| 
 | 
    | 
 
 | 
 |  |  | 
    |  | 本日夜走行中に『エンジンサービスSOON?????』みたいな表示がメーターに点灯しました。 その直後ギアがかまなくなってしまいました。(ずっとニュートラル状態)
 車から降りてフロントにたら赤いオイル系の液体が吹きだしたように汚れていました。
 調べたらラジエター付近から出てきていたホースと配管のジョイント部分から外れていました。
 又ミッションオイルATFもゲージ濡れません。
 たぶんミッションオイル系統のホース抜けかと思っています。
 
 皆さん助けてください。
 ・ATFは何でも良いのでしょうか?(スタンドで売っているもの)
 ・97年式エクですがもし空だった場合何リッター入りますか?
 ・上記内容的に違う原因の可能性ありますか?
 
 どなたか助けてください。
 空き地で今オイラのエクは一人寂しく放置されています。
 レッカーしたほうがいいのかな?
 オイル入れて直れば万歳なんだが・・・。
 
 |  |  | 15 hits <Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; .NET CLR 2.0.5...@janis220254026042.janis.or.jp>
 |  
 
 | 
 |  |  | 
    |  | 症状と赤いオイルということはATF漏れで間違いないでしょう。 ATFはDEXRON IIIという規格のものを選べばOKです
 容量は4.73L
 補充だけで直るといいですね
 
 |  |  | 17 hits <Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.1; WOW64; Trident/4.0; YTB730;...@p1212-ipngn100104gifu.gifu.ocn.ne.jp>
 |  
 
 | 
 |  |  | 
    |  | ありがとうございます!!!! ギア入れたとき怖いなー・・・・・。
 頑張ります。
 
 明日結果報告します・・・・。
 
 |  |  | 17 hits <Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; .NET CLR 2.0.5...@janis220254026042.janis.or.jp>
 |  
 
 |  | 虎吉  - 11/2/11(金) 21:49 - |  
 | 
 |  |  | 
    |  | 只今ATF交換終了しました。 しかしというかやはりというか・・・・・。
 動くのですが・・・・・
 ミッションなめてる?
 やはり全部交換は厳しかったのかも。
 
 SES表示も消えません。
 消えないものなのかな?明日GMいって確認予定です。
 )皆さんありがとうございました。
 
 定期的に交換していない場合にはATFは少しづつ何回かに分けて交換したほうがいいかも。
 
 はあ---・・・・・・・・。
 
 |  |  | 15 hits <Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.1; Trident/4.0; YTB730; SLCC2;...@p19213-ipngn401yosida.nagano.ocn.ne.jp>
 |  
 
 |  | めいくー
   
    - 11/2/11(金) 22:26 - |  
 | 
 |  |  | 
    |  | ATFは規定量ぐらい入りましたか? それと、動くのですが...というのは
 自走はできるけど、変速ショックが大きいとか、スリップしてて加速が無いとかですか?
 それとも、自走不能なほど速度が出ないとか?
 だめもとで試すなら、バーダルAFOとバーダルATCというのがあります。
 
 |  |  | 15 hits <Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.1; WOW64; Trident/4.0; YTB730;...@p1212-ipngn100104gifu.gifu.ocn.ne.jp>
 |  
 
 |  | 虎吉  - 11/2/11(金) 23:51 - |  
 | 
 |  |  | 
    |  | 2.5リッター位はいりました。 
 自走可能ですがパワー不足みたいな感じです。
 
 メーターSES点灯も消えず点きっぱなしです。
 
 |  |  | 15 hits <Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.1; Trident/4.0; YTB730; SLCC2;...@p19213-ipngn401yosida.nagano.ocn.ne.jp>
 |  
 
 |  | 通りがかりのマニア
   
    - 11/2/12(土) 2:22 - |  
 | 
 |  |  | 
    |  | ▼虎吉さん: 老婆心ながら・・・
 
 当初の一番のトラブル原因と思しき、ATFクーラーの配管修理はされましたか?
 その漏れが解決しない限り
 バーダルAFOを使おうが何しようが
 「根本解決になってない」し
 それで自走可能に見た目なっててもATを壊すだけのような状況に思えますよ
 
 現車を見てないので推定での物言いなんですが
 トラブル発生からの「虎吉さん」の情報で見る限りは
 エンジンの始動も一切しないで
 早急に積車で修理屋さんに行ったほうが
 これ以上事態が深刻にならないと考えます
 
