| 
 | 
    | 
 |  | Aniki  - 07/4/9(月) 22:50 - |  
 | 
 |  |  | 
    |  | ▼hiromiさん: >コンバージョンメーカーと言えば後から知ったのですが、スタークラフト社がもっとも一般的という事ですが、「アメリカンロードウルトラ」って言うコンバージョンメーカーって実在しているんでしょうか?(もしくはしていた?)インターネットで検索しても出てこないのですが、もしかしたら無くなってしまったのでしょうか?
 
 ただ今登録作業中ですのでもう少々お待ちくださいね
 僕もこのアメ道サイトを作った当初はコンバージョンメーカーのことがよくわからないで苦労しました
 当時悩んだ詳しいことはhttp://dojyo.com/car/ani/2haty/index-1.htmlに掲載しています
 
 個人的な見解になりますが まず「アメリカンロード」というのはメーカーと言うよりブランドと考えた方がいいように思います
 工場がカナダにあるようで ここで作られた車両はスピードメーターがカナダ仕様のキロメーター表示になっています
 メジャーなスタクラやエクスプローラーなどは工場がアメリカ本土にあるので マイル表示です
 アメリカンロードは有名なスタークラフトと内装や外装の雰囲気が似たような感じに出来上がっているので ちょっと知らない方が見ると判別できないくらいです
 それを販売業者がうまく利用して スタークラフトのエンブレムシールだけ貼り付けて 「スタークラフトですよ」と販売してしまうので コピー品となってしまうんだと思います
 
 おそらく工場からはそんなシールは貼り付けていないで 一応「アメリカンロード」として出荷していると思います
 しかし不思議なことにアメリカンロードというエンブレムがどこにも貼っていないのが不思議ですよね・・・
 おそらく訴えられないぎりぎりの所をついているのかな〜なんて想像しちゃいますよね・・・
 そんなところなのでネットでの公開など一切やっていないようです
 エンドユーザーには製造会社が不思議とわからないようになっているような気がします
 
 かんちゃんも言っていましたが 僕も個人的にはアメリカンロードの仕様の方がスタクラより好きです
 バンパーの形状や屋根の形状などアメリカンロードの方が好きです
 
 
 >この手のものには、にせもののコピーがあるような話も聞いています。
 
 上記のような理由から 個々それぞれのブランドとして販売していればいいのに シールを貼り替えてしまって販売してしまうので コピー品という汚名が付けられてしまうと思います
 
 |  |  | 4 hits <Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1)@pu157.opt2.point.ne.jp>
 |  
 
 | 
    |  | 
|   |