| 
    
 
  | 
  
    じゅんじぃ
    
    - 12/1/5(木) 23:50 -
    |   
 
    
   | 
  
    |  
 
   
    |    | 
     こんばんは、かなぁ〜りご無沙汰してます。 
マイエクの容体が良くなく、皆様のお知恵を拝借いたしたく。。。 
症状としては、急にエンジンが停止します。 
初めて症状が出た時は、走行中にエンジンストールし、惰性でそのままバス停エリアへ移動し、Pに入れてエンジン再起動で走りました。その後特に問題はありませんでした。 
次に発症時は、夜出かけて遊びに行ったとき、アイドリング状態で1時間ぐらいいたのですが、気が付けばエンジンが止まってました。それから、かけては走り、エンジン止まっては路肩によけて、少し待ってかけなおして走るというのを繰り返してなんとか帰宅しました。 
EGRがやばいのかと思い、いろいろと洗浄とかしましたが症状が再発・・・ 
・エンジンがあったまると停まる、一日の初めにかけてからは少しは走れる。 
・アイドリング状態でも、走行中でも止まることがある 
・EGRのコネクタを外しても症状は変わらず。 
・ヒューエルポンプは動いてるリレーは最近交換して、停まってもポンプの音はちゃんとしてる) 
等々といろいろと推測するのですが、何が問題か良く分からず・・・ 
部品を交換ばかりしても予算もないので、どこかにあたりを付けたいと思っています。 
EGRか・・・ それか、バッテリーか??  
何かアドバイスお願いします。 
 | 
       |  
 
  
   5 hits 
   
   <Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0)@FL1-118-109-210-145.kng.mesh.ad.jp>
   |   
 
  | 
  
    mercury
   
    - 12/1/14(土) 13:45 -
    |   
 
    
   | 
  
    |  
 
   
    |    | 
     ▼じゅんじぃさん: 
>こんばんは、かなぁ〜りご無沙汰してます。 
>マイエクの容体が良くなく、皆様のお知恵を拝借いたしたく。。。 
>症状としては、急にエンジンが停止します。 
>初めて症状が出た時は、走行中にエンジンストールし、惰性でそのままバス停エリアへ移動し、Pに入れてエンジン再起動で走りました。その後特に問題はありませんでした。 
>次に発症時は、夜出かけて遊びに行ったとき、アイドリング状態で1時間ぐらいいたのですが、気が付けばエンジンが止まってました。それから、かけては走り、エンジン止まっては路肩によけて、少し待ってかけなおして走るというのを繰り返してなんとか帰宅しました。 
>EGRがやばいのかと思い、いろいろと洗浄とかしましたが症状が再発・・・ 
>・エンジンがあったまると停まる、一日の初めにかけてからは少しは走れる。 
>・アイドリング状態でも、走行中でも止まることがある 
>・EGRのコネクタを外しても症状は変わらず。 
>・ヒューエルポンプは動いてるリレーは最近交換して、停まってもポンプの音はちゃんとしてる) 
>等々といろいろと推測するのですが、何が問題か良く分からず・・・ 
>部品を交換ばかりしても予算もないので、どこかにあたりを付けたいと思っています。 
>EGRか・・・ それか、バッテリーか??  
>何かアドバイスお願いします。 
 
 
じゅんじぃさん、はじめまして! 
mercury と申します。 
 
いまだアメ道に入っていませんが、福岡で元マッハさんのエクに乗ってます。 
勝手ながら、エク購入前よりじゅんじぃさんのブログ覗いてました! 
オーディオやDIY作業、セカンドカーの方まで楽しそうですね〜!! 
 
余裕は無いので、自分も出来る限りDIYでなんとかやっています。 
オーディオも知識は浅いですが好きなので、古い初期のカロX使ってます! 
お初で遠方ですが、どうぞよろしくお願い致します。 
 
いろいろチェックされていると思うのですが、単純なところでフューエルフィルターの詰まりはどうでしょうか?燃圧は異常なし? 
バッテリー端子の腐食や劣化とかもどうですか〜? 
 
