗)
>
>もう少し噛み砕いて説明していただけると助かるのですが…。(笑)
>すいません(汗)
>
>配線の仕方が通常とは、違うということでしょうか?
>
>ちなみにセンタースピーカーは、カロなんですけど。
|
|
・ツリー全体表示
|
0 hits
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NE...@cs11.otsuka-shokai.co.jp>
|
|
おせん

- 06/7/27(木) 12:17 -
|
|
|
|
▼ダイさん:
>みなさんCSPの件で色々と悩んでいるようですが、
>FRの音量調整に拘らなく、単純にシアターカーにするなら
>擬似5.1Ch方式(マトリックス結線)なんかも車内では有効かと。
>FRCSPをマトリックス方式で繋ぐとあ〜ら不思議、
>サラウンド環境出来上がり。
毎度っす! チャットには出て来ずこんなとこに出没するとは・・・
マニアックなご意見参考になります。
結果:私は、ナビ本体自体にアンプ内臓の5.1ch(カロ)なんでそのナビはそのナビで5・1を組んで、新たに4chアンプを仕込み そこからTVのサイドに余ってるスピーカーにフロントの音を分岐で入れ!んで、TVのスピーカーにセンターの音をこれまた分岐でほり込み・・・5.1chを2重で組み込みました。
TV横のスピーカーは後ろ向きなので、運転席は影響無いだろうと勝手に予測。TVの内臓スピーカーをセンタースピーカーとして使うことで、へんな位置に後席用センタースピーカーを持っていかなくてすみ見た目もキレイ。運転席からの干渉もない?だろうとこれまた予測。
結果、5.1ch2乗になっちまいました。
音はまだ完成してないのでわかりませーん。
|
|
・ツリー全体表示
|
0 hits
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@ZF185193.ppp.dion.ne.jp>
|
|
|
|
▼4 TO 8さん:
回答あーざーす。
>基本的に普段はつけっ放しにして不要な時だけOFFにしてます。
>小さい子供は点いてた方が喜ぶみたいなんで・・・。
そうですうよね。
初乗りの方にびっくりされるのが楽しかったりします。
でも、私には常時点灯の勇気がありません。?(どんな勇気なんでしょうか?)
>便乗して私も「くだらない質問」しちゃいますが
>私の「イルミネーション」のON/OFFスイッチにブルーのモニターランプがついてるんですが
>この内蔵球がON/OFFの切り替えをした時に限ってよく切れます。
>やっぱり普段常時点灯からたまにOFFにするのは電球にとって負担なんでしょうか
>どなたか電球の気持ちが分かる方いらっしゃいます?
私には分かりません。
切れるというのは、完全に切れて電球交換に至ということでしょうか。
でも、なんとなく、スイッチのオンオフは影響ありそう。(まったくもって根拠なし♪)
|
|
・ツリー全体表示
|
1 hits
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NE...@ip212.user.xsp.fenics.jp>
|
|
|
|
▼わしさん:
>ん〜?今までに4,5回?くらい
回答あーざーす。
同じでよかった。?
なんか、電球の耐久性に不安満々だったもんで。
|
|
・ツリー全体表示
|
1 hits
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NE...@ip212.user.xsp.fenics.jp>
|
|
|
|
こんにちは、いつも楽しく 拝見させていただいております。私、2001年式のエクLT
に乗っています。オーバーフェンダー等なにもついていないのですが、16インチではどれ位のサイズにしたら 面いちでイー感じになるのでしょうか?ホイール・タイヤのサイズをアドバイスお願い致します。
|
|
・ツリー全体表示
|
0 hits
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@094.221132135.m-net.ne.jp>
|
|
|
|
▼ダイさん,初めまして。
貴重な御意見ありがとうございます。
マ、マ、マトリック??決戦??
ですか?
また難しそうな、呼び名ですが…。(汗)
そ、それは、な、なんでしょうか?(汗)
もう少し噛み砕いて説明していただけると助かるのですが…。(笑)
すいません(汗)
配線の仕方が通常とは、違うということでしょうか?
ちなみにセンタースピーカーは、カロなんですけど。
|
|
・ツリー全体表示
|
1 hits
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)@FLH1Abn095.aic.mesh.ad.jp>
|
|
4 TO 8

