| 
    
 
    
   | 
  
    |  
 
   
    |    | 
     ナリさん 
 
ありがとうございます。 
御礼が遅くなり申し訳ありません。 
ナリさんの情報。欲しかった情報が沢山含まれており 
感謝します。 
 
足元の広さなどいつの間にか「こんなもの」と思っていて 
気づきませんでした。 
 
助手席に乗る者に対する配慮は重要です。 
特に経済的な決定権を握る者(妻)を載せるときは、、。 
 
ありがとうございます。やっと次のステップに進めます。 
 
▼ナリさん: 
>▼エコ吉さん: 
>はじめまして中部のナリと申します。 
>これからもよろしくお願いします 
> 
>私の購入理由は、なんとなく大きかったからなので、あまり参考にはならないかも知れませんが、購入してから解った事を何点か。 
> 
>1.これはオーナーさんより奥様とかから良く聞くことですが、助手席足元が、エクサバは1番広い!! 
>エコノは解りませんが、ラムバンは足を縦に並べてしか乗る事が出来ません。 
>フルサイズバンオーナーさんは、大概ご家族がいらっしゃる方が多いので、この辺りが決定時に影響しているのは少なからず有るかもr(^^;)ポリポリ 
> 
>2.部品の互換性が高い!! 
>私も普段から簡単な整備は大概やっておりますが、GM系他車種からの部品流用がかなり効くので、国内での部品入手が簡単。 
>エンジン系は、ボーテックの350系はほぼ流用可能。 
>ミッションにいたっては、4L60なら、アストロから、カマロまで何でも大体合います。 
>調べるガッツが有ればかなりのアドバンテージになります。 
> 
>3.燃費がいい(はず) 
>今まで色々な車種の方からもお話を聞いてきましたが、エクサバ系得に現行型の2駆は、かなりの低燃費 
>02’までのモデルでも、走り方と、整備状況によっては一昔前の国産バン並の燃費で行けます。 
> 
>4.選べる 
>エクサバに限った事では無いですが、乗り味の好みや、燃費、維持費その他もろもろの条件によってまだ結構選べます。 
>現行型に関してはあんまり詳しくないので、まーまー解ってる96’〜02’モデルで解説させていただきます。 
> 
>まずはシャーシ 
>1500.2500.3500と3段階数字と同じく車体も大きくなります。 
> 
>ハイルーフ、ロールーフ:奥様のお買い物に付き合うことが多くて、大都市圏に住んでお見えなら、ロールーフの方が断然使用時に文句が少ない!!だけど大きさと迫力はハイルーフ最高!! 
> 
>コンバージョン、パッセンジャー、カーゴ:コンバージョンは確実に豪華!!イスの質感や、ウッド調が好きならこれ!!、パッセンジャーは、良くも悪くも質素なので、自分色に染めやすい?、カーゴ・・・まず見ることありませんが、一般の方にはお勧めいたしません(^皿^)うしししし 
>このほかにも、セカンドの扉の形状が、観音開きと、スライドドアのモデルもあり。 
> 
>最後はエンジン 
>4.3L(262):アストロと共通エンジンで、V6、低速ではあまりつらさは感じないが、高速を走る時はかなりきつめ。 
> 
>5.0L(305):このエンジンが意外に良い!!エンジン自体は350とそんなに変わらない(シリンダーボアまで一緒だったはず)はずなんですが、回転が軽く、走っていて小気味良いエンジンです。 
> 
>5.7L(350):このエンジンがエクサバ系では1番オーソドックスなのかな?乗ってる確率がかなり高いです。ふけ上がりにもたつきを感じますが、おおむね○? 
> 
>6.5L(395)ディーゼル:今だ拝見した事が無いのですが、ガソリン高騰の昨今ディーゼル規制もココまでのマイナー車になってくると、ほぼかかってこないので、東京以外だったら、乗れます。 
> 
>7.4L(454):言わずと知れたビックブロック!!燃費は悪いですが、パワーは折紙付き!!本国での改造パーツも多いので、イジリ派には良いかも〜(^皿^)うしししし 
>問題は、3500にのみ換装されてることかな?車庫の関係により、選べない確率大r(^^;)ポリポリ   
> 
>8.1L(496):確か、前型最終年式の02’モデルにのみ乗っていたはず。排気量からも想像出来ますが、燃費は気にしちゃ駄目です(^_-)-☆これまた3500のみ換装。 
> 
>と、私が聞きかじった内容で書いてみましたが、全部を全部乗った事はないので、個体差や、やはり乗られてる方の個人差が有るので、有る程度客観的に書きました。 
> 
>なんて長々と書きました(あまり答えになっていない気もします(汗))が、ご参考になりましたでしょうか? 
> 
> 
>>W商会さん 
>>ありがとうございます。 
>>ご意見を頂いて少し考え方が変わりました。 
>> 
>>元々修理については頼れる方が 
>>身近にいるので、苦ではありません。 
>>但しその方は業者ではないので 
>>「部品に調達は自分でしてください」 
>>というスタンスですので、 
>>自分の欲しい車の基準と、 
>>部品調達しやすい車が違っていて 
>>悩んでいました。 
>> 
>>どなたか一緒の語り合ってくださる方が 
>>いないかなぁ?、、、と。 
>> 
>>こと部品調達に関しては 
>>ある程度の年数が経過すると 
>>スタクラである事のアドバンスは無いことが分りました。 
>>ありがとうございます。 
>> 
>>ここに集っておられる多くの方は 
>>既にそこからは卒業してしまって 
>>今更 FORDかDAGEかCHEVY&GMC 
>>では無いのだと感じました。 
>> 
>>予算的に2000年前後がターゲットです。 
>>もしお聞かせいただけたらありがたいです。 
>>あえて伺います。 
>>代表的な4つのブランドの中で 
>>なぜシボレー系を選んだのですか。 
 | 
       |  
 
  
   13 hits 
   
   <Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; IEMB3; .NET CLR 2.0.50727; ...@softbank218178254010.bbtec.net>
   |   
 
 
 | 
    | 
      
           | 
 	
	
 |