 お話から・・・最悪・・・既にATのパーツにダメージがあるかもしれませんが・・・
 その判断は、修理屋さんが現車を見てするものなので
 
 ATFクーラー配管は添付画像の左下角の金属管と耐圧ゴムホースの組み合わせ
 
   |  |  | 15 hits <Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.2.8) Gecko/20100722 Firefo...@119-231-168-200f1.shg1.eonet.ne.jp>
 |  
 
 |  | 虎吉  - 11/2/12(土) 21:47 - |  
 | 
 |  |  | 
    |  | 写真の左下の場所の配管が外れたことが原因でした。 現在は配管は直しました。
 
 しばらく様子見てみます。
 
 皆さん本当に親切にありがとうございました。
 
 今後ともよろしくお願いします。
 
 |  |  | 15 hits <Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.1; Trident/4.0; YTB730; SLCC2;...@p14225-ipngn401yosida.nagano.ocn.ne.jp>
 |  
 
 |  | とら吉  - 11/2/16(水) 11:25 - |  
 | 
 |  |  | 
    |  | 様子見てみてやはり何かがおかしいです。 
 内容としますと、
 ・3速か2速で発進し一切ギアが変わらない
 ・1速から4速まで問題なく変速し5速が入らない
 ・問題なく全てのギアが変速する
 この3パターンがランダムに発生しています。
 
 走っているときにこの3パターンの変動はありません。
 エンジンをかけ治したときにこのパターンのどれかになります。
 
 ミッション壊れかけでしょうか?
 ごくごくたまにエンジンサービススーンの表示が走っているとき消えることがあります。
 もしこのような症状を過去経験した方いましたらご指導下さい。
 よろしく願い致します。
 
 |  |  | 17 hits <Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; .NET CLR 1.1.4...@janis220254026042.janis.or.jp>
 |  
 
 |  | ナリ   - 11/2/17(木) 23:58 - |  
 | 
 |  |  | 
    |  | ▼とら吉さん: >様子見てみてやはり何かがおかしいです。
 >
 >内容としますと、
 >・3速か2速で発進し一切ギアが変わらない
 >・1速から4速まで問題なく変速し5速が入らない
 >・問題なく全てのギアが変速する
 >この3パターンがランダムに発生しています。
 >
 >走っているときにこの3パターンの変動はありません。
 >エンジンをかけ治したときにこのパターンのどれかになります。
 >
 >ミッション壊れかけでしょうか?
 >ごくごくたまにエンジンサービススーンの表示が走っているとき消えることがあります。
 >もしこのような症状を過去経験した方いましたらご指導下さい。
 >よろしく願い致します。
 
 ご質問の内容を見る限りでは確実にミッション壊れてます。
 
 まずエクサバが積んでいる4L60Eのミッションは基本的に4速しかありません。
 
 現状の症状を読ませていただいた限りでは3速か4速のクラッチプレートのすべりが考えられます。
 
 またいくつか質問をさせていただきたいのですが、
 
 1.ATFの量は適正ですか?
 (なるべく平らな場所に車両を駐車して、エンジンをかけてしばらく暖機した状態でギアをニュートラルに入れて油糧が適正な位置にあるか。)
 
 2.バックギアに入れた時には滑り等は出ていないか?
 (4L60Eはバックに入れた時に一番ATFを必要とします。オイルの圧によってプレートを圧着しているATは油量が少しでも足りないと滑ってしまい、一度滑ってしまうとミッション車のクラッチと同じでもう元に戻ることはありません。)
 
 3.ATFを交換されたとの事でしたが、その時のATFの色は極端に黒かったりしていませんでしたか?
 (クラッチが滑ってしまったミッションは、滑ってしまったプレッシャープレートが粉になりATFに混ざりますので、やけに黒かった場合はすべりの発生確率大です。)
 
 4.SESの点灯理由は確認されましたか?
 (SES点灯時はあてにはあまりならないですが、何の為に点いているかのトラブルコードを調べてみるのが修理完了への近道になる可能性があります。)
 