- 06/7/26(水) 21:46 -
|
|
|
|
「3Dイルミネーション」
私のはスタクラでは無いんですが似たようなモンがついてます。
基本的に普段はつけっ放しにして不要な時だけOFFにしてます。
小さい子供は点いてた方が喜ぶみたいなんで・・・。
((*´∀`))
便乗して私も「くだらない質問」しちゃいますが
私の「イルミネーション」のON/OFFスイッチにブルーのモニターランプがついてるんですが
この内蔵球がON/OFFの切り替えをした時に限ってよく切れます。
やっぱり普段常時点灯からたまにOFFにするのは電球にとって負担なんでしょうか
どなたか電球の気持ちが分かる方いらっしゃいます?
|
|
・ツリー全体表示
|
1 hits
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; istb 702; .NET CLR 1.1...@p3027-ipbf01morioka.iwate.ocn.ne.jp>
|
|
わし

- 06/7/26(水) 18:13 -
|
|
|
|
▼モスリャさん:
>3Dイルミネーションを普段点けっ放しにしてますか。?
>私は殆ど点けません。
>
>なんとなく質問です。
ほとんど点けた事おまへん。
『ちょっとイルミ点けてみて?』
の声があった時だけです。
ん〜?今までに4,5回?くらい
|
|
・ツリー全体表示
|
0 hits
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@baidb6a95cf.bai.ne.jp>
|
|
モスリャ
- 06/7/26(水) 13:49 -
|
|
|
|
3Dイルミネーションを普段点けっ放しにしてますか。?
私は殆ど点けません。
なんとなく質問です。
|
|
・ツリー全体表示
|
0 hits
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NE...@ip212.user.xsp.fenics.jp>
|
|
|
|
おせんドン、まいどっす。
キルスイッチ、オイラも付いてまっせ。
もともとのシステムを変更する際に、RSPもしくはR用のAP電源に噛ませれば出来るんですが、
オイラはデッキ側のコントローラーでRSPを切るようにしてまーす。
ボタン一つで切れるから作業で楽な方をとりました(^^;
みなさんCSPの件で色々と悩んでいるようですが、
FRの音量調整に拘らなく、単純にシアターカーにするなら
擬似5.1Ch方式(マトリックス結線)なんかも車内では有効かと。
FRCSPをマトリックス方式で繋ぐとあ〜ら不思議、
サラウンド環境出来上がり。
CSPであった聞こえないは解消出来ますよ。
まぁ、あくまで擬似的なもんで、選ぶSPによって効果は変わってくるので参考までに。
|
|
・ツリー全体表示
|
1 hits
<DoCoMo/2.0 N2701(c100;TB)@proxy132.docomo.ne.jp>
|
|
kiyo
- 06/7/25(火) 23:10 -
|
|
|
|
▼きおっさんさん:
はじめまして、
サイドウインカーですが、陸自では今年から穴明けタイプのみ可と言う事です。
去年までなら、貼り付けて配線隠せば車検は通ったのですが、今年から改正されたと聞きました。
でも検査員もそこまで見ない人もいるらしく、車検に通る場合もあるみたいですよ。
僕はみなさんのブログを参考にして、穴あけましたけど(^^;)
毎回取ったり付けたりするのは、面倒だったので
|
|
・ツリー全体表示
|
1 hits
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@p1152-ipbfp503tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp>
|
|
おせん

- 06/7/25(火) 22:37 -
|
|
|
|
▼ヨネジさん:
>▼おせんさん、初めまして。
こちらこそ、よろしゅうに・・・
>それか、5、1chシステムを2台着けるとか!
>前と後ろに!
そうですね、それしかないですね!!
といううことで、本日5、1chシステムを2台積み込む事に決定しました。
明日作業です!詳細は後日UPご期待!!
5、1chシステム2乗おせんスペシャル!!
イエ〜イってか、絶対アホやね!俺・・・。
|
|
・ツリー全体表示
|
2 hits
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@hccd37dde78.bai.ne.jp>
|
|
|
|
▼おせんさん、初めまして。
アメ道のみなさんに、いろいろアドバイスをいただいているのですが、
一向に自分のなかでは、解決しません。(汗)
今回はじめて、オフ会に参加させていただいたのですが、来られた方は
だれも着けていらっしゃらなかったみたいなので、誰にも聞けず…。(汗)
とりあえず、1度車に着けてみて、またみなさんのアドバイスを
聞こうとも思っていますが。
それか、5、1chシステムを2台着けるとか!
前と後ろに!
無理かな〜あ。
![[グスン]](c-board.cgi?cmd=mji;id=;name=/e_4778.gif)
金ないし…。
それよか取り付けられるのか??
汚染さん、
もとい!、おせんさん。(汗)
またいろいろ教えてください。
よろしくです。
![[パー]](c-board.cgi?cmd=mji;id=;name=/e_4732.gif)
|
|
・ツリー全体表示
|
0 hits
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)@FLH1Aas251.aic.mesh.ad.jp>
|
|
わし

