| 
 | 
    | 
 
 | 
 |  |  | 
    |  | ライトつけっぱなしでもなかったのに、 駐車中にエクのバッテリーが完全放電してしまいました。
 
 あのサイズの車はブースターケーブルでつないでエンジン始動させたら、
 日中で電装品を使用しなければ
 車屋さんまで走っていけるものなんでしょうか?
 
 |  |  | 17 hits <Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_7_3) AppleWebKit/534.55.3 (KHTML, li...@219x120x109x186.ap219.ftth.ucom.ne.jp>
 |  
 
 | 
 |  |  | 
    |  | ▼じくさん 
 
 オルタ・バッテリーが死んでいなければ問題ないです!
 
 オルタが問題なければ発電しますのでバッテリーに蓄電
 
 が念のためにエンジンは切らずに車やさんへ
 
 バッテリーに問題があると再始動しませんので
 
 自分の場合は3時間ほどエンジン掛けっぱなしで蓄電してました
 
 お勧めは出来ませんが
 
 |  |  | 18 hits <Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB730; .NET C...@i58-93-220-137.s41.a023.ap.plala.or.jp>
 |  
 
 | 
 |  |  | 
    |  | ▼幽霊部員さん: ありがとうございます。
 月曜日にスキー場から走ってきた時には、
 電圧計とか異常はなかったのでオルタネーターは生きてると思います。
 帰宅して自宅前でエンジン切って荷物おろした後に、
 エンジン始動できたのに、
 会社の駐車場に駐車して2日目になんで、放電しちゃったか不思議です。
 ライトも切った状態でした。
 
 JAF呼んでつないで(会社に軽自動車しかないので、ブースターケーブルでつないでも容量不足)
 車屋まで走ってきます
 
 >▼じくさん
 >
 >
 >オルタ・バッテリーが死んでいなければ問題ないです!
 >
 >オルタが問題なければ発電しますのでバッテリーに蓄電
 >
 >が念のためにエンジンは切らずに車やさんへ
 >
 >バッテリーに問題があると再始動しませんので
 >
 >自分の場合は3時間ほどエンジン掛けっぱなしで蓄電してました
 >
 >お勧めは出来ませんが
 
 |  |  | 20 hits <Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_7_3) AppleWebKit/534.55.3 (KHTML, li...@219x120x109x186.ap219.ftth.ucom.ne.jp>
 |  
 
 | 
 |  |  | 
    |  | ▼幽霊部員さん: 
 バッテリー上がりの原因は、
 助手席の足元に積んだ、スキーのチューンナップ道具箱が、パワーシートのスイッチを押していて
 電気が流れ続けたことでした。
 
 JAFさん、バッテリーのターミナルが北米使用の小さなもので、ケーブルのクリップが挟み込めず苦労してました。
 
 エンジンが掛かるまで10分、かかってもアクセル踏まないと発電量が足りずエンジンが止まってしまうので、
 支援バッテリーつないだまま、アクセル20分踏み続けてやっと走行可能になりました。
 
 でもまさか荷物がスイッチを押していたとは気がつきませんでした。
 JAFさんから、車内で何か音してません?と言われ気がついた次第です。
 
 ありがとうございました
 
 |  |  | 19 hits <Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_7_3) AppleWebKit/534.55.3 (KHTML, li...@219x120x109x186.ap219.ftth.ucom.ne.jp>
 |  
 | 
    |  | 
|   |