| 
    
 
  | 
  
    じゅんじぃ
   
    - 09/11/16(月) 12:22 -
    |   
 
    
   | 
  
    |  
 
   
    |    | 
     ヘルパーリーフって、リーフのどこに付けるのが効果的なんですかね? 
誰かわかる人、試した人居ませんか? 
純正リーフの厚い部分(3枚とか重なってる所)がいいのか端に近い薄い部分(1枚になってるところ)等の取り付け位置で若干、バネレートやリフトUP量に影響出るのでは? と思っています。誰かわかればおしえてくださ〜いm(_ _ )m 
 | 
       |  
 
  
   15 hits 
   
   <Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NE...@150.63.64.10>
   |   
 
 
    
   | 
  
    |  
 
   
    |    | 
     つけてまーす!シェビーとエコノに。 
取り付け説明書ではホーシングの一番近いところからだと思います。 
リーフが一番重なった所ですね 
500キロタイプと1000キロタイプがありますよ(単にリーフが2枚増えるだけですが) 
私のエコノは前側にはつけれませんでした。(ヘルパーリーフが長いため) 
4枚つけると2センチぐらいは上がりますよ! 
その代わりリヤが結構あばれましたね。 
たぶん2枚は残っていますよ。  
 | 
       |  
 
  
   15 hits 
   
   <Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; GTB6; .NET CLR 2.0.50727; ....@softbank219175242052.bbtec.net>
   |   
 
  | 
  
    りょう
    
    - 09/11/16(月) 14:50 -
    |   
 
    
   | 
  
    |  
 
   
    |    | 
      ▼じゅんじぃさん: 
 
ヘルパー使ってますよ。 
ナオさんと同じでホーシング側寄りで前後に。 
ナットを目イッパイに締めると車高は2〜3センチ上がるかなたぶん。 
ただ、ナット締めを途中だとヘルパーリーフが干渉するとこがあったので 
マイエクは車高上げたく無かったから 
ヘルパーをプレス加工して半分の反りにして 
ナット全締めで付けれるようにしたよ。 
  
 | 
       |  
 
  
   15 hits 
   
   <Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB720)@119-171-222-210.rev.home.ne.jp>
   |   
 
  | 
  
    じゅんじぃ
   
    - 09/11/16(月) 15:33 -
    |   
 
    
   | 
  
    |  
 
   
    |    | 
     ナオさん りょうさん 
私もつけてはいるのですが、な〜んも考えずにつけてるので。。。 
サバーのときにつけてたのを転用したので、エクにつけたときは取説もなく適当に・・・ 
お二人のご意見によりホーシングのそばが良さそうなので見直します! 
ありがとうございました。 
 | 
       |  
 
  
   15 hits 
   
   <Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NE...@150.63.64.10>
   |   
 
 | 
    | 
      
           | 
 	
	
 |