| 
 | 
    | 
 
 |  | ぼちゃ
   
    - 06/12/11(月) 16:46 - |  
 | 
 |  |  | 
    |  | 96年式アメリカンロードに乗ってます リア噴出し口から冷たい風しか出てきません
 以前の投稿より温風が出るのにタイムラグがあると書いてあったのですが
 何分くらいあるのですか?
 20分くらい走っても温風は出て来なかったです。
 リアヒーターは付いて無いのですか?
 みなさんのはどうですか。教えてください
 ではお願いします。
 
 |  |  | 14 hits <Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@177.56.111.219.dy.bbexcite.jp>
 |  
 
 |  | Aniki
   
    - 06/12/11(月) 19:06 - |  
 | 
 |  |  | 
    |  | ▼ぼちゃさん: >96年式アメリカンロードに乗ってます
 >リア噴出し口から冷たい風しか出てきません
 >以前の投稿より温風が出るのにタイムラグがあると書いてあったのですが
 下記の書き込みですね
 http://dojyo.com/cgi-bin/c-board354/c-board.cgi?cmd=one;no=1037;id=
 
 >何分くらいあるのですか?
 エンジンが暖まっていれば3〜5分で温風が出てきます
 
 >20分くらい走っても温風は出て来なかったです。
 >リアヒーターは付いて無いのですか?
 いやいや〜困ったな・・・
 きっとリヤヒーターは付いていると思われますが コンバージョンでよく使われているリヤヒーターは温度調整とかは無く 完全フロント依存型で フロントの温度調整によってコントロールされた温水がリヤまで流れてきて それを送風している構造です
 以前の書き込みでは理解しにくかったかな???
 
 従って20分もエンジンを暖機した状態で温風が出てこないと言うことは 単にフロントからリヤへ行く途中の長いパイプかリヤラジエーター部が詰まって温水が流れてきていないと考える方が無難でしょう
 
 すでに10年落ちの車両なら 途中1〜2年リヤヒーターを全然動かしていなかったら パイプ等が詰まっても不思議じゃ無いですよね・・・
 
 |  |  | 14 hits <Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1)@gi23.opt2.point.ne.jp>
 |  
 
 |  | ぼちゃ
   
    - 06/12/11(月) 20:51 - |  
 | 
 |  |  | 
    |  | ▼Anikiさん: Anikiさん返答ありがとうございます
 パイプが詰まった可能性が高いですかね
 聞いた話ではこの型(96〜02)のコンバージョンはリアヒータはだいたい付いてないとか・・・でもそんなんだったら寒いですよね
 ヒーターの構造ですがリアに行く温水はリアファンをオンにすると流れ出すのですか?
 またエアコン(冷風)はどのような構造になっているのですか?
 お願いします。
 
 |  |  | 14 hits <Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@177.56.111.219.dy.bbexcite.jp>
 |  
 
 |  | kuri
   
    - 06/12/12(火) 9:14 - |  
 | 
 |  |  | 
    |  | ▼ぼちゃさん: 関西のkuriといいます!
 よろしくです!
 
 >ヒーターの構造ですがリアに行く温水はリアファンをオンにすると流れ出すのですか?
 
 構造はリヤファンじゃなく温度調節のダイヤルをHOTの位置にするとバルブが開くように
 なってると思います。フロントもHOTの位置で外気導入にしていれば車内は自然と暖かく
 なるのと同じでファンスイッチは風を送るだけです!
 暖気後、リヤファンスイッチをオンにして車の床下のヒーターホースを触ってみれば
 冷・温の判断がつきます。 それで元を辿っていけば、どこで詰まってるか確認が
 とれると思うのですが、ちと難しいかも!
 リヤまで温水が流れてた場合はリヤのヒーターユニットの詰まりが原因!
 フロントでリヤのホースの分岐付近であれば結構バラさないと修理は大変だと
 思います。 ここまでの判断ができれば、また書き込みます。
 なんせ長文になるもんで・・・
 
 >またエアコン(冷風)はどのような構造になっているのですか?
 
 冷風はファンスイッチのオンで外気又は内気の風を循環しているだけでエアコンは
 別構造になっています。これも低圧・高圧ホースがリヤまできているとおもうのですが
 すべてフロントのスイッチで作動するはずです!
 エアコンONとファンスイッチONでガスが流れ冷風がでる仕組みでしょう。
 詳しく説明すると書ききれなくなるので、簡単に書きましたが
 理解できるでしょうか?(^^);
 
 自分のエクを見た訳では、ありませんのでご理解を!
 一般的な車として報告しておきます!!(^^)/
 
 |  |  | 14 hits <Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)@061196217090.cidr.odn.ne.jp>
 |  
 
 |  | ぼちゃ
   
    - 06/12/12(火) 17:30 - |  
 | 
 |  |  | 
    |  | ▼kuriさん: kuriさんありがとうございます。
 床下のヒーターホースを確認するのは難しそうですね。
 そもそも私のはヒーターは付いているのかな?
 前にも書きましたが旧型コンバージョンはほとんど付いてないとか・・・
 kuriさんの何年型でリアヒーター付いてますか?
 
