| 
 | 
    | 
 
 |  | たあらん
   
    - 08/12/15(月) 17:30 - |  
 | 
 |  |  | 
    |  | たあらん@'04カーゴ ご無沙汰しております。
 
 え〜、北の大地で毎週滑りに出掛けていますが、
 昨日、帰りにエンジンを掛けようとキーを捻ったところ、
 ウンともスンとも言わず(セルも回らず)バッテリー上がり?と焦り、
 ジャンプ依頼車を探し、15分後位に、では直結前にもう一度確認と、
 キーを捻るとキュルル・ブルルンとエンジン始動しました。
 
 昨日は余りサブくなく、駐車場はせいぜい-15℃位だったと思います。
 これって何が原因なのでしょうか?
 イグニッション系?
 もしや燃料関係のどこかの凍結?(燃料が行かないとセルも回らないのでしょうか?)
 まるっきし見当がつかないので、原因予測等よろしくお願いします。
 (極寒の地、3年目で初めての経験です。)
 
 |  |  | 4 hits <Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; (R1 1.5); .NET CLR 1.1.4322...@157.82.196.22>
 |  
 
 |  | EVE  - 08/12/15(月) 19:35 - |  
 | 
 |  |  | 
    |  | ▼たあらんさん: バッテリーのターミナルボルトが緩んでるか、錆びて青いのや白いのが何やかやといっぱいついて接触不良・・・
 今年の冬にそれで原因がわからずしばらく悩みまくりました・・・
 
 |  |  | 6 hits <Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.4) Gecko/2008102920 Fire...@119-231-167-24.eonet.ne.jp>
 |  
 
 |  | だんぼ
   
    - 08/12/15(月) 22:01 - |  
 | 
 |  |  | 
    |  | たあらんさん、はじめまして 
 俺もバッテリー関係だと思いますが・・・
 
 バッテリー、どの位使ったやつですかね?
 ー15℃って寒いですよね?(^_^;)
 
 |  |  | 8 hits <Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 2.0.50727)@softbank219006167127.bbtec.net>
 |  
 
 |  | たあらん
   
    - 08/12/16(火) 9:07 - |  
 | 
 |  |  | 
    |  | EVEさん、だんぼさん、ご指摘ありがとうございます。 
 バッテリーは、昨年の今頃にオデッセイに変えました。
 昨期の気温は、-30℃超え3日ほど有りました。
 これから北海道は冷え込むばっかで、来年3月まで殆ど真冬日です。
 
 雪が止んだら速攻、バッテリー本体周りを確認してみます。
 
 |  |  | 6 hits <Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; (R1 1.5); .NET CLR 1.1.4322...@157.82.196.22>
 |  
 
 |  | たあらん
   
    - 08/12/16(火) 13:13 - |  
 | 
 |  |  | 
    |  | 昼休みに確認しました。 粉も噴いてなければ、ボルトの緩みも無かったです。
 何なんでしょう?
 
 誰も居ない、携帯も繋がらない山でエンジン掛からないってことは、
 その場で凍死.........なんてことに!
 
 何か、お心当たりの方よろしくお願いします。
 
 |  |  | 5 hits <Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; (R1 1.5); .NET CLR 1.1.4322...@157.82.196.22>
 |  
 
 |  | Aniki
   
    - 08/12/16(火) 19:11 - |  
 | 
 |  |  | 
    |  | ▼たあらんさん: >何なんでしょう?
 
 何なんだろう??? わからない
 
 でも−15℃は十分寒いですよ!
 バッテリーにとってはかなりやばい温度だと思いますが・・・
 僕も−16℃ぐらいでエンジンをかけたときは おまえ!大丈夫か?
 と心配になるくらい セルモーターが貧弱に回っていましたから・・・
 
 対策としてこんなのどうでしょうか?
 