突然燃圧が掛からなくなったりで止まるようだったら、リレーも換えられてるので、ポンプ側の配線焼けや接触かポンプ逝きかけとかですかね。 
 
点火系で後付けの物や、社外品の使用はありますか?? 
 | 
       |  
 
  
   5 hits 
   
   <Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1; rv:8.0.1) Gecko/20100101 Firefox/8.0.1@ai126194240146.1.tss.access-internet.ne.jp>
   |   
 
  | 
  
    じゅんじぃ
    
    - 12/1/14(土) 23:11 -
    |   
 
    
   | 
  
    |  
 
   
    |    | 
     ▼mercuryさん 
返信ありがとうございます。 
最近めっきりブログUPしてませんが、覚えておいていただきありがとうございます。 
私も嫁の車ですが初代カロX組んでいます!カロXは今でも十分音が良いですね〜特にアンプが良いですね(^^b 
 
さて本題ですが。。。 
いろいろと調べた結果症状からクランク角センサーに行きつき、カムシャフトセンサーと一緒に交換しましたが、今日また症状が出ました。。。 
ご指摘のヒューエルフィルターですが、約1年ちょい前、距離で6000マイル前に交換してあります。 
電圧ですが、止まったあともセルはしっかり回るので。。。バッテリーの電圧はあるのですが、 
4年近く使ってるので、そろそろ中身(電流値)がやばいのかもしれません。。オルタも去年の夏に容量UP品に交換しました。。 
点火系は、去年の夏ごろ約4000マイル前ぐらいに交換、デスビとキャップは純正、プラグはプラチナ、コイルはMSDを使用してます。ポンプはリレーは最近交換しました。ポンプ本体はそろそろやばいとは思っていますが、ポンプは止まると復活しないようなので、まだ大丈夫だと思っています。 厄介なのはエンジンがあったまるとというか2時間ぐらい走ると症状が出るのですが、また、エンジンが冷えるまで待つとまた普通に走れるというところですね。。何かのセンサーかなぁ〜と思っていますが。。。 
 | 
       |  
 
  
   5 hits 
   
   <Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0)@FLH1Aeh167.kng.mesh.ad.jp>
   |   
 
  | 
  
    ひろ
    
    - 12/1/15(日) 19:56 -
    |   
 
    
   | 
  
    |  
 
   
    |    | 
     ▼じゅんじぃさん: 
こんばんは。 
エアフロセンサーではないでしょうか? 
僕もよく似た症状でしたが、エアフロセンサーの疑いでした。 
 | 
       |  
 
  
   5 hits 
   
   <Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.0; Trident/4.0; YTB730; GTB7.2...@p4212-ipbfp601osakakita.osaka.ocn.ne.jp>
   |   
 
  | 
  
    じゅんじぃ
    
    - 12/1/16(月) 12:48 -
    |   
 
    
   | 
  
    |  
 
   
    |    | 
     ▼ひろさん: 
エアフロですか?まったく考えていなかったです。 
そっちも検討してみます! 
症状としては、しばらく走ったところで止まったり不安定になったりする感じですか? 
冷えてると問題ないのが意味不明なんですよね 
 | 
       |  
 
  
   5 hits 
   
   <Mozilla/5.0 (Linux; U; Android 2.3.3; ja-jp; N-06C Build/A1003601) AppleWebKit...@s835056.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp>
   |   
 
  | 
  
    ひろ
    
    - 12/1/16(月) 16:00 -
    |   
 
    
   | 
  
    |  
 
   
    |    | 
     ▼じゅんじぃさん: 
走り出しと言うより、アクセルを踏み込む時にエンストするような感じですね? 
エアフロセンサーの後ろの配線の接触不良が原因でした。 
エアフロ交換が無難だと思います。 
チェックランプが点灯はありましたか? 
症状が違ってたらすいません。 
アイドリング時に不安定になったりするときは、センサーが誤作動してる感じでしたよ。 
 | 
       |  
 
  
   5 hits 
   
   <Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.0; Trident/4.0; YTB730; GTB7.2...@p4212-ipbfp601osakakita.osaka.ocn.ne.jp>
   |   
 
 | 
    | 
      
           | 
 	
	
 |