 一応リアのファンカバーを外しました。下記写真
 リアヒーターが付いていれば
 左上の銅管?みたいのが温水かなと思うのですがどうですか?
 それとも中下のラジエターみたいのが温水ですか?
 一度触って確認したいです。
 
 ではお願いします。
 
   |  |  | 15 hits <Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@177.56.111.219.dy.bbexcite.jp>
 |  
 
 |  | kuri
   
    - 06/12/12(火) 19:44 - |  
 | 
 |  |  | 
    |  | ▼ぼちゃさん: 
 誠に有難い写真です!
 はっきりと見えてますわ!
 まず、左側にヒーターホース(銅管共)が見えます。
 その先にはヒーターユニットがあるのです!(BOXの中)
 正面に見えるのは、エアコンのエバポレータと言いまして
 エアコンのユニットみたいなものです。手前にステンレス
 みたいな管がみえますが、これがエアコンガスの管です!
 低圧と高圧の2つが見えますね!!!
 そのまた右に見えるの丸い形のBOXがファンのような気
 がします。
 
 点検方法としては
 1.暖気後、TENPコントロールつまみをHOTの位置に
 2.フロント及びリヤのファンスイッチをON
 3.写真の左に見える銅管みたいなものに触れる
 (温水が流れていれば高温ですので注意!)
 4.2本とも温かいかどうか確認
 (1本はエンジン側から流れてくるホース)
 (1本はエンジン側に帰るホース)
 
 結果 1本のみ高温⇒リヤヒーターユニットのつまり
 
 2本とも高温⇒正常
 
 0本とも低温⇒フロントユニットでのつまり
 
 と! まあ、こんな具合に原因が解かると思います!
 ちなみに2本とも高温でしたら理解に苦しみます(笑)
 
 とりあえず、ここまで確認してください!
 
 ちなみにマイエクは2000年型のスタクラです!
 
 頑張って下さい!!!
 
 ちなみに ぼちゃさんフロントヒーターの噴出し音は
 直りました? リヤとは関係がないと思うのですが・・・
 
 |  |  | 14 hits <Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@ZF192244.ppp.dion.ne.jp>
 |  
 
 |  | ぼちゃ
   
    - 06/12/12(火) 21:06 - |  
 | 
 |  |  | 
    |  | ▼kuriさん: kuriさんありがとうございます
 リアヒーターが付いてるのですね
 良かった。といっても使えなかったら意味ないですが・・・
 その方法で一度確認したいと思います。
 
 フロントの異音は
 店に持って行こうと思ってましたが
 最近無くなってますので様子見てます。(たまにするが・・・)
 
 度々ありがとうございます。
 
 |  |  | 14 hits <Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@177.56.111.219.dy.bbexcite.jp>
 |  
 
 |  | kuri
   
    - 06/12/12(火) 21:41 - |  
 | 
 |  |  | 
    |  | ▼ぼちゃさん: 
 >リアヒーターが付いてるのですね
 >良かった。といっても使えなかったら意味ないですが・・・
 >その方法で一度確認したいと思います。
 
 立派についてますよ! エアコンも!!!
 なんとか、復活させましょう
 ![[グー]](c-board.cgi?cmd=mji;id=;name=/e_4730.gif) 
 
 >フロントの異音は
 >店に持って行こうと思ってましたが
 >最近無くなってますので様子見てます。(たまにするが・・・)
 >
 やはりファンかな? よくある症状です!
 ちなみにぶっ潰れる事はないと思います(笑)
 
 
 また、報告してもらったら対策を考えます
 ![[チョキ]](c-board.cgi?cmd=mji;id=;name=/e_4731.gif) 
 |  |  | 15 hits <Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@ZF192244.ppp.dion.ne.jp>
 |  
 
 |  | エノキダ
   
    - 06/12/13(水) 20:28 - |  
 | 
 |  |  | 
    |  | はじめまして、以前からROMしていたエノキダと言います以前サバナに乗っていて 事情があって手放しましたがそのうち復活するつもりです。
 リアヒーターの不良は以前体験したことがあります、参考になればいかなと思って
 書き込みさせていただきます。
 ヒーターの温水のラインにはフロント用とリア用それぞれにヒーターバルブがあり、
 どちらもバキュームによって開閉しています。バキュームはエアコンのコントローラで
 制御されていて前後は同時に開閉します。うちの車ではリアヒーターが出なくなったとき
 バキュームホースはついていました。しかし固着で動かなくなっておりリアが効きませんでした。バキュームがかかるとバルブは閉じる動作をするため、外れると開きっぱなしになるそうです。ただ、リアヒーターに関しては社外品が多くあり、反対の動作で制御しているものや、取り回しの関係でバキュームホースが折れていて閉じたままになることも多いと
 ショップの人との雑談で聞きました。あと、リアヒーターのバルブはついている場所により、配線等と接触して動きが妨げられることもある、ホースがつぶれてることもあるそうです。(ホースは圧力がかかるので少ないそうです)開閉の動作はバルブの位置を見つけられれば確認できますので一度みてみたほうがいいかもしれません。
 うちのは少しレンチで動かしたら固着が取れたらしく動作して直ってしまいました。
 長文になりましたが参考になれば幸いです。
 
