007943







<アメ車道場> ひとりごと!






MUSTANGのホームページ  2003/11/06
文化の日  2003/11/03
11月2か  2003/11/03
ちまちまと・・  2003/10/26
段取り  2003/10/26
今日の収穫  2003/10/24
ぶつぶつ・・・  2003/10/23
写真が違った。  2003/10/20
リアサイドウインドウ  2003/10/20
アンダーコート  2003/10/19


MUSTANGのホームページ
やっとホームページが見られるような形になった。
ここの日記もあまり書き込む機会がなくなるかもしれない。
HPの方へも見に来てね。
http://www.zephyr.dti.ne.jp/~sota/Mustang/Mustang.htm
Date: 2003/11/06



文化の日
起きたら雨。
晴れてたら久しぶりにTに乗ろうと思ってたけど中止。
風邪が残ってるのでゆっくりペースでお昼を大分過ぎてから作業開始。
リアクォーターウインドウの形がなかなか決まらないまま今の形を整えてみる。
形を変えるならこの作業は無駄だ。
室内の取り残してる内装を留めるステーやフェンダー内の要らないステーをエアソーで除去。
残った溶接部分は後日サンダーで飛ばそう。
ガソリンタンクが少し漏れてるので火花が怖い。
というわけで、ガソリンを抜き、タンクを下ろした。
ほぼ40リッター残ってた。
トランク内にまたもや錆穴やクサリを発見。
驚くこともなく謙虚に受け止める。
それよりもアンダーコートの分厚さの方がショックだ。
Date: 2003/11/03

あさをさん 2003/11/04/19:48:18 No.36
降ろしちゃったのね・・・(^_^;)
やりたかった作業がまたひとつ無くなってしまいました。

ところで「エアソー」ですが、どういう原理で金属をカットするものなんですか?
奥まった狭いところでもカット可でしょうか?
ちょっと借りてみたかったりして。(^。^)y-.。o○


Sota 2003/11/04/21:59:02 No.37
エアの力でのこぎりの刃を前後させて切っていきます。
手の入るところなら使えると思います。
カマロですか?
今度試してみましょうよ。


フラップ 2003/11/04/22:30:51 No.38
間違えて必要なステーを切らないようにネ!
俺だとやりそう・・・・あっ!とか言って




11月2か
風邪がまだ治らない。
重い腰を上げて。
今日は大きな事を1つ位と思ってボンネットを外した。
ボンネットからは切り継ぎの材料の鉄板が沢山取れる。
上手くいけばボンネットの骨はボディの補強に使えそうだ。
自家移植なのでうまくくっつくだろう。
拒絶反応は起こらないはずだ。(?)
バルブカバーもついでに外して中を見た。
見たからといって別にどうってことはない。
結構きれいだったからチョット安心。
それからまた手作業でのアンダーコート取り。
ボンネットも取った事だしと、調子に乗ってリアガラスも取った。
重たいのと置くとこがないのでまだその場所にある。
ガラスの厚みやボディとの段差を測る。
リアガラスとボディ表面のフラッシュサーフェース化計画の始まりだ。
窓枠はほとんどと言っていい程腐っていない。ラッキー。
しかしどのようにして段差を無くすかは未定。
ボディのよじれや熱による膨張、収縮も考慮しないといけないだろう。
アクリル板の3mmをあてがってみた。
ちょっと強度が足りなくてたわむ。
分厚くすると重くなる。
補強桟を入れるか・・・、デザインは悪くならないか・・・
ぼーっとしながらあれこれ考えるのも作業のうちだ。
Date: 2003/11/03



ちまちまと・・
今日もアンダーコートと格闘。
同じことばかりやってると飽きてくるのであちこちの錆穴つつき。
つついて塗装を剥ぐのは簡単だけど後が大変だろうなあ。
ばらしたり、削ったり、切ったりの作業ばかり。
加工作業というものをまだ全くしてない。
いろんなアイデアが浮かぶが実現させるには大きな手間が掛かりそう。
あとで出来る事はあとにしよう。
幸いフレームには被害は無いが程度の悪いボディだ。
でも綺麗だと切り刻む気になれないからこれで良しと。
ノーマルストレートオルジナルボディ・・・
魅力はあるがもったいない。
Date: 2003/10/26