- 06/7/25(火) 17:08 -
|
|
|
|
▼たあらんさん:
>初絡みっす、わしさん、以後よろしゅーです。
>モノマックスは見送って買っちゃおーかなぁ〜
>やっぱビルでしょ!って解答に落ち着いちゃうのかなぁ〜w
こちらこそよろしゅ〜っす!
ん〜?こればっかりはねえ・・・。
感じ方がちがうんでねぇ。
乗って頂けたらいいんですが、遠いしねぇ。。
ん〜?難しいっす!
すんません。お役にたてず・・・。
大阪来ます?試乗OKでっせ!?
|
|
・ツリー全体表示
|
1 hits
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@hccd37dc3cd.bai.ne.jp>
|
|
たあらん
- 06/7/25(火) 16:42 -
|
|
|
|
▼わしさん:
>たあらんさん
>乗り心地はめちゃいいですよ!
>おせんさん、kenさん共絶賛!!
>フロント、タホ、サバー用といっても、
>前前軸重が100Kg前後しか変わらないので
>十分ハイルーフでもイケルかと・・・!
>
>20インチ+上記記載ビル、サイコーっすよ!
>わしは満足していますが、こればっかりは、
>人それぞれ体感や好みがあるのでね。。。
>
>kenさんはランチョなんですが、わしエク乗って、
>断然ビルの方がいいと言っていました。
初絡みっす、わしさん、以後よろしゅーです。
なるほど、ランチョと比べて断然ですか!
僕もランチョは........(現在F使用中)
沈み込み具合は、ノーマルに比べてどうでしょうか?>F
ぐぐぐーーーーぅって、粘って沈みますか?
ロールーフなら全然イケル予感!期待は大!
モノマックスは見送って買っちゃおーかなぁ〜
やっぱビルでしょ!って解答に落ち着いちゃうのかなぁ〜w
|
|
・ツリー全体表示
|
1 hits
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NE...@157.82.196.22>
|
|
モスリャ
- 06/7/25(火) 13:47 -
|
|
|
|
>kenさんはランチョなんですが、わしエク乗って、
>断然ビルの方がいいと言っていました。
[壁]
[壁]。・)チラッ
[壁]
_φ(☆ー☆ )メモメモ♪
|
|
・ツリー全体表示
|
1 hits
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NE...@ip212.user.xsp.fenics.jp>
|
|
わし

- 06/7/25(火) 12:38 -
|
|
|
|
▼たあらんさん:
>>関西わし仕様ビルシュタイン詳細
>>フロント:タホ、サバー用 BE5-6500
>>リア :エク2500用 BE5-2570
>>わしさん
>ビルのF側乗り心地の詳細レポがホスイ....
たあらんさん
乗り心地はめちゃいいですよ!
おせんさん、kenさん共絶賛!!
フロント、タホ、サバー用といっても、
前前軸重が100Kg前後しか変わらないので
十分ハイルーフでもイケルかと・・・!
20インチ+上記記載ビル、サイコーっすよ!
わしは満足していますが、こればっかりは、
人それぞれ体感や好みがあるのでね。。。
kenさんはランチョなんですが、わしエク乗って、
断然ビルの方がいいと言っていました。
|
|
・ツリー全体表示
|
1 hits
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@hccd37dc3cd.bai.ne.jp>
|
|
おせん

- 06/7/25(火) 11:31 -
|
|
|
|
日本国内での入手はほぼ無理!
国内国外と手を尽くしてみましたが、ウッド調塗装品は皆無。
ウッドシールを貼り付けたヤツやら、無塗装品の黒なら入手可能!
発注があれば、それから塗装になるので、色合い風合い時間を考慮しなくていいのならアメリカ直発注で冒険してみようってな感じ。
要するに、スタクラ純正部品としては入手は 走召 困難極まりない。どこも
在庫なんか持ってないということ。
エクスポローラー社純正なら入るかな〜色合い風合いが怪しい感じだけど。
結果!私は国内で補修にいたしました。
皆様、ありがとうございました。
おせんは皆様の応援虚しく、世間の荒波に負けてしまいました。
非常に残念です![[グスン]](c-board.cgi?cmd=mji;id=;name=/e_4778.gif)
|
|
・ツリー全体表示
|
0 hits
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@M113155.ppp.dion.ne.jp>
|
|
おせん