 1.バッテリーの周りに断熱材を巻いて 車から離れる特にホカロンをバッテリーにのせておく
 
 2.バッテリーは充電状態にあると ある程度熱を発するので ちょっと大きめのソーラーパネルを常設しておく http://item.rakuten.co.jp/mantenya/se-135/
 (夜はだめか・・・・)
 
 3.やっぱサブバッテリーか!
 
 |  |  | 6 hits <Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 2.0.50727)@bv33.opt2.point.ne.jp>
 |  
 
 |  | エクスプレスきた
   
    - 08/12/17(水) 1:33 - |  
 | 
 |  |  | 
    |  | ▼たあらんさん: ただ今全く違う次元で悩んでいる
 「エクスプレスきた」です。
 はじめまして。
 
 「こんな場合もあるのでは?」
 と言うことで、書かせていただきます。
 
 >ウンともスンとも言わず(セルも回らず)バッテリー上がり?と焦り、
 >ジャンプ依頼車を探し、15分後位に、では直結前にもう一度確認と、
 >キーを捻るとキュルル・ブルルンとエンジン始動しました。
 
 極寒の中で、ウンともスンとも言わなかったバッテリーが
 気温の上昇も無いのに、すんなりセルが回るほどまでに
 電圧が自然回復するとは考えにくいのでは。
 
 時々経験する事が、シフトレバーの動きの甘さ。
 詳しい構造はわかりませんが、きちんと「P」に戻しているはずなのに
 きちんと「P」に入っていなかったり、少しずれていて
 イグニッションを「ON」にしたとき、警告等は点灯しているのに
 セルが回らない事がありました。
 シフトレバーを、「P」ポジションのまま上下に
 ガチャガチャ動かすと、セルが回ったことがあります。
 
 「ON」にしてもメータ内の警告灯が点かなければ、
 電気そのものが来ていないので、ターミナルではないでしょうか。
 一見きつく締まっているようで、接点が酸化している為に
 充分な電流が流れない事も。
 
 昨年の夏に、乗用車が品川駅前の交差点で突然エンジンが止まり、JAFもお手上げ。
 YANASEに3日入院しても原因がわからぬまま自然治癒。
 (しっかり点検料は徴収されました)
 
 納車2日後にまた同じ症状でエンスト。
 その時 気が付き、接点を磨いたところそれ以降は
 エンストしていません。
 
 >、駐車場はせいぜい-15℃位だったと思います。
 
 この温度。経験したことが無いので見当違いかもしれませんが
 「可能性アリ」と頭の片隅にでも留め置き頂けたらと思います。
 
 要領を得ない長文で失礼しました。
 
 |  |  | 4 hits <Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; IEMB3; .NET CLR 2.0.50727; ...@softbank218178254010.bbtec.net>
 |  
 
 |  | たあらん
   
    - 08/12/17(水) 13:32 - |  
 | 
 |  |  | 
    |  | >Anikiさん ソーラーチャージャーは発売当初から設置しております。
 断熱材巻きをチョット考えてみます。
 サブバッテリーは結構高価なんですよねぇ.....
 
 
 >エクスプレスきたさん
 シフトレバーをPでガチャガチャですね。了解です!
 接点は何か塗り物で良いのが有った感じがしますので、それを試してみます。
 
 
 皆さん、ありがとうございます。
 また、同じ症状や判ったことがあればカキコします。
 
 |  |  | 4 hits <Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; (R1 1.5); .NET CLR 1.1.4322...@157.82.196.22>
 |  
 
 |  | 地元人
   
    - 08/12/17(水) 20:56 - |  
 | 
 |  |  | 
    |  | ▼たあらんさん: 
 >粉も噴いてなければ、ボルトの緩みも無かったです。
 
 バッテリーを変えたとの事ですが、サイドターミナルでしょうか?
 私も同じような経験がありますが、アメ車などのサイドターミナルは、日本車に見られる
 タイプと違いボルトで直接バッテリーにつないであるので、緩みやすいそうです。
 手で確認して緩んでなくてもしっかり掛かりませんでした
 ![[ニコニコ]](c-board.cgi?cmd=mji;id=;name=/e_4776.gif) 
 サイドターミナルタイプでしたら今一度メガネレンチで締めなおしてみて下さい。
 でも、締めすぎはバッテリー破損になりますので気をつけて下さい。
 
 私の場合、出先でなり、車屋さんに電話で状況を説明したら「あーそれは多分・・・」
 とすぐに教えて頂きました。
 が、工具を持っておらず応急として、「ケーブルごと締め付け方向に回しちゃって!」
 と裏技?も教えて頂きました。アメ車には良くある事だそうです。
 それ以来、キーホルダーに8mmレンチを加えています
 ![[ニコニコ]](c-board.cgi?cmd=mji;id=;name=/e_4776.gif) 
 サイドターミナルでなければごめんなさい。
 
 |  |  | 6 hits <Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR...@fj159.net117104046.thn.ne.jp>
 |  
 | 
    |  | 
|   |