 書き込みには2.5リッター入ったとありますが、ラジエター配管が外れた状態になって2.5リッターしかATFが入らないというのはおかしいと思われます。
 
 4L60Eはトルコン内のATFをすべて抜くと12〜15リッターATFが入りまして(めいくーさんの書かれていたオイル量は、ATオイルパン取り外して、ストレーナー交換した場合の目安量です。)4リッターぐらいATFを交換した位で、バルブボディー内が詰まってしまうとはよほどの過走行車でない限り考えにくいと私は思いますので、単純にオイルが抜けた時すでに滑ってしまっていたのではと思う反面、もしかしたらバルブボディー関係のどこか詰まっているか確認してみたい気もします。
 
 私も過去ミッションを飛ばして修理した経験がありますが、茨の道でした(T.T )( T.T)
 
 解る事ならなるべく調べてみようと思いますので頑張って修理してください。
 
 PS:私のブログの2008年7月頃に何回かに分けて走行状態や修理の経緯などが書いてありますので、もしよろしければ参考にしてやってください。
 
 写真1枚目:今回滑っていると思われます3速、4速のプレート。
 
 写真2枚目:焼けてしまったプレート。ATFの色の参考までに。
 
 写真3枚目:バルブボディのバラシた状態。このうちのどれかのバルブの破損程度だったらそんなに金額かからないかも。
 
       |  |  | 17 hits <Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB730; .NET C...@cc218-216-205-171.ccnw.ne.jp>
 |  
 
 |  | ヒロ  - 11/2/18(金) 18:45 - |  
 | 
 |  |  | 
    |  | ▼ナリさん: 
 こんばんは。
 またまたの登場で御座います。
 僕の場合は、ナリさんのおっしゃっている症状でした。
 症状は、バックが滑って進まなかった。
 3速から4速に上がらない状態でした。「その状態で大阪から島根に旅行に行きました。」
 結果、ミッションのリビルトの乗せ換えを選択しました。
 ミッションを降ろして見たところ、ポンプブッシュが原因でオイルが漏れていました。
 正しく言いますと、走行時はオイルを撒き散らして走行していました。
 乗せ換えが1番の近道ですが、決めるのにすごく悩みましたがやはりエクが好きなので
 乗せ換えの選択をしました。今では満足しております。
 
 |  |  | 15 hits <Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.0; Trident/4.0; YTB730; GTB6.6...@p7195-ipbfp3903osakakita.osaka.ocn.ne.jp>
 |  
 
 |  | 虎吉  - 11/2/18(金) 22:22 - |  
 | 
 |  |  | 
    |  | 、 >
 >1.ATFの量は適正ですか?
 >(なるべく平らな場所に車両を駐車して、エンジンをかけてしばらく暖機した状態でギアをニュートラルに入れて油糧が適正な位置にあるか。)
 >
 >2.バックギアに入れた時には滑り等は出ていないか?
 >(4L60Eはバックに入れた時に一番ATFを必要とします。オイルの圧によってプレートを圧着しているATは油量が少しでも足りないと滑ってしまい、一度滑ってしまうとミッション車のクラッチと同じでもう元に戻ることはありません。)
 >
 >3.ATFを交換されたとの事でしたが、その時のATFの色は極端に黒かったりしていませんでしたか?
 >(クラッチが滑ってしまったミッションは、滑ってしまったプレッシャープレートが粉になりATFに混ざりますので、やけに黒かった場合はすべりの発生確率大です。)
 >
 >4.SESの点灯理由は確認されましたか?
 >(SES点灯時はあてにはあまりならないですが、何の為に点いているかのトラブルコードを調べてみるのが修理完了への近道になる可能性があります。)
 >
 >書き込みには2.5リッター入ったとありますが、ラジエター配管が外れた状態になって2.5リッターしかATFが入らないというのはおかしいと思われます。
 >
 >4L60Eはトルコン内のATFをすべて抜くと12〜15リッターATFが入りまして(めいくーさんの書かれていたオイル量は、ATオイルパン取り外して、ストレーナー交換した場合の目安量です。)4リッターぐらいATFを交換した位で、バルブボディー内が詰まってしまうとはよほどの過走行車でない限り考えにくいと私は思いますので、単純にオイルが抜けた時すでに滑ってしまっていたのではと思う反面、もしかしたらバルブボディー関係のどこか詰まっているか確認してみたい気もします。
 