 |  |  | 14 hits <Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NE...@nissin49136.ccnw.ne.jp>
 |  
 
 |  | ぼちゃ
   
    - 06/12/13(水) 21:16 - |  
 | 
 |  |  | 
    |  | ▼エノキダさん: はじめましてエノキダさん
 詳しい説明ありがとうございます
 そのヒーターバルブの作動不良って事ですね
 ヒーターバルブはどこにありますか?
 ボンネットのエンジンの方?それとも室内のエンジンの方ですか?
 言葉では説明は難しいと思いますがお願いします。
 
 |  |  | 14 hits <Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@177.56.111.219.dy.bbexcite.jp>
 |  
 
 |  | エノキダ
   
    - 06/12/14(木) 14:10 - |  
 | 
 |  |  | 
    |  | エノキダです ヒーターバルブの位置なのですが、自分のはバッテリ付近にありましたちょっとバッテリーで隠れるような位置で、ラジエーターのサブタンクを取り外すとアクセス可能でした。
 いちおうショップにも聞いてみたのですが、前記の位置のほかに、エンジン助手席横にあるものや、フロントタイヤ助手席側タイヤハウス内、タイヤハウス後ろ、ヒーターホース配管途中(サイドステップ裏)、リアヒーターコアすぐ下などにあるやつがあるそうです。
 探すコツとしては、ヒーターホースを追いかけるか、助手席まえから生えているバキュームホースを追いかけるとよいようです。
 
 |  |  | 14 hits <Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NE...@nissin49136.ccnw.ne.jp>
 |  
 
 |  | ぼちゃ
   
    - 06/12/14(木) 16:41 - |  
 | 
 |  |  | 
    |  | ▼エノキダさん: エノキダさんありがとうございます。
 ショップにも聞いて頂いたのですね
 一度確認したいと思います。
 
 |  |  | 14 hits <Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@177.56.111.219.dy.bbexcite.jp>
 |  
 
 |  | ぼちゃ
   
    - 06/12/16(土) 18:03 - |  
 | 
 |  |  | 
    |  | kuriさん、エノキダさん いろいろありがとうございました。
 リアヒーター出るようになりました。
 原因は分かりません。
 しかし吹き出し切り替えをACにするとリアヒーターが出なく(冷風に)なります。
 フロントは出ますが・・・これは正常ですか?
 それとフロントは外気、内気どちらですか?吹き出し切り替えによって変わる?
 ではお願いします。
 
 |  |  | 14 hits <Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@177.56.111.219.dy.bbexcite.jp>
 |  
 
 |  | kuri
   
    - 06/12/18(月) 9:01 - |  
 | 
 |  |  | 
    |  | ▼ぼちゃさん: 
 
 kuriです!
 
 >リアヒーター出るようになりました。
 
 ???何故? 今まで出なかったのが何故??? 不思議ですな!
 
 >しかし吹き出し切り替えをACにするとリアヒーターが出なく(冷風に)なります。
 
 マイエクでもやってみました! 確かに冷風とまでには、なりませんが
 生暖かい風でしたね! 時間がある時、原因を見てみます!
 
 
 >それとフロントは外気、内気どちらですか?吹き出し切り替えによって変わる?
 
 内外気の切り替えは残念ながらエクサバには付いてないのです
 ![[グスン]](c-board.cgi?cmd=mji;id=;name=/e_4778.gif) 唯一、エアコンのMAX A/C 位置のみが内気循環で、その他は
 外気だと思います。
 ですので私も、タホかサバーのコントローラーがあれば移植したなって
 考えてます。 トンネル入ると臭い臭い!!
 やはり、A/Cスイッチと内外気スイッチは別であるべき!!!
 
 あと予断ですが、ヤフオクでセラミックのスポットヒーターが
 あるんですが購入しよか迷ってるとこです!
 リヤ専用に一つ置きたくて・・・・
 シガーソケット用で150Wの出力で、6千円ちょいですわ!
 誰か使用してたら効果を聞いてみたいですね!
 
 |  |  | 14 hits <Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)@061196217090.cidr.odn.ne.jp>
 |  
 | 
    |  | 
|   |