JET PILOT 2003/10/28/18:08:02 No.33
好きですね。!!
僕がやったら、胃に穴が開く作業ですね。




段取り

今日は知り合いのファイバー屋さんにクロスをもらいに行った。
小さな錆穴はPORとグラスパッチで埋める予定。
次に塗料屋へ行って3Mの防毒マスクと活性炭入りのマスクを買った。
次にドア下部の錆穴を直すための材料をこれまた知り合いの鉄鋼所へ。
自分で曲げる手間を省く為90度に曲げた薄板を探す。
ぴったりのものをゲット。
そこでドアの内張りに使うアルミの加工材料(超軽量!)の知識、見本を得た。
軽くて安くて丈夫。文句無し。ただし色は白色のみ。
内張りはだいぶ先のことだけど楽しみ。
次は窓に使う樹脂材料の段取り。色見本と物性特性の分厚い本をゲット。
次に修理屋さんへ。
ミッションOHお手伝いしてもらえるとの事。
彼が高校の自動車科に入学したのが66年。
mustangも66年。
学生時代のことを思い出してくれと伝えた。
エンジンOHはタコ棒を貸してあげると言われた。
おもわずタコ棒はいらんから腕を貸してくれと答えた。
New toolが色々届いた。楽しみ楽しみ。
Date: 2003/10/26

フラップ 2003/10/28/05:41:00 No.32
この写真のエアーツールもってます便利だ




今日の収穫
今日は仕事で作業が出来ないけれどミッションのパーツを売ってる
サイトを見つけた。
今までミッションの中はブラックボックスだったけど光が見えてうれしい。
板金塗装はいい加減でも走りには関係ないが、エンジン、ミッション、足回りは大切だ。
エンジンは壊れても止まるだけだが、足回りは命に関わる。
もっと勉強しないとまだまだ知識が足りない。
オタクにはなりたいと思わないが、必要な知識は十二分に理解しておきたい。
Date: 2003/10/24



ぶつぶつ・・・

※いいパーツを使って腕のいい人が作るといいエンジンが出来る。
※腕のない人がいいパーツを使ってエンジンを作ってもいいエンジンにならない。または壊れる。
腕のない人が普通のパーツを使ってエンジンを作ってもいいエンジンにならない。または壊れる。
※だから壊れることを前提に考えよう。

今後どんな予定になるかは未定だけどやっぱりいいエンジンが欲しい。
特別にスゴイものが欲しいわけではない。
どういう風にしていったら自分の技量とエンジンが進化していくのか・・・

今のエンジンをばらして、シリンダーやヘッドが悪くなければ、
シリンダーはボーリングなりホーニングで、あとは大手ショップで売ってるリビルトキットを組んでいく。
そのときに選ぶパーツはやはりややハイパーフォーマンスの物。
ボア、ストロークは変えない。
ヘッドは各消耗品交換、またはコンプリートの物。
一応純正ヘッドにこだわるが価格と性能を比較して決めても良い。
純正ヘッドならバルブは効率のよい物があれば交換したい。
目で見て分かるようなところで効率の悪いポート等があればもちろん修正、加工する。

吸気系、排気系はエンジンがほぼ決まってから合う物を選ぶ。
今持ってるもので間に合えば多少は我慢する。
Date: 2003/10/23



写真が違った。
窓がシンプルになった。
Date: 2003/10/20

フラップ 2003/10/21/21:55:30 No.26
お〜バラバラになって来た!!


Sota 2003/10/21/22:37:23 No.27
バラバラにするのは簡単だけどきれいに組むのが・・・




リアサイドウインドウ
昨日もアンダーコートとの戦いだった。
室内の余分なステーはなるべく除去。
窓枠も要らないところはカット。
痛かった腰と背中も作業をしてると和らいできた。
単なる筋肉痛だったようだ。
運動不足がたたってる。
削り取ったアンダーコートの量がすごい。
持ち上げてみたら思ったよりはるかに軽い。
ほんとに軽量化になってるのだろうか。
ボディの裏のアンダーコートもかなりあるので
全部取れば数Kgにはなるだろう。
労力が報われない作業のようだ。
切り取ったステーや鉄板部分はかなり重い。
でもまだ数Kgか。
腐り部分を直しながらボディの補強もしよう。
ロールバーが付くところが決まらなければ補強場所も
決まらない。
バーの段取りをしないとだめかもしれない。
Date: 2003/10/20



アンダーコート
日付は変わっているが、今日は休みだったので乗用車の点検に行った。
その後はやはりアンダーコートとの戦い。
エアハンマーを買ったので使ってみると、分厚いところはかなり早く取れる。
文明の利器だ。
エアソーも試してみた。
サイドのリアウインドウの要らない枠を試し切り。
イイ感じ、イイ感じ。
しかしどうしようも無いくらい疲れた。
腰と背中が痛すぎる。
明日は明るい間に音の出る作業を済ませてしまおう。
最近はどんな色に塗ろうとか考えるようになった。
まだまだずーっと先なのに・・・
Date: 2003/10/19



現行ログ/ [1] [2]
キーワードスペースで区切って複数指定可能 OR  AND
No. PASS
No USER PASS

**HOME**
[TOP]
shiromuku(pl)DIARY version 2.02