 親切な対応ありがとうございます。
 質問に答えさせていただきます。
 
 まず今現在のATFの量は問題ありません。
 
 バックギア時での滑りはありません。
 
 ATFのオイルの色でしたが黒くはなく透き通った赤色に近い色でした。
 
 SES表示は点いたり消えたりです。
 明日コード読み取る機械届きますので確認します。(OBD2を買いました)
 
 お店でSES解除してもらったら暫く点灯しませんでした。
 エンジンスターターでエンジンかけると調子悪いかも?(バイパー5902)
 
 オイル補充量についてですが
 オイルをまきながら走ってしまい滑り始めて5分後には不動状態になり停車。
 次の日にATFを約2.5リッターいれました。
 
 本日は朝も夜もギアは問題なく快調でした。
 
 不定期でギアが入らなくなります。
 3速のみか4速入らないかです。
 
 説明下手で申し訳ございません。
 明日Pコード確認します。
 
 店では
 3種類のエラーコードでてると言われました
 1860と 700番台2個の計3種類だったと思います。
 
 |  |  | 15 hits <Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.1; Trident/4.0; YTB730; SLCC2;...@p32051-ipngn401yosida.nagano.ocn.ne.jp>
 |  
 
 |  | ナリ   - 11/2/19(土) 18:20 - |  
 | 
 |  |  | 
    |  | ▼虎吉さん: 早速調べてみました〜(^∀^ヾ
 
 DTC P1860
 
 TCC PWN Solenoid Circuit Electrical
 
 以下の条件の1つが5秒間、起こるなら、DTC P1860はセットします。
 
 condition1
 
 The VCN commands the solenoid ON and the voltage feedback remains high
 VCNは、ソレノイドON(90%)と電圧フィードバックが高いまま(B+)で残っていると命令します。
 condition2
 
 The VCN commands the solenoid off and the voltage feedback remains low
 VCNはソレノイドOFF(0%)を命令します、そして、電圧フィードバックは低いまま(0volt)で残っています。
 
 マニュアルより抜粋しましたが、これを読む限りでは、ミッションのバルブボディー内にあるTCCバルブが
 電圧低下を起こしているか、そこから出なければいけないフィードバック信号が切れている可能性が考えられそうです。
 
 ハーネスの断線か、バルブの破損が濃厚ですね。
 
 また700番台のコードもわかったら書き込んでください。
 
 |  |  | 16 hits <Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB730; .NET C...@cc218-216-205-171.ccnw.ne.jp>
 |  
 
 |  | 虎吉  - 11/2/20(日) 12:46 - |  
 | 
 |  |  | 
    |  | コード調べました 
 1つ目 740
 2つ目 785
 3つ目 1860が出ています。
 
 本日バイパーセキュリティー5902つけなおします。
 付けてから調子悪いので・・・。
 
 |  |  | 18 hits <Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.1; Trident/4.0; YTB730; SLCC2;...@p32051-ipngn401yosida.nagano.ocn.ne.jp>
 |  
 
 |  | 虎吉  - 11/2/21(月) 3:48 - |  
 | 
 |  |  | 
    |  | トラブル原因発見しました!!!!!!!!!!!!! 原因はエンジンスターター取りつけ時の配線ミスでした。
 
 詳細です。
 ・イグニッション2の配線がなんと2本ありました。(ピンクと白)
 白色の配線は奥にあり見えずらいところから出ています。
 
 私はピンクの配線につないでいました。
 エンジンはかかるのですがメーター周りは(走行距離)光りませんでした。
 
 白の配線にてイグニッションを取るとメーター周りの電気もつきなんとSES表示消えました。
 
 その後ミッション問題なくギアが入るようになりました。
 相談に乗ってくれたみなさんありがとうございました。
 
 97年エク
 キーシリンダー配線
 
 茶:イグニッション1で通電するが使わない
 黄色:スターター 配線を切りバイパス
 黒:常時マイナス
 赤:常時プラス
 赤白:常時プラス
 桃色:イグニッション2だけど使わない
 白:イグニッション2(この配線見つけずらいです)
 オレンジ:ACC
 
 私の車はこんな感じで完了しました。
 参考になる方がいましたらどうぞ。
 
 お騒がせしました。
 本当にありがとうございました。
 
 |  |  | 16 hits <Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.1; Trident/4.0; YTB730; SLCC2;...@p32051-ipngn401yosida.nagano.ocn.ne.jp>
 |  
 | 
    |  | 
|   |