| 
    
 
  | 
  
    埼玉県 ヒロ
   
    - 07/5/24(木) 22:09 -
    |   
 
    
   | 
  
    |  
 
   
    |    | 
     ご無沙汰しております。 
 
97年エクスプレスハイルーフに乗っております。 
昨年夏、エアコンガスチャージ+エアコンオイルの追加で1年が経過しました。 
昨年の夏は、十分エアコンが効いてましたが、今年になって殆ど冷気が出ていません。 
修理工場に持ち込んだら、コンプレッサーとエバポレーターから漏れがあるとの事。 
(ガスの補充で1年間は持ちそう、との事) 
修理だと20万円超える可能性があるというので、とりあえず去年同様“ガスチャージ+オイル補充”で様子をみる事にしましたが、毎年補充するのならば自分でガスを購入し補充に挑戦してみようかとも思っています。 
 
【質問1】 
ガスの種類は  R134a や R12 が主流のようですが、どちらのガスでしょうか? 
 
【質問2】 
“エアコンガス漏れ止め剤”SUPER SEAL(黄色い缶で5,000円程度)というものを見つけましたが、それを使用してもある程度の漏れは、直りますでしょうか? 
 
分かる限りで結構ですので、どうぞご教授くださいますようお願い致します。 
 | 
       |  
 
  
   9 hits 
   
   <Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@7c6daca4.tcat.ne.jp>
   |   
 
  | 
  
    M蔵
    
    - 07/5/25(金) 7:07 -
    |   
 
    
   | 
  
    |  
 
   
    |    | 
     ヒロさん 
エアコンの冷媒(ガス)ですが、97年式であればR134aになると思います。 
 
冷媒漏れ⇒実際には漏れ箇所を確認しないとなんとも言えませんが、ピンホール程度の穴であれば漏れ止めで止まりますよ(亀裂、パッキン類からの漏れにはイマイチ)。 
ただ正直言って、これについてはあまりお勧めできませんが…(+_+) 
 
ある程度の漏れは部品交換しなくても修理出来るんですけどね… 
 
それとエアコンオイルも、漏れ個所からオイルが垂れてなければ補充しなくてもいいと思いますよ。 
 | 
       |  
 
  
   9 hits 
   
   <DoCoMo/2.0 D902i(c100;TB;W28H20)@proxy128.docomo.ne.jp>
   |   
 
 
    
   | 
  
    |  
 
   
    |    | 
     お初です。 
東京のダイと申しますm(__)m 
ガス漏れは騙し騙しでガス充填してると症状悪化の元ですよ。 
気が付いた頃には修理代が更に高くつくんで早めの修理をオススメします。 
一応ですがガスは134aで、ガス空の状態で7〜8本位が規定量です。 
ガスチャージャーのガス圧の見方がわかればそんなに難しくはありません。 
充填だけとはいえ、真空ポンプも用意しておいて下さい。 
リーク剤(漏れ止め剤)は関係ない箇所まで詰まってしまうので使わないように。 
年式的にも一応部品交換した方が長〜く車とお付き合い出来ますよ。 
 | 
       |  
 
  
   10 hits 
   
   <DoCoMo/2.0 SH903i(c100;TB;W24H16)@proxy1120.docomo.ne.jp>
   |   
 
  | 
  
    埼玉県 ヒロ
   
    - 07/5/26(土) 18:15 -
    |   
 
    
   | 
  
    |  
 
   
    |    | 
     M蔵さま・ダイさま 
 
ご教授ありがとう御座います。 
とりあえず今回はガスの補充で様子を見る事にしました。 
 
中古車の購入でしたが、ローンがあと1年あるため“修理代の20万”は厳しいと思いました。 
 
今回お世話になったショップも、“ガス漏れ防止剤”は修理の際に非常に厄介な事を言ってました。 
 
みなさん、ありがとう御座います。 
 
埼玉県 ヒロ 
 | 
       |  
 
  
   11 hits 
   
   <Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@z121.58-98-138.ppp.wakwak.ne.jp>
   |   
 
 | 
    | 
      
           | 
 	
	
 |