- 06/7/25(火) 11:12 -
|
|
|
|
▼たあらんさん:
>ななーーーーんと、大口径用があるとですか!興味津々段々ガン々
>そではスンゴイ、それは相当硬くなってしまうのでしょうか?
さぁそれは、知りまへん!ボキは付けてないも〜ん。
でも、大口径=扁平率UPでしょ。ショックは少しソフトになるんとちゃいますの?タイヤ薄くなってショックも硬くなったら乗り心地最悪でしょ。
違うんかな? 走召!個人的観測でっけど
>>わしさん
>ビルのF側乗り心地の詳細レポがホスイ....
長野オフでわしさんのエク乗ったけど、20インチ履いてるとは思えないくらいスムーズでしたよ。ロールがしないことに一目惚れ!そんで、すぐ発注!なか3日で履き替えました。おせん談
>>おせんさん
>緊急業務命令発令〜〜〜
>至急エクに乗って、レポupするように!
乗れないんだな〜・・・。だってフロント内装バラバラだもーん。
今週末金曜日から熊本に用事で行くのでそれまでオアズケ!
|
|
・ツリー全体表示
|
1 hits
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@M113155.ppp.dion.ne.jp>
|
|
たあらん
- 06/7/25(火) 10:55 -
|
|
|
|
▼おせんさん:
>関西わし仕様ですね。
>フロントだけ??では、トーションバーで2インチダウンではだめですか?
僕のは、あまりローダウンすると沈み込んだ時にフェンダーにタイヤがあたります。
>関西わし仕様ビルシュタイン詳細
>フロント:タホ、サバー用 BE5-6500
>リア :エク2500用 BE5-2570
>フロントは車重から考えても、これで限度です。これ以上、どうしようもないです。
>(G-VAN フロント重いだもん)
>大口径のホイールが入ってる場合、上記サバー用でスペシャル大口径専用ショックなるものが販売されているそうです。(カバーが青で、本体がシルバーらしい。ken氏談)
ななーーーーんと、大口径用があるとですか!興味津々段々ガン々
そではスンゴイ、それは相当硬くなってしまうのでしょうか?
僕も、もうちょっとFを下げたいのですが、
トーションバーを硬くすることができないので、
せめてショックで沈み込みを少なくしてタイヤのフェンダー当たりを解消すべく、
良いショックを探していたところです。
>わしさん
ビルのF側乗り心地の詳細レポがホスイ....
>おせんさん
緊急業務命令発令〜〜〜
至急エクに乗って、レポupするように!
|
|
・ツリー全体表示
|
1 hits
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NE...@157.82.196.22>
|
|
おせん

- 06/7/25(火) 10:52 -
|
|
|
|
▼Anikiさん:
>▼ヨネジさん
>モスリャさんがおっしゃるように5.1の場合センタースピーカーの音がセカンドやサードシートまで届かないようです
>僕の車は5.1チャンネルが付いていないから知らなかったのですが じくさんから以前相談され二人でいろいろ検討して センタースピーカーのみの音をリヤへ増設しました
>
>5.1チャンネルアンプから出ているセンター用のライン出力に 通常は小さなセンター用アンプがつながっていますが それを取り外し 代わりに4チャンネル用アンプを入れました
>このアンプには出力側にモノラル、ステレオの切り替えが付いていたので 設定をモノラルにして 1本は使っていたダッシュボードセンタースピーカーにつなげ リヤ用に増設したつり下げ型スピーカーをモニタのサイドに2つつなげました
>つまり音声用のセンタースピーカーがモノラル状態で3っつになったことになります
>http://dojyo.com/blog/van/42jiku/
>
>増設アンプにゲインコントロールが付いているので センタースピーカーの前後バランスがうまく取れました
>フロント&リヤスピーカーから出てくる効果音は多少前後のバランスが悪いですが 左右のステレオ感がしっかりしているので さほど気になりません
>
かなりの出遅れ横槍レス失礼仕ります。
関西の汚染ことおせんでおます。
ヨネジ殿以後お見知りおきを・・・
さてAniki殿、上記方法をとった場合 後方のスピーカーのキルスイッチが生かせませんよね! よい回避方法はなかとですかね?(方言バラバラ)
ちなみに皆さんのハイルーフ車には、頭上スイッチの一番左に後方スピーカーのみのキルスイッチは付いとらすと?
コレは、子供が後ろで寝てる時などリアスピーカーから音を出なくするもんなので、かなり重宝してるんですな。コレを生かしながらの作業が難しい〜。
ついとらんのかねぇ、皆さんのには?
こんなやつも付ついとらすけん〜。ボリュームが小さくなったら、リアスピーカーの電源落ちるやつとかね!(これは、ダルイから取っちゃったけど。だって小音量で聞いたら切れたり、入ったりしよらすけんね)
|
|
・ツリー全体表示
|
1 hits
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@M113155.ppp.dion.ne.jp>
|
|